• ベストアンサー

虐待と言うけれど。

5ヶ月の子供を持つ友人の話です。子供はとても育てやすい元気で健康な子なのですが、彼女は一ヶ月半に一度くらいどうにもイライラして、子供をぶってしまうそうなのです。 ぶつ、と言っても、軽く頬を叩くくらい(でも往復)で、かげんしているそうです。彼女いわく、一ヶ月半くらいのペースで非常に具合が悪くなる時があり、普段ぐずらない子供がその時をみはからうかのようにぐずりだし、頭に血が上ってしまうのだと。問題は、ぶっている時、とても楽しいのだ、ということです。その瞬間はすっきり爽やかだそうです。後で、3日くらい落ち込むのですが(そしてウチに電話してくる)。今からこんなで、この先、子供の自己主張がもっと強くなって来たときに自分がどうするのか不安だとのこと。 彼女の家族の協力度は普通で、他にトラブルはまったくありません。それなのに、こんなにイライラして・・というのがまた自己嫌悪のタネになっているようです。 私はこの程度のイライラなら普通にあることで、先のことは先のことで心配すんな、と言っているのですが、皆さんどう思いますか。それと、イライラした時はどうやり過ごしていますか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoyoyo
  • ベストアンサー率22% (133/601)
回答No.4

わかります~....うちの子は2才なんですが。 子供って、わかるんですよ、そういうの。「あ、いまお母さんキゲンわるいな」とか。 んで、フツウに受け答えしてても、世話してても、 なんかやさしいいつものお母さんじゃないのが分かるから ついついぐずるんですよね....。 で、母親のほうも、いちいち子供のそういうの、大袈裟に考えなきゃいいって分かってるんだけど いらいらしちゃって、それがピークまでたまると ぶちぃぃぃぃっ!!ってなっちゃって。 やっちゃうんですよね....。もちろん、軽く、ですけど。 確かに、その瞬間って「へっ。やってやった」ってある種の快感があるんですよ。すっごく分かります。 でも、寝かしつけるときなんかにに「ママいっぱい怒ってごめんね」って涙がでちゃう。 ほんとに、心から抱きしめてやりたくなります。 でも、テレビのニュースで虐待死の話がよくでてきますが、 そういうのをみて心を痛めたり、ひどい、っていう感情がわいてくる限り、 ほんとにひどいことにはならないと思います。 そういう感情がマヒしてきたり、今の「3日くらい落ち込む」状態がなくなって ただうっとうしいだけ、たたいたときの快感だけ、が来るようになったら まずいですけど。 頭ではわかってる、でも気持ちがついていかない、なんてこと、 誰にでもあることです。 限度を超えてしまったらいけないけど。 話はちょっとそれますが、 たたくことの是非についてはしつけの範囲、教育の範囲、 それをだめとするのか、ある程度は必要とするかは各家庭で決めるべきです。 たたくのが「絶対」いけないかというと、全ての状況でそうではないと思うんです。 もちろん、意味もなく、親の気分だけで いつもいつも毎日毎日たたいたりするのは良くないと思います。 ただ、ほんとに気分的に余裕がないときって、人間だから絶対あるんですよ。 キレるってことを肯定する気持ちはありませんが。 なんだか自分でわけわかんなくなってきたけど 「理想の母親像」でなくて、「現実の人間である(感情のある)母親」である限り、 そういう事態にいるのはあなただけではない、ということを お伝えしたかったんです。 地域の育児サークルなどに参加されてみてはいかがでしょう。 ネット仲間とか、専門家に相談するのもいいかもしれませんが、 もっと生の声が聞けると思います。 (定期検診で「専門家」に全くわけのわからない的外れなこと言われたので  ちょっと専門家不信になってるyoyoyoでした。) すいません、すっごく生意気なこといってます.... わたしの発言で、気分を害されたかたがいらっしゃったら、お詫びします。ごめんなさい....

