• ベストアンサー

2046のテーマ、監督が伝えたかったことって何?

先週2046を見ました。 何か伝えたかったテーマがあったように感じたのですが、分かりませんでした。 あの映画では監督は何が言いたかったんでしょう? 香港返還後50年と関係あるような気がしましたが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9403
noname#9403
回答No.2

パンフレットや雑誌のインタビューなどをいくつか読んでいると、 監督がテーマとしていたのは、人は後悔をせずには生きていけない生き物で、 後悔をしない人なんていない、だからその後悔とどう折り合いをつけて生きていくか、 というものらしいです。 だからと言って「後悔とはなんぞや」ということを言いたいわけではないらしいです。 過去に誰もが後悔を持っているということですよね。 あとは見る方が決めていいことですよね。 見る方が作品のメッセージをどう受け取るかは自由ですしね。 「後悔」以外にも香港のこととか、いろんな要素があったと思います。 2046という数字は香港返還後50年の年の数字だから、その数字にしたそうですよ。 全作の「花様年華」に出てきた部屋の番号も2046でしたしね。 というか「花様年華」のその後の話らしいですが。でも続き物ではないらしいです。 いやーしかし素敵な映画でした。やっぱりウォン・カーウァイは天才でした。

noname#16307
質問者

お礼

なるほど。 確かにそういうテーマだったような気がしてきました。 単純明快な価値観を押し付けてこないところがアジア映画の難しさ・奥深さだなぁと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • gookids
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.1

昨日見ました。 よくわからなかったので途中でコックリきてしまいました。 なので雑誌かなんかで読んだものなので、その書いた人の考えなんですが、香港人は中国人なのか何者なのかアイデンティティーがはっきりしないので、そのあたりの事をテーマにしてるんだと書いてました。 その記事を読んでから見にいったので、常にどこに属しているかという問題に直面している香港人やウォン・カーワイ自身、その他の移民自の人たちの帰属意識の問題を2046というものに置き換えているんじゃないか、と思いました。 2046では何も変化しない、2046とは自分にとってはただの部屋の番号にすぎない、といった台詞がありましたよね。 それに対して現実の世界では「一生続く恋なんてない」とか「永遠に変化しないものはない」のような台詞があったような気がします。 2046は帰属意識とか国籍、国境とかそういう人々の意識が作り出しているものの象徴として登場して、本当は存在しないものではあるが、実際にはほとんどの人間が意識しているので2046(人々の意識の中で)は存在している。 (神様は実際にはいないけど、信じてる人は絶対に存在しているっていいますよね) 僕はこういう風に捉えましたが自信はありません。 実は意味がわからなかったので「2046とは何か?」とここで質問しようかと思っていました。

noname#16307
質問者

お礼

見る人の想像力が合わさって完成するような映画でしたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A