• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京学芸大と大阪教育大の大学院について)

東京学芸大と大阪教育大の大学院について

このQ&Aのポイント
  • 東京学芸大と大阪教育大の大学院についての詳細を教えてください。
  • 両大学院の作曲の試験の難易度や、卒業後の就職について教えてください。
  • 音楽界における東京学芸大と大阪教育大の位置付けについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 私は大教大卒でも学芸大卒でもありませんが、国立(こくりつ)大学の教育学部音楽科を卒業し、現在大学院に通っているものです。 難易度についてお答えすることはできませんが、2番目と3番目の質問に答えさせていただきます。  大学院の修士課程を出ただけでは、大学の先生になるのは無理です。博士課程まで行かなければなりません。  また、教育学部音楽科大学院修士課程を出た人は、中学・高校教師か、一般就職をする人が多く、プロになるのは難しいです。  教育学部で博士課程まで行くのは、多くの人が音楽教育学、音楽学の人で、実技の人はめったにおらず、博士課程を卒業した人は短大の講師や、大学の講師になる人が多いです。  なぜなら、音楽大学とは違い、教育学部では修士論文、博士論文を書くのがメインであって、実技はその次に考えられるからです。  音楽教育を研究したい人なら、教育学部はお勧めですが、作曲や実技で大学の先生になりたいのでしたら、芸大や音大に行くべきだと思います。  うちの大学では、ほんとうに音楽(実技・作曲)を勉強したい人は、大学4年で卒業した後に、もう一度センター試験から受けなおして、東京芸大に1年から入学したり、芸大の大学院に行ったりしています。  音楽界においての両大学院の位置づけはあまり高いものではないと思います。もちろん、音楽教育について学ぶのであれば、東日本では学芸大、西日本では広大と言われていますが、作曲となると・・・っていう感じです。      いろいろと厳しいこと書いてしまってごめんなさい。  教育学部音楽科の大学院を受けるときは、西洋音楽史、日本音楽、民俗音楽、音楽教育などさまざまな分野から問題が出されると思います。  作曲も勉強しながら、ほかの事も一から勉強するのは大変でしょうけど、がんばってください!

honigbiene
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は作曲家を目指しているわけではなくて、作曲の教授法について研究できたら、と思っています。 丁寧なコメントで、とても参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

学芸大の卒業生です。 学芸大は教員養成大学ですので、その点をお忘れ無く。 大学院も、専門を高めることはできますが、教育学修士ですからね。 教育方法を研究する場ですよ。

honigbiene
質問者

補足

ありがとうございます。 上にも書きましたが、私は作曲家を目指しているわけではなくて、作曲の教授法について研究できたら、と思っています。 ただ両大学院がとても音楽に関して専門的だったので、教育学とは違う路線上にあるように感じたことからいろいろな方向を考えてしまいました。 では、「音楽科教育コース」ではなく「音楽科コース」でも同様に教育法について学ぶ場だと考えていいのでしょうか?