- ベストアンサー
配偶者の離婚した父親が入院、どうしたら良い?(長文です)
妻は結婚前に両親が離婚し、母親に妻と妻の弟は育てられました。今では、妻も妻の弟も結婚し、それぞれに平凡な暮らしをしています。また、妻の母も近所で商売をしており、経済的には問題はありません。 妻の父親とは、妻と結婚後の十数年間で数回、私や私の家族も会ったことがあり、全く音信不通というわけでもありませんが、行き来はほぼない状況でした。また、妻の母親や妻の弟も多少の連絡は取り合っており、顔も見たくない、という状態ではなかったように思います。 最近、その離婚した妻の父親が放置すれば死に至るであろう病気で入院しました。しかも、事業の失敗もあり、貯金もほどんどないばかりか、保険なども未加入で、医療費の支払にも窮する様子とのこと。 離婚した妻の母親も心情的には大変心配しており、妻や妻の弟にお見舞いや手助けをしてあげてほしい様子です。 両親が離婚し、しばらくは疎遠になっていた父親とはいえ、妻にとってはたった一人の実の親。妻の心配は手に取るようにわかります。さりとて、妻の母親、妻の弟一家、そして私の家庭それぞれに、無一文の病気の男性を養えるほどの資力はありません。 手術が必要とのことで、生活保護の手続きは妻の弟が動いてやってくれたようです。妻の父は最低限の生活と医療は受けられるとは思いますが、私自身の妻への同情や親戚づきあいを考えると、ある程度の経済的支援は人としてすべきだろうと思っています。 こうした場合、私の家としては、誰に対して、どの程度の支援をすべきでしょうか。また、離婚した妻の母親に対する配慮として気をつけるべきことは何でしょうか。法律的な側面と道義的な側面と、色々なご意見を教えていただければと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。まさにご回答いただいたような進行をたどるのではないか、と思っています。周囲に配慮しながらも、結果として自分では何もしなかった、ということにならないように気をつけていきたいと思います。