• ベストアンサー

ナイナイ尽くしの幼稚園に覚悟が決まりません。

先日幼稚園選びに関して質問させてもらったものです。ナイナイ尽くしのB園に気持ちが傾いています。 理由は、今までに7園見て3園のプレ保育に参加したなかで、一番先生方の感じが良かったためです。とても温かい雰囲気で、手作りの保育をして下さっているという感じなのです。 なんとなくですが自分の子供に合っていそうに感じました。  ただ、バス・給食・延長保育などのサービスが何もないのです。 我が家は子供二人(2才・0才)の核家族、実家も近くはありません。夫は仕事が忙しいので育児は私が主です。   B園は徒歩10分、自転車なら5分です。9時半始業です。朝、お弁当と朝食を作り、3歳と1歳の子に朝食を食べさせて身支度をさせ、自分も身支度をして、子供2人を連れて幼稚園に送っていく、という生活が4月から始まると思うと、やっていけるかどうか心配です。 近くには、まあまあの雰囲気で、バスあり完全給食ありの幼稚園があるので、そこなら親が楽でいいな~とゆれています。 B園みたいな幼稚園に通わせている方、大変ですか? 朝は、何時に起きていますか? 下の子や自分が具合の悪いときなどの送り迎えはどうしていますか?そのほか、一日の流れなどなんでもいいので教えてください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirata
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.8

幼稚園に勤務している者です。 私の勤めている幼稚園には、残念ながらバスと延長保育はあります。 でも、本当ならバス送迎はない方がいいのです。 何故なら、園に送りに来られた保護者の方と、毎日顔を合わせ、お子さんやお母さんの状態を知ることができます。 また、バスに教師が乗っている間、既に園で遊んでいる子どもの様子を見ることはできません。 親子で会話しながら通園できるのが最良です。 延長保育も、幼児期に保護者のもとで育てられるのが心の成長のためにいちばん良いのはもちろんです。 saruru2004さんは、急な用事のときのことを心配なさっていらしゃると思いますので、ちょっとはずれますが、延長保育の常連さんは、家での時間が少なく、疲れも取れにくく、(延長保育で昼寝をしたりしても、やはり、家庭で親元でくつろぐ時間にはかないません。)やはりクラスでは、活動に意欲的でなかったり、不安定だったりするお子さんが多いです。 保護者の要望に阿らず、子どものことを考えて、教育方針を貫いている幼稚園だと思われます。 信念があるからこそ、先生方の感じも良いのではないでしょうか? バス・給食・延長保育を導入すれば、確実に園児は増えます。それを導入していないということは、儲け主義ではないということです。 今時、そういう幼稚園が残っていることは羨ましいですね。 困った時はお母様方が協力できるように話し合っておけるといいですね。お母さん方の協力なさる姿を見て、お子さんも人との付き合い方を自然に覚えていきます。今の時代に欠けている、大切なことですね。 大変だと思いますが、頑張っていただければと思います。 フレー!フレー!

noname#59799
質問者

お礼

ありがとうございました。その幼稚園はなにもサービスがないため、毎年定員割れのようです。それでも、大切な幼児期の子供のことを第一に考えて・・というのが、シスターでもある園長先生の方針です。やっぱりなかなかないですよね。がんばってみようと思います。

その他の回答 (8)

  • takobee2
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.9

上の子の幼稚園もバス・給食・延長がありません。 園までは家から少し遠いのですが、車で15分程度かけて通っています。 下には1歳の子もいますので、一緒に連れて行ってます。 結論から言うと、徒歩10分で行ける距離ならば全然問題ないと思います。下のお子さん連れでも大丈夫だと思います。 私から言わせれば、徒歩で行けるなんて本当に羨ましい限りですよ。 幼稚園は親の為にあるのではありません。 どうしてそんなに悩むのか、正直分かりません。 通園に多少悪条件があったとしても、幼稚園自体が魅力あるものであれば、それでいいのではないでしょうか。 私は6時に起きて洗顔、化粧を済ませてます。 その後、お弁当(容器が小さいので何分もかかりません)と朝食の準備を終えたら、子ども達が起きるまで少しのんびり出来ます。 子どもは7時に起こし、朝食と着替えを済ませます。 ちなみに登園は9時です。 下の子や親が具合の悪い時は、ムリしないでお休みしたらいいと思います。 なんとかなります。大丈夫ですよ。

