• ベストアンサー

言葉が早いと大きくなって・・・

タイトルどおりの質問なのですが、 小さい時にやたら早くから言葉を覚えて よくしゃべっていたお子さんをお持ちの 親御さんに質問です。 大きくなって他の子より何か変わったところ はありますか?例えば、記憶力がいいとか、 勉強ができるほうだとか・・・ 又、言葉は遅かったけど大きくなったらどんな ふうになったとか・・ 漠然とした質問ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#93029
noname#93029
回答No.3

主人の子供の頃の話ですが、義母はずいぶん絵本を読み聞かせしていたそうです。 おしゃべりではなかったようですが、学生の頃はとにかく本を読みまくったと言っています。 そして、成績もよかったそうです。 成績は別として、今も速読力、読解力、論理的に話すことには優れているうちの夫です。 先日、児童館の絵本の読み聞かせ講座に行ってきたんですが、絵本は子供の読解力、想像力を伸ばし、如いては成績も伸びますととある大学教授が言ってました。

noname#12873
質問者

お礼

teliさんのご意見とても参考になりました。 おしゃべりなことと、勉強ができるのはイコール ではなさそうな気がしました・・子供って変わって いくみたいですね。 「本嫌い」「活字嫌い」にならないためにも家庭での あり方を改めて見直してみます。 主人の小さい時も本ばかり読んでいたそうで、今も 暇さえあれば読んでいます。 弁論大会でも何度も入賞経験があるとのことです。 ただ、多少理屈っぽくて困りますが・・・ ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#8921
noname#8921
回答No.6

こんにちは。来年、小学校に入学する子どもを持つ母です。   私の子どもが生まれる前から、1歳くらいから本を読んでいた天才児さんなどの本を読んでいたので、うちの子どもが話し始めても、あまり早いなって思わなかったのですが、周りのお母様達には、早い早いと言われておりました。 母子手帳を見ると、一歳になったくらいに、単語でなく、文章を話していたようです。 今のところ、他の幼稚園のお子さん(私が知っている限りの範囲でしかお答えできないんですが)に比べると、物凄いスピードで、本を読みます。漢字にルビがふってあるものは、ある程度難しくても大丈夫です。 記憶力は、いいほうかもしれません。(今までの経験上・・)。先日、試しに短期間で意味を教えず、難解な文章を大量に暗記させてみましたが、延々と平気で唱えていました。 でも、日常生活では、全部が全部、覚えが良いわけではありません・・・。「さっき言ったのに、まだしてないの~!」という言葉を私が発する事は、しょっちゅうです。(笑) あと、洞察力がすごく優れていると言われますね・・・。その上、何にでも、興味を示すので、歩いて10分のスーパーに行くのに、30分以上かかります。(道端、雲、動物、虫、花、家などなどに、いちいち反応するので・・・) 私が、う~ん・・・と、思う点は、感受性が強すぎる事です。結構、切実で真剣な悩みです。どんな些細な事でも、言葉でも、敏感に反応するので・・・・。 勉強は、まだ小学校に入っていないので、成績はわかりませんが、本人は知識が増えていくのが快感のようで、大好きです。 外で遊ぶのは、それ以上に大好きです(^ー^;)。もし、24時間、外で遊んで良いわよといったら、ずーっと、寝ずに遊んでいると思います。 うちの場合は、以上のような感じです。 ご参考になれば。

noname#12873
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本を読むのが好きで、尚且つ体を使って遊ぶのも好き・・将来楽しみですね~今はきっとなんにでも 興味があって楽しい時期なんでしょうね。

