♯1です。
既存の非営利団体の例として小中学校のPTAを例をとってお話ししましょう。
PTAは学校区単位で運営されています。市会議員に立候補予定ならば子供がいれば、地元の公立の小中学校に通わせます。PTAの会長であれば、学校からPTA新聞を児童、生徒に配布します。この中に、あいさつ文を写真入りで投稿できます。しかもPTA会費で作ってくれます。PTA新聞にプロフィールや写真があっても誰も文句はいいません。
PTAの役員であれば、登下校時に校門の前に立ったり道路の安全確認などしながら、とおりがかりの父兄との個々面接をできます。子供もいずれは有権者です。また役員会に出たりして地元に対して顔が利きます。
できるなら会長になって、市のPTA連合会の会長を引き受ければ教育委員会や体協に顔が利きます。
とにかく露出する機会は多い方が良いわけです。
おおっぴらな活動とは、法権力に対し挑発的な態度を言います。例えば、公示一週間前に活動実態の無い○○保存会をつくり、写真入り名刺を持って個別訪問するようなことをいいます。定期的に訪問し、話しているうちに選挙の話になって。。。
まるでソープランドで体を洗っているうちになんとなくもよおしてきてそおいう関係になってしまった。。みたいな。。売春防止法に良く似た点がありませんか。。
お礼
わかりました。大変よくわかりました。 どうもありがとうございました!!!