掃除をするのが面倒なひとでしょうか?よく掃除がするのが面倒だから、ほこりがかぶらないように物の上にタオルを置いたりしますよね。それから、枕カバーを2枚つけたり、ベッドのシーツも2枚かけたりするのって、これは逆にいえば、掃除をするのが面倒だからそういう事をするってことも考えられると思いますよ。きれい好きって意味もありますが、でも、一度掃除をした後に直ぐ掃除をするのって面倒だから、他人にも自分が掃除をしたんだっていう苦労を知って欲しいために、きれいに保ってもらいたいって思うのかもしれませんが、よっぽど汚くない限り、他人は掃除をすることってなかなかありませんよ。
ひとは一人一人、きれいさや汚さに対してのの考え方が違いますので、qwerasdfzxcvさんの言う汚いが他人が思う汚いと必ずイコールになることってありません。
それに、No.2さんもいってらっしゃるけど、私もqwerasdfzxcvさんの質問を読んで、どこが汚いんだ?って思いました。正直書かせてもらいますけど、精神的にご病気ではないんでしょうか?又は、宗教の信仰でそういった考えなんでしょうか?
>敷居はふれるのはだめなんです。掃除もだめ。
>床とか溝をさわった体をつけるんですよ。
>ベッドの上が床に触れてもだめなんですよ。側面もだめなんです。
これって悪いですけど、普通だとは思えません。
それに、敷居を掃除するのがだめって一体どういう根拠で言っているんでしょうか?敷居って掃除をしないと開閉しにくくなるし、壊れ安くなってしまいます。隅に溜まったホコリは歯ブラシや竹串で取り、固く絞ったぞうきんで水拭きして、それからから抜きで仕上げて掃除をしてみてください。
また、敷居を触れてはいけないとも言っていますが、これは何らかの宗教の信仰でもしているということでしょうか?そうでしたら、掃除をしなければいいと思いますが、他人がその宗教を信じていなければ、qwerasdfzxcvさんがどういってもむこうはがんと動かないのは不思議ではないと思いますよ。
また、床とか溝を触った体をベッドのシーツとかにつけちゃいけないって、これもまた普通でない考え方です。やっぱりこれも宗教かなんかのせいだからなんでしょうか?無宗教のひとにそんなことをいっても、理解はしてくれませんよ。でも、相手に自分の信じていることをきちんといってみることも大事だと思います。でも、それをいってみて、相手がqwerasdfzxcvさんの考えをちゃんと考慮してみてくれるかどうかですよね。でも、逆に考えてみれば、無宗教である相手の考えも考慮しなければいけないこともqwerasdfzxcvさんは考えないといけないと思いますよ。
それに、床と溝を触った位でシーツが汚くなるっていう考えがよく分かりません。第一、人間の体は、石鹸で洗ったって、空気中にあるごみが体に吸い付いたり、ダニがいたりって完全にきれいな体のひとっていないものです(顕微鏡でみるとよーく分かります)。床や溝をちょっと触っただけが理由で汚いといっているんだったら、世の中にいるホームレスなんかのほうがきれいだっていいたいんでしょうか?外ばっかりいて、床と溝に触るってことってないですから、そういうひとたちだったら、シーツを返る必要がないということでしょうか?これっておかしいですよね。どう考えても。
それから、ベッドの上が床に触れてもだめ、側面もだめって一体どういった理由でそういっているんでしょうか?きちんと無宗教の人間でも理解出来るように説明していただけるとうれしいです。
悪いですけど、qwerasdfzxcvさんの書かれていることは強迫性障害の傾向がみられることと、そうじゃなかったら、宗教だかなんだかで通常では考えられないことを変な風にとらえすぎてることだと思います。正直、いいますけど、一度カウンセリングにいかれてみてはどうでしょうか?
>疲れない?って言われるとホント頭にきますよね
っていってますけど、そういわれるのは当然ですよ。他人はそんな小さなことをそこまで気にしません。
お礼
宗教怖いです。これって何かの警告?なんですかね。私にそこに入れと。そうなんですよ。他でもそれをほのめかす回答者がいるんです。そういえば最近は窓を開けると近所のやつが変な宗教の儀式のひとつか、朝から集団で何やら言ってるんです。 もしかしてそいつらのせいでこっちがまいってるのかも。 でもね私は興味もない。むしろそういう人たちとは関わりたくない。儀式と結びつける根拠とは。側面でも結局は床につくってことだと思います。同じです。 悪環境のせいで自分がおかしいと言われるこれはまんまと奴らのつぼにはまってる状態なのか。そこで私が宗教などに頼ると思っているのかも。だとしたら勧誘ににのるまでずっと祈り続けるってこと?