  • tomom333
  • ベストアンサー率22% (44/198)
回答No.5

私自身の話なのですが・・・、3人兄弟の末っ子で生まれ、特に手をかけて育てたわけでもないけど、1歳になる前にしゃべりだし、おむつもとれていたそうです。1歳半では「げんこつ山のたぬきさん」が歌えて、しばらくすると「酒よ」や「娘よ」を歌っていたそうです。 22歳になった今ですが、振り返ってみると幼稚園の連絡帳には、先生のおはなしはおふざけやおしゃべりをしないでききましょう。小中の通信簿には授業中の友達との会話はやめよう!!・・・等書かれ、高校になってからは帰宅次第、さっきまで一緒にいて明日も会える友達と長電話をして毎晩両親に怒られていました。 今まで優秀な成績を修めるわけでもなく、他人にくらべて良いところもなく、親や夫、兄に「よくしゃべるねー」「話す内容よくがつきないよね」とか言われ、これでも少しはセーブしてるのにな・・・と心で思う今日この頃です。 しゃべりはじめるのが早かった私ですが、ただのおしゃべりになりました。

noname#12873
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 tomomさんのご回答を読んで、声を出して 笑ってしまいました。ごめんなさい。 最後の、「ただのおしゃべりになってしまいました」 のくだりで・・・ 1歳半で歌を歌えるなんてミラクルです。 tomomさんはきっと頭の回転が早いんだと 思います。 話すネタが尽きない人はそう思います。

  • tunami23
  • ベストアンサー率26% (37/140)
回答No.4

6歳になる息子ですが、11か月の時に「ママ」と言えるようになりました。 普段からよく話し掛けるようにしていましたが、特別何かをしてはいませんでした。 その後は、保育園でもお話し上手と言われ、今でもよくしゃべり「誰に似たんだ?」と身内からも言われるほどです。 記憶力は言葉と関係しているかは疑問ですが、いい方だと思います。 3才頃の出来事を昨日のことの様に話す、テレビからの情報や読んだ本の内容もよく覚えていて、いろいろ教えてくれます。

noname#12873
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 男の子は言葉が遅い、というのをよく聞きますが 11ヶ月でママですか・・・早いですね。 うちは今は1歳10ヶ月で宇宙語ペラペラ。 何いってるんだか、???です。

  • SATTIE
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.2

私も子供の立場から回答します。 とにかくしゃべるのがはやかったそうです。 しゃべりだしたら次は2語3語すぐつながったって、母はよく言ってました。 そのせいか?前の回答者さんと同じで、本好きな子供でした。 小学校の図書館の本を読み漁ってましたね。 国語や作文が得意で、作文はよく表彰されていたほうだと思います。 でも、今はというと、やはり普通の人間です。 記憶力は悪くは無かったかな? でもそんなのは学生が終わった途端、関係なかったです。 ちなみに歩くの早かったみたいですが、かなりの運動おんちで50メートル走とかマラソンとか、常にビリの方でした。涙

noname#12873
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本はいろんなことを教えてくれますね。 想像力や読解力もつくようなので読み聞かせ 頑張ってします。ありがとうございました。

  • xxmoonxx
  • ベストアンサー率28% (39/138)
回答No.1

親じゃなく、子供の方ですが・・・。 わたしは言葉を話し始めたのも、字を読むようになったのも早かったそうです。 「そりゃそうよ!お母さんが毎晩絵本読んであげてたからね! あんた覚えてない?“雪の日のうさちゃん”とか!」 うんごめん、さっぱり覚えてない(笑)。 母のお陰か、それから小学生までは本の好きな子供でしたね。 図書室で毎日いろんな本を借りて読んでました。 物事の理解も早かったそうです。 成績も(算数以外は)よく、それがそのまま中学まで。 そして高校で一転、下から数えた方が早くなりました(笑)。 今考えると、ちょっと無理めの高校選んでしまったかなと。 なので勉強大変だったんですね。今思い出してもしんどい・・・。 小中に比べて、高校はいい思い出が少ないような気がします。 そして高校卒業と同時に社会に出て現在20代後半ですが、まぁ普通の人間です。 幼い頃は親や親戚を驚かせるような利発っぷりを発揮してたそうですが 成長するにつれてその期待を裏切っていったようです。 お父さんお母さん、ごめんよ(笑)。

noname#12873
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 みなさんいろんなエピソードがあり、とても 参考になりました。本の読み聞かせは結構早いうち にするほうがよさそうですね。頑張って読み聞かせします!

関連するQ&A