noname#59799
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱり子供のための幼稚園ですよね。私もがんばってみようと思います。

noname#8272
noname#8272
回答No.7

20分~30分歩いて、下の子を連れて幼稚園に行っています。毎日の徒歩、楽しいですよ~。季節ごとに変わる道を歩きながら、子供の発想に感激したり、雲を見ても、葉っぱを見ても素敵な詩がでてくるんです。今は大切にノートに書きとめています。 今の季節は、色づいた葉っぱやどんぐりを拾っては先生に見せる~と言って嬉しそうに幼稚園に行っています。 朝6時30分~7時に起床。食事に支度をして、8時半に家をでています。 お弁当は、20分ぐらいでできちゃうかな。 幼稚園児のお弁当箱って小さいし、今はそういった本やサイトかあるので、簡単で早くできるお弁当の参考になるものはたくさんあります。 登園の帰り道に公園へよって下の子と遊んで帰るので、家に帰るとそのままお昼寝をさせています。 延長保育は、子どもが嫌がるので使ったことはありません。(好きな子もいますよ。)ただあるといざというときの安心感はありますね。 まだ下の子が具合が悪い時がないのですが、その時は、幼稚園のママ友が送り迎えをしていただくか、休むか、車で送り迎えをするか・・・と考え中です。ん~これはバスでも同じですよね?それとも家においてバス停まで行くってことかな?している人もいるみたいだけど私にはできません。 幼稚園児にもなると身支度はひとりでできるようになってくると思うので、もう少しラクになると思いますよ。 先生の質って大切ですよ。 他のことは我慢できても、こればかりはね~。 もし、先生のことは我慢できても、このサービスはあった方がいいとなれば、B園は縁がなかったと思います。 あと、バスの場合は、行事がある場合が大変かと思われます。

