• ベストアンサー

180search Assistant Alertのメッセージ

自宅のPCで確か3日ほど前から上記のメッセージ&ダイアログボックスが出るようになりました。 ちょうどwindows updateをした頃からだったと思います。 調べたところスパイウェアっぽいとのことですので、自宅のPCにadwareを入れて検査してみようと思っています。 ところで、上記のメッセージが出るようになってからかどうかはふたしかなのですが、家のPCから特定のサイトにログインできなくなってしまいました。 ログインできなくなったのはこの「教えてgoo」と「@cosme」です。 どちらも「アドレス」(もしくはユーザーID)と「パスワード」を入力するタイプのものです。 これらも上記のスパイウェアの影響によるものなのでしょうか? OSはwindows2000です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40123
noname#40123
回答No.4

>2.感染しているファイルを削除する ということですが、ウイルスバスターでは、どうやら感染していても反応しないようなのですが、どうしたらいいのでしょうか? その場合は、処置はできないでしょう。 >最後にspybotのようなソフトで検索すればいいんですね。 >Spybotは初耳のソフトなのですが、Ad-Adwareとは別物なんですよね? >同じような働きをするのでしょうか?それとも別の働きをするのでしょうか? Spybotは同じ働きをするソフトですが、Ad-Awareは広範囲に検索するのに対して、スポット的に検索するのがSpybotです。 詳しくは下記のアドレスのところで確認してください。 アダルトサイト被害対策の部屋 スパイウェア関連 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/menu5.html

w-inty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずコンパネのアプリケーションの追加と削除を見たところ 「180search Assistant Alert」 がなくて 「Un(か、もしくはUnInstrall)180search Assistant Alert」 しかなかったです。 これかな?と思い「変更と削除」ボタンを押したところ、以下のようなメッセージが表示され、わからなかったので、そこでやめてしまいました。 You must be connected to the internet to complete the uninstall. If you are already connected, please click on OK. If not, please connect and then click on OK. これに「OK」と「キャンセル」のボタンがありました。 このまま「OK」を押してしまっていいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#40123
noname#40123
回答No.8

>インターネットからダウンロードしてきたものは必ず一度ウイルスチェックを行ってから開くようにしてますが、 それはよいことだと思います。ネットに繋がっているのですから、どのような事態に陥るかわかりませんので。 >ここ最近は別にダウンロードした覚えないんですが…あるとすればウィンドウズのアップデートくらいでしょうか? >アップデートによってスパイウェアに入り込まれることってあるんでしょうか? >もしあるとすれば本末転倒のような気がするんですが。 僕としては、ネットサーフィンしているときに、入り込んだと考えた方が間違いないと思います。 というのは、ネットサーフィンしていると、静止画ばかりではなく、動画やJavaみたいに、画面が動くホームページがあります。 その時には、相手のページからこちらのパソコンへ表示が動くように動作させる命令を送ります。 その命令文の中に、特定のプログラムを入れて動作させると、見ている本人が気が付かないうちに、 怪しいプログラムを入れることが出来ます。 また、便利なソフトと称してダウンロードしたソフトの中にそのような怪しいソフトを入れることも出来ます。 他には、メールでも「HTMLメール」というのがあって メールを開けると、画像が付いていたり、 文字の一部が色が変わっていたり太いフォントを使って入りという場合があります。 その中に、ウィルスやスパイウェアを入れることも出来ます。 ですから、必ずダウンロードしていなくても、別の方法でウィルスやスパイウェアが入ってくることがありますので、ご注意ください。 >ウィンドウズのアップデート これからスパイウェアが入ったとは考えられにくいので上記の点を気を付けてください。

w-inty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無事Ad-adwareとspybotインストールできました。 …でもやっぱりログインできません。 また別に質問してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.7

ズバリ言えば、アンインストールされるのをイヤなのでしょう。 ですが、こちらは関係のないツールを勝手に入れてきて他人の情報を盗んでいるのですから、 こちらは強い信念で、アンインストールしましょう。 それでダメだったら、申し訳ないですがリカバリしてください。 そして、今度は怪しいツールを入れないようにしてください。

w-inty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず、レジストリを改変(値のみを削除)して、その後アプリケーションの追加と削除で削除を実行後、 Ad-adwareでスキャンしました。 中身をみたところ、Windowsのアップデートが多そうだったので、とりあえず隔離をしてみたんですが、 今日帰ったらすべて削除して、再度アップデートを行いたいと思います。 インターネットからダウンロードしてきたものは必ず一度ウイルスチェックを行ってから開くようにしてますが、 ここ最近は別にダウンロードした覚えないんですが…あるとすればウィンドウズのアップデートくらいでしょうか? アップデートによってスパイウェアに入り込まれることってあるんでしょうか? もしあるとすれば本末転倒のような気がするんですが。 今日はSpybotもダウンロードしてさらにチェックしてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.6

