- ベストアンサー
ネットに見る容疑者の定義とは
最近「ビンラディン氏」が「ビンラディン容疑者」と呼ぶように変わりましたが、 先日、問題をおこした島田紳助は問題が発覚した後でも「島田紳助さん」。 そして、島田紳助容疑者と呼ぶこともなく昨日いきなり「島田紳助」と呼び捨てになりました。 テレビ局、特に当事者が売れっ子の場合は当たり前のことなんでしょうか? マスコミ全般、報道する側に容疑者の使い方の定義はないんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
テレビ、新聞の報道において、その表現に(報道関係の)団体による規制があるらしく、過去犯罪者など呼び捨てにしていたこともありましたが、人権問題などにより、敬称をつけることになりました。 で、容疑者という敬称をつけるのは、検察局により起訴された時点から、この敬称を使用するらしく、裁判により判決が出て、有罪が確定した後は、受刑者となるそうです。なお、刑罰が死刑のときは、敬称が死刑囚となります。 ただし、報道番組以外の放送には適用されない場合があり、その発言を行った人の主観で、敬称をつける場合、呼び捨てにする場合、があるようです。
その他の回答 (2)
- umibouzu64
- ベストアンサー率23% (127/533)
元々「容疑者」という言葉は法律用語ではありませんので、各界によって使用方法は様々です。国内では、逮捕されたり、告訴されたりすることにより、その人が犯罪を犯した嫌疑が濃くなった時点で使われるのではないでしょうか。ビンラディンの場合は、自ら9.11テロを自認するようなビデオが流れ、彼があのテロにかかわっていることが判明したので、あのような呼び方になったのでしょう。 呼び捨てにしたのはよく分かりません。どうなんでしょう、「容疑者」と呼ぶのがいいか、呼び捨てにするのがいいか…?おそらく、報道する側の主観に左右されるのではないでしょうか。
お礼
報道する側は、ある程度統一して欲しいですね。 ありがとうございました。
- 12345679
- ベストアンサー率40% (12/30)
一言で言うならば「長い物には巻かれろ」ということですね。
お礼
報道の自由の反面、外部から規制される報道のあり方。まったくおかしな話ですね。 ありがとうございました。