noname#59799
質問者

お礼

ありがとうございました。詩をノートに書いてらっしゃるなんて本当に素敵ですね。送迎も親子の素敵なひと時なんですね。

  • tottoro
  • ベストアンサー率46% (38/81)
回答No.6

訂正します。>ABいずれも徒歩通園なのですか。ではなく、 BCいずれも徒歩通園なのですか。の間違いです。 申し訳ありません。

  • tottoro
  • ベストアンサー率46% (38/81)
回答No.5

幼稚園選びは、それぞれのご家庭の事情やお子様の性格を考慮して決めないといけないから、親としては責任重大ですよね。 親が楽のできる園を選ぶことを第一に考えるのではなく、「7園見て3園のプレ保育に参加したなかで、一番先生方の感じが良かったためです。」というのは、大きなポイントだと思います。 ただ、まだ一歳のお子様が下におられるのですよね。 「朝、お弁当と朝食を作り、3歳と1歳の子に朝食を食べさせて身支度をさせ、自分も身支度をして、子供2人を連れて幼稚園に送っていく、という生活が4月から始まる」わけですが、雨の日・風の強い日・暑さの厳しい日・体調がすぐれない人がひとりでもいる時のことも考慮しないと3年間は長いです。見ていてお気の毒に思える方がいらっしゃいます。 また、公立に比べるとカトリックの幼稚園は、行事や奉仕活動に出向くことも多いです。宗教的な教育を望んでおられない方には、大変なご様子です。 プロテスタントの幼稚園のことは存じ上げないのですが、ベテランの先生方が、少人数の子どもを見てくださって、学年の壁もあまりないのであれば、子どもにとっては、のんびりとした中にもきちんとした教育がされる環境なのではないかなと想像しましたが、実際のところはどうなのでしょうか。 ABいずれも徒歩通園なのですか。 ご近所の方が、下にお子様がおられるので、バス通園の幼稚園にしようとしたのだけれど、通園バスのバス停が自宅から遠くて、結局そこまで行く時間があれば公立の幼稚園に連れて行けるということで、母の会などの活動も少ない公立に通うことになさいました。 ナイナイ尽くし・・・と仰っていましたので、少し参考までに比較を列挙してみます。 <給食の良いところ> ・子どもは嫌いなものも食べようと努力するようになることが多いです。 ・あたたかいスープ類など、お弁当には入れられないものが食べられる。 ・準備や後片付けを助け合ってすることで、協力する大切さや役割分担など、日々の経験から身につけられるようになります。 <お弁当のよいところ> ・お母様の顔が思い浮かぶ美味しいお弁当は、子どもの心の安定につながると言われています。 ・経済的。 <バス通園の良いところ> ・バスの中で縦の友達関係を楽しめます。 ・街の様子を毎日見ることができます。 <徒歩通園のよいところ> ・毎日、先生やお母様方と顔をあわせ、コミュニケーションとることができます。 ・お金がかからない。 それから、教育方針がきちんと浸透していれば、園児数が少なくても、自立心・協調性が養われないなどということはないと思いますし、園児数が多くても、秩序のない生活になってしまうということもないと思います。「集団」であることには変わりないので、大勢で何かをする楽しさは経験できますし、「よい生活を送る知恵」や「他人とうまくやる方法」などは体験できると思います。 机の角に頭をぶつけたり、子ども同士がぶつかったりして怪我をすることもあります。経験しながら学んで行ける程度であればいいのですが、子どもの数が多いと危険因子も多くなりますので、先生方のきめ細かな配慮が必要になります。 たとえば、 ・壊れた遊具が放置されていないか。 ・園庭に石ころが転がっていないか。 ・洗剤などが手の届くところにおいていないか。 ・教室の床に折り紙や画用紙が出しっぱなしになっていないか。 ・壁面構成や子どもの絵などがはがれかかったままになっていないか。 このような安全対策の面も、「園選び」の時に気にかけておくといいと思います。

noname#59799
質問者

お礼

ありがとうございました。とても詳しく書いてくださって参考になりました。

noname#15689
noname#15689
回答No.4

似たような状況で、私は「まあまあ」の幼稚園を選択しました。現在息子は年長です。 園バス・給食・放課後の延長に加えて、早朝保育というのもあります。#3さんの所の園長先生に怒られそうですね。 ちなみに我が家にとってのB園は、徒歩だと15分以上かかって幼児にはキツイので、どうしても自転車利用になり、夏は暑く冬は寒いです。 下の子もそれに付き合わなくてはなりません。 しかしママ同士も毎日会うので、すぐ仲良くなれますね。 お弁当作りの手を抜きすぎて冷凍食品が続くと、先生に注意されるようです。 対する「まあまあ」ですと園バスで直行しても20分はかかっているようです。 遠いですが子供達は楽しく乗っています。バスは冷暖房完備ですから快適で安全に通っています。 母親や下の子の体調が悪いときも問題ありませんが、決められた時間に遅れると、置いていかれます。 給食は確かに楽ですし、全員で同じものを食べるため妙な競争心が働き、嫌いなオカズでも勢いで食べてくれます。 延長保育は普段私は利用してないのですが、下の子の通院や検診とか、上に小学生がいればその行事の間とか、色々な状況で便利ですよね。 幼稚園選びには色々な考え方があり、人それぞれの判断基準があります。 バスと送迎、給食とお弁当は一長一短で、どちらが良いとか悪いとか一概にはいえません。 お弁当や送迎の負担は、結局母親ひとりに全てかかってくるので、お母さんが苦にならないように考えるべきだと思います。 B園で母子共に満足できれば、それが一番です。 しかしお母さんがお弁当などの負担が思くて憂鬱と感じてしまうのなら、困りますよね。 3年間は長いです。 「まあまあ」も悪くはなかったのでしょう? だったら最初から、そちらへ入れてしまうのも一つの手だと思います。 子供は結構馴染んでくれますから。