kaz-bon
質問者

お礼

私とまったく同じ意見でした。ありがとうございます。 イライラして子供をぶちたくなるって、私は普通の感覚だと思ってたんですけど(やるやらないは別として。やってはいけません)、みなさんからいただいた回答を読んでいると、そうじゃないんだーとわかってびっくりしました。 やっちゃって、「ごめんねーごめんねー」って反省して泣いて、また翌日、「コラー!」って怒って同じことの繰り返しっていうのが普通の光景だと思ってたんですけど。 違うようですね。 私は、友人の人となりを知っているし、普段の可愛がりぶりとか、あの落ち込みようとか実際に見ていると、虐待がエスカレートするようには思えないのです。友人も子供を抱いて「ごめんね、許して」って泣いていました。 要は、その定期的に具合が悪くなるのをどうにかすればいいわけですよね。その時にうまくシッターを頼むとか、そう工夫すればいいんですよね。 そうそう、私も専門家は信用してません。検診でも、診察でも、ひどい目に遭いました。 暖かい文章で嬉しかったです。ありがとうございました。

その他の回答 (12)

noname#755
noname#755
回答No.2

体罰なんて、絶対いけません。 なんでって、叩かれても子供は自分が悪かったからやめようとは思わないからです。叩かれるからやめようと思うだけです。 それって、ぜんぜんしつけじゃないでしょ? それに、子供は、叩かれたりしたことって、それが理不尽な理由だったりすると何十年経っても後々までずっとおぼえています。 ところで、ぶってるときとても楽しいということは、そのうちに、子供が理由でない原因でできたストレスを、子供に向かって発散するようになるんじゃないでしょうか? そうならないでいて欲しいものです。 いらいらしたときは、子供のいないところで物でも壁に投げつければいいでしょう。(ダメ?)あと、大声で泣いたらすっきりするんじゃないでしょうか。この泣き声は子供に聞こえたほうが、心配してくれて、やさしい子になったりしていいかも。

kaz-bon
質問者

お礼

ありがとうございました。 物にあたる、はいいかもしれない。そう言えば私も床にシラタキ投げつけておりましたわ、この間まで。 この友人の子供って5ヶ月ですからねえ。体罰にもなってないんですよねえ。それに別に悪いことしてるわけじゃないし。でも、私は年齢と程度にもよりますが、体罰は必要な場合もある、と思っています。

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.1

えっと、私は子供を持っていないので、一般的な意見を書かせていただきます。 まず、躾としてある程度の体罰は必要だと思うこと。子供には良いこと、悪いことを理解できない範囲というのがあると思うので、ある程度は必要だと思うので、お友達がしていることがまるきり悪いとは言いません。 ただ、体罰を与えているときに快感があるというのは、ある種ストレスが開放されていると言うこと、そうなると、その方に何らかのストレスがかかっていることになりますよね。家族の協力は普通だと言っていますが、心理的に圧力を受けている、或いは被っていると感じている部分があるのではないでしょうか。 良く、愛情は自分が受けた種類の愛情を人に与えがちだと言いますよね。ストレスも同じじゃないでしょうか。誰かから受けている圧力を、同じように誰かに返すことで、自分が安心してしまう。そんなところはないでしょうか。例えばそのご友人の昔の経験だったかも知れませんし、育児への不安や疲労を、実は抱え込んでいるのかも知れません。 大事に至らない内に、カウンセリングなどを受けてみてはいかがでしょう?  育児相談などで検索したら、同じような悩みを持っている方のサイトなど、かなりヒットしますので、経験のない私より参考になる意見があるかも知れません。 でも一つだけ分かることは、なるべく早く某かの対処をした方が良いと言うこと。お友達のことも心配ですが、お子さんに影響が出てしまうのがとても気がかりです。

kaz-bon
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分が受けた種類のストレスを相手に与えてしまう、という意見は面白かったです。そうかもしれない、と自分を振り返ってみて思います。 友人に関しては本人が気づいてない、または言葉にできないようなストレスがあるのかもしれません。また、家族の協力も回数より、その内容や種類が問題ですよね。 とても参考になりました。