• ベストアンサー

うなりっぱなしで・・・。

こんにちは。 生後半月の子供の新米パパです。 病院から退院してきて2週間ほど経つのですが、うちの子はいつもうなっています。ベットに寝ているとき、抱っこしているとき、ウンチをする時、ミルクを飲んだ後、と、とにかく常にうなっています。顔を赤くして力んでいるようにも見えます。ウンチは毎日2回程快調に出ています。見ていてかわいそうなくらいうなっているので、助言して頂きたく投稿しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapit
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

いま2歳7ヶ月の息子も、生後2ヶ月くらいまでは顔を真っ赤にしてうなってましたよ。そしてうなりながら、よく伸びをしていました。 そのせいか?生後1ヶ月で身長が9センチも伸びていました(だいたいの赤ちゃんは5センチくらいのかな)。 もしかしたらmmmaaa さんの赤ちゃんも、身長がよく伸びるお子さんなのかも知れませんね。 私も当時、ウンチではないのにあまりにも顔を真っ赤にして力んでいるので、心配して1ヶ月検診で相談しましたが、そういうお子さんもいますよということでした。 うちの息子と同じかどうか分かりませんが、こんなパターンもあったという経験談でした。

mmmaaa
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も身長があるほうなのでお答えを聞いてホッとしました。もうすぐ1ヶ月検診なので一応相談してみます。 妻も安心したようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ogopogo
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.5

赤ちゃんのなかには、おっぱいやミルクを飲むときにどうしても空気をたくさん吸ってしまう子や、お腹にガスがたまりやすい子がいるようです。 そういう子はその空気をだそうとよくうなると聞きました。 ちなみに2ヶ月になるうちの下の子もそうです。 mmmaaaさんのお子さんは、おならが多かったりはしませんか? 月齢が進むにしたがって治まってくるので心配はないそうですが、ベビーマッサージなどをしてみてはいかがでしょうか? 最近はベビーマッサージの本やビデオもたくさん出ていますし、サークルなどで教えてくれるところもあります。 うちは、上の子も下の子もマッサージは大好きだったようです。

mmmaaa
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにおなら魔のような気がします。(笑) 今度ベビーマッサージ、試してみようかと思います。 みなさんのおかげで気が楽になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bocoboco
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

こんにちわ。生後7ヶ月の女の子のままです。うちの子もそのくらいの時期にすごいうなってました!しょっちゅう唸ってたので、私もとても心配で育児サイトなどで調べまくった覚えがあります。ミルクの飲みすぎで唸ってると書いてあった覚えがあります。友達の子もみんなこの時期唸ってたらしいので、気にしないでいたらいつの間にか唸りは無くなりましたよ。 かなり顔を真っ赤にして唸るので心配してしまうかと思いますが、「また唸ってるよー」と気楽な気持ちで見守ってください。今となっては唸ってた時期が懐かしいなーと思ってしまうくらいなので。ひとつの成長過程として今しか見れないものですからね^0^

mmmaaa
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ不安を持つご両親がいるだけでも心にゆとりが持てました。 私も気楽な気持ちで見守っていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutamu2
  • ベストアンサー率21% (47/219)
回答No.3

ウチの息子もうなってました。同じうなり方か、わかりませんが、「アヒル?」「オットセイ?」みたいなカンジでした。 1ヶ月検診で相談したら、「飲みすぎの子は、よくうなる」と言われました。通常、ミルクの子によくみられる傾向だそうですが、ウチは完全母乳だったので「よく出てるのね~」と感心?されました。 ミルクや混合だと、ゴクゴクいっちゃうんでしょうねー。2ヶ月にもなれば、おさまりますよ!我が家も気づけば、「そういえば、動物園じゃなくなったね」ってダンナと話してました。

mmmaaa
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに動物園状態ですね。 みなさん同じ様子だったようでホッとしました。もう少しがんばってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myume
  • ベストアンサー率25% (621/2470)
回答No.1

おなかが張っているんじゃないかなぁ。 赤ちゃんはミルクやおっぱいを飲んだ時に、空気も一緒に飲んでしまうので、胃が膨張してしまうみたいです。 うまくゲップも出せないので 苦しいのでしょうね。 ミルクが済んだら少しの間 縦抱きにして優しく背中をなでてゲップを出しますよね。 なかなか出ない場合は仕方ないので寝かせますが、唸り始めたらまた縦に抱いてあげて下さい。 ゲップが出ればうならなくなると思いますよ。 うちの子なんて、飲んでる途中からうーん! と言って真っ赤になりました。 休憩して縦にすると 大人もこんなに出ないだろ! と言いたいくらいのゲップをして、また元気に飲み始めましたよ。

mmmaaa
質問者

補足

ゲップは大人並みの大きなのがいつも出ているんですが・・・。ゲップを出した後でもうなっています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A