noname#59799
質問者

お礼

ありがとうございました。いろいろサービスのある幼稚園にもひかれますが・・・やっぱり便利ですよね。

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.3

うちの上の子が行っていた幼稚園の園長に言わせると、幼稚園3大悪が、バス通園・給食・延長保育だそうです。(笑) とは言え、今末っ子が通う幼稚園は、バス有り・延長保育有りです。 でも、バスは結局使っていません。 最近は、朝は、自転車で送り(5分位かな)、お迎えは、母子でのんびり歩いて帰ってきているようです。 バス通園は、肌に合わない子が結構いるようで、結局遠い園まで自転車で送る羽目になった方々をみています。 ですから、絶対バスでなくては無理な距離の園を選ぶというリスクを考えておくことも必要です。 また、放課後に「子供たちで遊びたい」ということが起こります。 そのときにも、バス通園が前提ですと、結局約束ができないということになりますし、例え遊びに行くことになっても遠いお宅にお邪魔するということにもなって、送迎が大変ということにもなります。 お子さんが気に入っているのであれば、近くて感じの良い園ということで問題は無いように思います。

noname#59799
質問者

お礼

幼稚園3大悪ですか。こちらの園長さんも同じ様なことを言っています。徒歩通園のほうがよさそうですよね。ありがとうございました。

  • toma24
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.2

徒歩10分という場所にいい幼稚園があって恵まれていますね。 このナイナイづくしの幼稚園は公立によくありがちなタイプです。 バスがないのは親同士が顔を合わせる機会が 毎日あるので、コミュニケーションがとりやすいです。 また、通園途中には、子どもと手を繋いで道端の花や虫、空の雲や空気の匂い、自然をたくさん感じることが出来ます。 お弁当は小さなお弁当箱ですから、楽だと思いますよ。 冷凍食品もありますし、気負わずに始めたら慣れると思います。お子さんの前で楽しく作ってあげる事が、一番ですよ。 自分や下のお子さんが具合の悪い時は、幼稚園を休んでも良いと思います。 そのうちにお友達が出来て、我が子を連れて行ってくれるようになりますよ。お互い様ですから。 9時過ぎに家を出るとして、7時に起きても充分ではないでしょうか。高校生にでもなったら部活の朝連の上に お弁当ですから、4時半起きです(経験!) お母さんの為の幼稚園ですか? お子さんの為にたくさん見て悩んだのではないですか? お母さんが我が子に合いそうだと感じたのなら、そこが一番だと思いますよ。 幼児期は本当に大切な時期です。 お子さん第一に選んでくださいね。

noname#59799
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱり子供のために考えるのが一番ですよね。がんばります。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

徒歩10分なら激近だと思うのですが、まあまあの雰囲気のほうは更に近いのですか? それは恵まれた環境ですね~。 もしも歩いて40分とかなら、近くのほうの幼稚園をお勧めしますが(距離が近いのは安心ですから)、B園がそんなに近いのでしたら迷わずB園な気がします。 9時半、というのも遅いほうですし、お弁当もあまり真面目に作らずに適当なものでいいんですから、楽しそうなところを素直にお選びになったほうがいいと思いますよ。

noname#59799
質問者

お礼

ありがとうございました。B園ではない園は徒歩30分です。(バスありですが)10分は激近なんです。

noname#59799
質問者

補足

すみません。激近なんですね。です。ねが抜けていて文が変になってしまいました。

関連するQ&A