• 締切済み

看護師独特の話し方

仕事柄、看護師と話す機会が多くあります。 普通に会話をしている分には気にならないんですが 意見発表など複数の人の前で話をする時、 看護師独特の話し方になるような気がするんです。 語尾を強調するみたいな感じなんですけど・・・。 「やってま し た。」 みたいな。 すごくわかりにくい質問なんですけど、 これって全国的なことなんでしょうか? それともうちの地域独特なものなんでしょうかね。 すみません、変な質問で。

みんなの回答

回答No.3

九州地方ですけど、私もずっと不思議に思ってました!!申し送り、カンファ、必ずその語尾。 なぜあんな語尾なんでしょうかね?ほんと、けっこうな確率でそういう語尾ですよね! 私が感じたのは、誰かがいい始めたことがいつの間にかみんなに移って移って、、、みんなが言い出したのかな?って思いました(笑) あまりスタイリッシュじゃないし人によっては小馬鹿にされた気分にもなりませんか?? 方言ではなさそうです!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miisima
  • ベストアンサー率37% (228/604)
回答No.2

言われてみれば、思い当たることありますね。 たぶん、きちんと確認をする癖みたいなものが、そうさせているのではないでしょうか。 職業的な癖でしょうかね。たしかに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paraboot
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.1

最近まで入院してたので凄く良くわかります。 職業病みたいなもんではないでしょうか? ちなみに警察の方も独特な特徴があるような?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A