「180search Assistant is having trouble conecting to the server. Please try again later」 を翻訳すると 「180search助手は、サーバーにconectingするのに苦労しています。再びその後試みてください」 簡単に言うと、「接続しようとしているが、出来ないのであとからもう一度、実行してください」 と言うのでしょう。 何となくいやらしいです。 それでしたら、先に「レジストリ」を改修して後で「アプリケーションの追加と削除」でアンインストールしてみてはどうでしょうか? 相手側としても、削除するのをいやがっているのでしょう。 でも絶対に削除するという信念で、あたってください。

w-inty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レジストリを変更しました。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run の中の "MSBB"=[アドウェア・ファイルへのパス] 自体ではなく、 MSBB は残して「値」を消せばいいんですよね? それともこれごと消してしまうんでしょうか? とりあえず上記を行ったあとアンインストールをしました。 すると勝手に http://www.180searchassistant.com/Uninstall/Uninstall2.aspx?ClientId=269758379&ProductId=378&id=0 にアクセスし、 180search Assistant does NOT show pop-up ads - it only shows you websites we match up to targeted keywords that you type into shopping sites or search engines. Uninstalling 180search Assistant will NOT prevent you from getting pop-up ads. Uninstalling 180search Assistant will prevent you from seeing products and offers that you might miss out on the next time you are searching or shopping online. と出て「cancel」と「uninstall」が出ました。 意味がわからなかったので翻訳すると以下のようになったのですが、それでもわからず… ---------- 180search助手はNOTショー・ポップ・アップ広告を行います。それは、買い物をするサイトあるいは検索エンジンにタイプ入力する、目標とされたキーワードまで私たちが一致するウェブサイトをあなたに単に案内します。180search助手のインストール解除は、ポップ・アップ広告を得るのを防がないでしょう。180search助手のインストール解除は、今度、探索しているか�モ「物をしている時に上に抜かす製品および提示を見るのを防ぐでしょう、オンライン ---------- 一応「uninstall」を押すと、さらに以下のようなメッセージが表示されました。 180search Assistant Uninstall You have requested to uninstall 180search Assistant Sorry you did not find 180search Assistant worth your while. Note: You must select "Yes" at the prompt to complete the uninstall. ここでもまた「cancel」と「uninstall」が出て、怖くなってここで止めてしまいました。 まず、勝手にサイトにアクセスする、なんてことがあるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.5

「You must be connected to the internet to complete the uninstall. If you are already connected, please click on OK. If not, please connect and then click on OK.」 のメッセージ翻訳エンジンで翻訳しました(@nifty翻訳)。 「uninstallを完成するためにインターネットに接続されなければなりません。既に接続される場合は、OKをクリックしてください。そうでなければ、OKで接続して、次に、クリックしてください。」 と言うことなので、OKボタンをクリックしてみてください。 それから、No2の方のアドレスにアクセスしてみて、レジストリでそのような値がないか確認して あれば削除してください。 念のために、スパイウェアの防御ツールのSpywareBlasterを入れておいてください。 なお、それらを入れたからと安心しないで、アップデートを実施して、新しいスパイウェアについても対策してください。

w-inty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アプリケーションの追加と削除から実行をして「OK」を押すと、 180search Assistant is having trouble conecting to the server. Please try again later. と出て「OK」しか押せませんでした。 これはアンインストールできないのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.3

180search Assistant Alerはスパイウェアです。 No2の方のアドレスにある方法で、駆除してください。 その上で再度Spybot等で、削除するべきです。 先にSpybot等を使って駆除すると、不完全な形で残り駆除できなくなります。 手順としては、 1.「アプリケーションの追加と削除」から180Search Assistantを削除してください。 2.感染しているファイルを削除する 3.レジストリ値を改修する 4.Spybot等で確認する そのような手順を経てください。

w-inty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >2.感染しているファイルを削除する ということですが、ウイルスバスターでは、どうやら感染していても反応しないようなのですが、どうしたらいいのでしょうか? 最後にspybotのようなソフトで検索すればいいんですね。 Spybotは初耳のソフトなのですが、Ad-Adwareとは別物なんですよね? 同じような働きをするのでしょうか?それとも別の働きをするのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ironking
  • ベストアンサー率35% (114/319)
回答No.2

#1です。 シマンテックでは、ウィルスと定義しています。しかし、トレンドマイクロでは、サービスの1種とか危険性がないとかで、対象にしていないと、どこかで読みました。 僕の友人宅で起きた時は、Adwareで発見できずに、Spybotで削除できたような記憶があります。 ただ、Spybotが先か、ダイアログで2番目を選択したことが先かは、覚えていません。 ちなみに、友人宅は、180searchよりも、下記のサイトにもある、Msbb.exeの方が、症状が激しかったですね。

参考URL:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/a/adware.180search.html
w-inty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社によって判断が違うんですね、難しいところです。 参考URLありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ironking
  • ベストアンサー率35% (114/319)
回答No.1

記憶違いかも知れませんが。。。 180search・・・は、Adwereでは、検知されなかったような気がします。 検索すればいくつか出てくるので、ダイアログの2番目を選択すれば消えてくれたと思います。 180search・・・は、ベンダによって、スパイウェアとするかしないかは、違うようです。 ただ、うざったいので、消したほうが良いですよね。 ログインについては、よく分かりません。すみません。

w-inty
質問者

お礼

スパイウェアではないのですか? 単なるメッセージなのでしょうか? ちなみに現在使用しているウイルス対策ソフトは「ウイルスバスター」で、更新はきちんと行っています。 このメッセージが出るようになってからウイルススキャンをしましたが、何も検出されませんでした。 もし単なるメッセージなのでしたら2番目を選択するだけで済みそうなので楽ですが…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A