• ベストアンサー

米大統領選が総得票にもとずかないのはどうしてでしょうか?

米大統領選での選挙人システムは、 昔の風習が部分的に残ったもののように見えますが、実際、アメリカ人はこのシステムをどう思っているのでしょうか?総得票で選ぶようシステムが変わらない訳はなんなのでしょうか? できれば推測でないものが知りたいです。よろしくお願い します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 それはアメリカ合衆国の歴史というか、成り立ちの過程に理由があります。国(連邦)としてのアメリカは確かに外交権をもち連邦法を制定する機能を有していますが、内政においては各州に強力な行政権が与えられています。有権者は州ごとの選挙人団への投票により意思表示をしますが、一人でも多くの選挙人を獲得した政党がすべての選挙人団を獲得するのは、州ごとに投票結果を完結させるためです。アメリカにおいて州とはそれほど強いまとまりであり、行政単位として強力な権限が与えられていることの左証でもあります。  ところで、よく知られていることですが1776年に独立宣言が行われたときのアメリカは東部13州によって構成されていました。当時は緩やかな連合という程度の結びつきに過ぎず1787年になって初めて連邦の憲法が制定され、1789年にジョージ=ワシントンが初代の大統領になっています。バーモント州などは独立国として存在していた時期もあるくらいです。州と連邦政府の間に宗教がらみの戦争もありたくさんの犠牲者を出したこともあります。  ことほど左様に州は歴史的に強いまとまりを持ってアメリカ合衆国に参加しており、州があたかも一つの国のように選挙制度が組み立てられているため、このような州と選挙人を単位とした大統領選挙制度が実施されています。  ただし現在においてこのような歴史的な経緯を引きずる形での大統領選挙制度が有効に機能しているかどうかの議論は当のアメリカ人によって活発に行われており、選挙制度改革に関する議題が連邦議会に提出されない年はないといってよいくらいです。 このことについてある日本人の感想の一例が下記サイトに読めます。事実だとすると結構驚くことが多いはずです。 http://blog.melma.com/00126388/20041103140539 http://www.janjan.jp/world/0410/0410149716/1.php

dragonteeth
質問者

お礼

 さらに州についての補足、丁寧にありがとうございます。選挙制度改革も重要ですが、今のシステムだけでもしっかり運営して欲しいですね。参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • amleth
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.4

>昔の風習が部分的に残ったもののように見えますが 「風習」ではありません.アメリカのシステムが理解爲難いのは 我々の側に 誤解があるからです. 「州」といふ日本語譯は あたかも各州が アメリカの「行政單位の一つ」であるかのやうな印象を與[あた]へますが 「州」をさうした方向から見て仕舞ひますと アメリカ其のものを 理解し損ふ事となりませう.その點 日本の「縣」とは全く異なる事に 注意しなければなりません. つまり「州」とは アメリカといふ國を「分割」した結果では無く 「州」そのものが ひとつひとつの「國家」なのです.その「國家」の聯合が 恰も一國であるかのやうに行動する爲に設けられたものが 聯邦政府といふことになります. ですから 各州は 基本的に 獨立國家と同樣の「主權」を有します.となれば 當然[たうぜん] 交戰權も持つ譯ですから 各州には 日本語譯では「州兵」と呼ばれる歴とした「軍隊」があり その最高指令官は 聯邦政府から任命された軍人などでは無く 「州知事」が務める事となります. かうした事は 「國家」としての固有の「權利」であり 聯邦政府から「州」へと「權限」を與へられてゐる譯でも 認められてゐるといふ立場でも無い事を理解しなければ アメリカの制度全體[ぜんたい]を 見誤りませう. この結果 「州」すなはち「主權國家」が 獨自の「選擧制度」を持つ事は當然の事であり 「一國家」としての「民意」を決定する「權利」を行使する譯ですから 聯邦全體の得票數とは 直接何らの關りも無いとなるのです.

dragonteeth
質問者

お礼

風習と言う表現は良くなかったかもしれません。  すると、議論が進んでも選挙システムが変わらないのは州の意思が歴史的背景からだけでなく強く反映されていると言えそうですね。何かの直に実利が絡んでいるのかと思いましたが…、確かに直接選挙にすると州の権力が間接的に弱まると言えるのかもしれませんね。  ありがとうございました。

  • WOc
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.3

前回のブッシュJr対ゴアの時に、総得票数が反映されない 選挙となったため、大問題になりましたね。 今回もそうなりましたし、民主党支持者なら選挙人制度に反対している人は多いでしょう。 選挙人制度改革(廃止)について、実例を探しましたが、 日本語サイトには以下のものしかみつけられませんでした。 なんせ共産党のサイトなので、裏をとろうと思ったんですが、 選挙人制度を英語でなんと書くか分からなくてw とりあえず信用すれば、 1989年に下院では圧倒的多数で可決し、上院で否決されたそうです。 否決理由を知りたいところですが。。 修正案が700以上も出ているという記述もあります。 ソースが表示されていないので、どこまで信用できるか?? しかし、総得票数で選ばないのは、私も他の方々と同様、 連邦制の国だから州単位で選ぶ。 ということが基本にあるからだと思います。 選挙人は、州の過半数意見と同じ投票をしますので、 事実上、州の民意を反映していることになります。 選挙人をなくして直接選挙にしても、 州単位での結果を重視している限り、 50州毎でどうなるか、となりますから選挙人制度と同じ結果になる。 前回も今回(暫定票で不明だった州の結果が不明ですが、そこもブッシュとして)も、 州別なら30対20でブッシュ圧勝となるんです。 大統領選だけアメリカ合衆国ではなくアメリカ国とするのは それはそれで問題が出てくるのかもしれません。

参考URL:
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-09-12/25_01.html
dragonteeth
質問者

お礼

 上記のサイト確かに、問題性にのみ焦点を当てていますので、フェアではないかもしれませんが、面白みはあると思います。 >選挙人をなくして直接選挙にしても、州単位での結果を重>視している限り、50州毎でどうなるか、となりますから選挙人制度と同じ結果になる。  う~む、それは間接選挙の一種だとおもいます。    やはり、アメリカ人の直接の声を見つけるのは困難ですよね。ネットでのデジタルディバイドを感じました。どうもありがとうございました。

回答No.1

総得票で選ぶことが必ずしも国全体の利益になるといえない現実がアメリカにある(あった)からでしょうね。 というのは、アメリカは、日本の都道府県に比べて各州の独立性が強いのです。 そこで連邦の大統領を選ぶにあたって、州ごとの意思を強く反映させるシステムが選ばれているわけです。 つまり州ごとの過半数を占める意見がその州の意思とされるわけです。 総得票数のシステムではこの各州の意思はまったく反映されないことになりますから。 その辺の事情参考URLの本はわかりやすかったですよ。

参考URL:
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=30891753&introd_id=Xmo46Wk9oo659493i81Gi8X569Gi346m&pg_from=u
dragonteeth
質問者

お礼

なるほど!そういうことでしたか、しかし、 州内でぎりぎりの票差で選挙人を全部獲得されたら、ある意味、真の州意ではありませんよね。まぁその辺が議論されているのでしょうが…  政党が変わっても、システムが変わらなかった所に、何か理由があるのだとは思いますが…。  どうもありがとうございました。参考の本も図書館で借りてみようと思います。

関連するQ&A