• ベストアンサー

電池の見分け方

単3、4は見分けがつくのですが、単1、2は見分けがつきません。見分け方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g_g
  • ベストアンサー率22% (166/725)
回答No.5

下記URLの写真を見比べて下さい。 ちなみに単2乾電池は単3乾電池と長さが一緒です。 単2乾電池がないときは、単3乾電池を入れれば代用出来ます。

参考URL:
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/alkaline/ace.html
hayassida
質問者

お礼

ほんと、一目瞭然ですね。 単三から単二への代用ってできたんですね、驚きました。ということは単二から単三へも可能という事ですかね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

4種類 並べてみれば。 わかりますよ。

hayassida
質問者

お礼

それもそうですね。 残念ながら手元になくて・・ 回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ming3
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.3

電池には必ずどこかに、『単1形』、『単2形』……等の表示があります。 分かりにくい所に表示してあることもあり宝探しのつもりで調べてみては。 数字が小さいほど形状が大きくなります。 単1形の直径は約33mm 単2形の直径は約25mm 参考までに、1円玉の直径は20mmです。

hayassida
質問者

お礼

一応表示してあるのですが、 サイズCかBって書いてあったのでわかりませんでした。 ご丁寧に回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarang
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.2

すべてが明らかに違います。 単一電池は直径、長さ、重さなど、 明らかに一番大きいです。 電池自体にも必ず表記があります。

hayassida
質問者

お礼

NO5さんの写真を見ましたが、おっしゃるとおり明らかに違っているのがわかりました。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemaro
  • ベストアンサー率28% (40/139)
回答No.1

単2=記号 LR14(アルカリ) 直径が500円硬貨とほぼ同じ 単1=記号 LR20(アルカリ) 直径が500円硬貨より6ミリほど大きい

hayassida
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A