• 締切済み

営業方法に疑問がある場合の相談窓口

ある会社と3年間の契約したのですが、その会社の営業方法に疑問を感じています。相談窓口をご存知の方お知らせください。契約内容は家庭教師派遣で、「生徒を紹介します、もし生徒が集まらなければ毎月3名分までの月謝12000円を保証します」というものです。(契約書有り)3年の契約で契約金45万円支払いました。生徒は1年目は2人あったのですが、入試終了、次の2年め生徒の紹介はなく、先の保証の約束は守られていません。「経営困難のため、保証金は返せない」というのですが、今も同じ内容で講師募集、契約を続けているのです。現在、保証がなされていないのに、同じ契約内容で講師を集めているなんて、おかしくないですか。詐欺にはならないのですか。

みんなの回答

回答No.3

#1さんのおっしゃるとおり、まずは消費者センターに相談するのが良いでしょう。 http://www.kokusen.go.jp/map/ 明らかな契約違反ですので、その業者はcocoapooさんに対して 当初の契約通りの保証金を支払うべき債務がある事になりますが >3年の契約で契約金45万円支払いました >「経営困難のため、保証金は返せない」 >今も同じ内容で講師募集、契約を続けている このあたりの話からすると 最初の契約金を騙し取る事が目的の詐欺の可能性が極めて高そうです。 集められるだけの金を集めて計画倒産 → 音信不通 なんて事も考えられますので、弁護士への相談も検討して 出来るだけ早く行動を起こした方が良いでしょう。

cocoapoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こちらには書きませんでしたが、旧知の弁護士には相談しました。 「生徒を送って来たことはあるので詐欺には当たらない、訴訟をおこしたら勝てるけれど、相手は資産がないからお金は帰ってこないよ」とのことでした。 これとはまた別に、私としては「講師募集」として地元新聞社に求人広告を載せている会社の実態を知らせて、被害を止めたいのです。その新聞社にも取り合ってもらえなかったため、こちらに相談したのでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.2

典型的な内職商法(詐欺)ですね。 まだ、あなたは生徒の紹介で少しでも 収入があっただけましです。 早めに公的機関(消費者相談センター) などに相談にいくか、弁護士に相談して 契約違反問題として戦う姿勢が必要です。 >営業方法に疑問を感じています。 このような悠長な考えでは1円も返って きませんよ。

cocoapoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 旧知の弁護士にも消費者センターにも相談したのですが、話の内容が「お金は戻らない」ということで終わりました。 私としては、お金とはまた別のことで、このような会社の営業方法を止めることはできないかと思っています。求人広告を出している地元新聞社に電話しましたが、広告は利益があるわけですから、取り合ってもらえませんでした。それでこちらに相談したわけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

お住まいの地域の「消費者センター」を探して、そこにご相談なさってください。 個人で相手に交渉するよりも、効き目はあります。が、必ずお金が戻ってくるという保障はありません。

cocoapoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1年ほどまえに、地元の消費者センター、旧知の弁護士、求人広告を載せている(現在も)地元新聞社に、この実態を話し、相談しましたが、解決には至りませんでした。 お金の件とは別に、このような会社の実態を世間に知らせ、被害を防ぎたいと思い、こちらに相談したわけでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A