• ベストアンサー

アメリカの行政府のスタッフが全て入れ替わることについて

 アメリカでは日本と違って大統領が交代すると、そのスタッフが全て交代して膨大な数の職員になると思うのですがその4年間以外は彼らは何をやっているのでしょうか?  あくまでも4年間限定でどこかからヘッドハンティングしてきて臨時の職務ということなのでしょうか?  それか自分の政党が大統領でない時は議会や党で働いているのでしょうか?  一貫性がなさそうで心配になるのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.2

アメリカでは、いわゆるポリティカル・アポインティーの範囲は単に閣僚レベルにとどまらず、おおむね、各省の局長級以上に及びます。その数、一説ではおよそ6000人といいますから、相当な数ですね。で、彼らは選挙前は何をしているかというと、政党で働いていたり、法律事務所や会計事務所で働いていたり、議員のスタッフとして活動していたり……と様々です。 アメリカの場合には、日本ではなかなか想像しにくいことですが、法律事務所や研究所でも民主党、共和党の色が付いている場合が多く、それぞれの党が政権についた場合に人材を輩出するわけです。 で、実際にどのような人がつくかというと、選挙期間中に、ボランティアスタッフとして陣営の事務所で働いていた人。彼らは、期間中は無給でもいいから、ボスが当選したら、何らかのポストに就けてほしいという期待の元に参集し、ボスはその期待にこたえてあちらこちらに任命するわけです(大統領は、すべての公務員の任免権を持ちますので、必要に応じて、いかなるポストにもこういう人材を配置する権限を持っています)。そうして、次の選挙でボスが敗れたら、彼らはまたもといた法律事務所や研究所などに戻っていき、4年後の捲土(けんど)重来を期す、という訳です。

kodasai
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 弘兼憲史先生の「加治隆介の議」やかわぐちかいじ先生の「イーグル」を読んで、ずっと疑問に思っていたことが解決しました。 大勢の職員が一度に変わるということだったので、任期以外の時はどうしてるのか不思議だったからです。 丁寧な解説で納得しました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。 >アメリカでは日本と違って大統領が交代すると、そのスタッフが全て交代して膨大な数の職員になると思うのですがその4年間以外は彼らは何をやっているのでしょうか?  少し誤解されているように思います。  日本では政府と与党は議員内閣制のため一致しています。ですから政党を選んで就職したわけではない行政府のスタッフ(つまりキャリア官僚)が、自動的に政党と近しく仕事する事になります。しかし米国では、政党政策を具体化していくのは、大統領選挙後のポリティカル・アポインティーと呼ばれる政治任命ポストの閣僚(パウエル国務長官、ラムズフェルド国防長官、ライス安保補佐官などですね)の仕事です。キャリア官僚は機能的に仕事をしますが政策的な発想は期待されません。ですから、こうした官僚は、大統領が替わっても変わりません。この点では日本と一緒です。ただ、自ら辞職して転職するケースはあるそうですが。  次に、立法府の政党システムも日本と大きく違います。中でも二大政党制はスタッフの雇用面で大きな影響を及ぼしています。例えば法案を書く為の仕事が中心である委員会では、常に多数派(マジョリティ)と少数派(マイノリティ)の二極に分かれ、スタッフは国家公務員でありながら、この二極の政党別に雇い入れられます。自分の理念に相反する政党側に付いて仕事をするスタッフはいません。なぜなら立法過程を通して直接政策に関わらねばならない職場だからです。  マスコミや政策関係者も、誰の発言が影響力のあるものか分かっています。政策への影響力が大きいほど発言の責任は重くなり、ますます政党政策や特定議員に忠実な人物が職を得る事になります。しかし職を得ても選挙などで政党が野党に転落すれば自分も野党スタッフに転落し、スタッフといえど国民に満足してもらえる政策を提供できなかった「責任」を負うことになります。  結論ですが、ポリティカル・アポインティーと呼ばれる政治任命ポストの閣僚(国務長官、国防長官、安保補佐官など)以外は、即、首になるわけではありません。

kodasai
質問者

お礼

期待していた以上に丁寧に詳しい説明をしていただいて、驚きとともに非常に感謝しております。  私が思っていたこととはちょっと違う側面から回答していただいて、別の視点からアメリカの制度について知ることができました。  どうもありがとうございました。講義で英米法やイギリスの議会制度は勉強した覚えがあるのですが、アメリカの連邦政府について勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A