• 締切済み

女子アナが駄目ならミスコンも駄目なのでは?

女子アナ(女性アナウンサー)という表現について、以前からそこには男の欲望が渦巻いているので良くないと言われていましたが、今回の中居フジ騒動でそこに踏み込まざるをえない事になった場合、ミスコン出身者を多数獲得してきた女子アナの採用文化、更にはミスコンについても駄目になってしまうのでは?と思っています。 だって、表面だけクリーンな雰囲気にしても、中身は綺麗どころがズラリでは説得力が無いでしょう。ウェザーニュースなんてその極地な訳で。。。 私もそういう文化を楽しんでいる世代ですので、良い人ぶらず言えば、これからも女子アナを弄り倒したいし、あわよくば水着グラビアも見たいし、ネット配信での恋人商法にも夢を見たい訳です…。 これらについて意見を聞かせて下さい。

みんなの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (918/4197)
回答No.2

ただの言葉狩りが好きな連中が、ワイワイ言ってるだけ。 誰だって、ブスな女子アナなんて見たくもない。大会社の玄関の受付でブス女も見たくもない。女性ですら、あそこの会社の受付は、ブス女だけど、一体あの会社は何も考えとるや、と知り合いのオバはんは言ってました。 看護婦はダメで看護士にしてしまったのに、女医はいまだに健在。来月で78歳のじっちゃんが好きなのは、美人で愛想がよく、親切な女医さん。爺ん医者に身体なんか触って欲しくない。男医の誤診は許せないが、きれいな女医さんであれば、許してつかわそう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.1

ある時代、大学のミスコンの優勝もしくは上位入賞者から女子アナというのが女子アナの王道でありましたね。渦中のX子さんも、慶応大学のミスコンのファイナリストから女子アナになった王道コースです。 しかしこういうことになってしまいましたから、これからはうっかり「元ミス○○優勝」みたいな人を採用すると「接待要員採用ではないか?」と痛くもない腹を探られることにもなりかねません。 だからこれからはそういう肩書がむしろマイナスに作用してしまうかもしれませんね。 テレビ局がミスコン優勝者を採用するのは不適切だけれど、トヨタやソニーなら採用しても適切、ということにはまあやっぱり今後の社会情勢はならないわけでして、慶応大学などの世間じゃエリートと呼ばれる大学に行く人にとってミスコン参加は承認要求が満たされる以外のメリットはなくなるかもしれませんね。 ただ「ミス凸凹大学コンテスト」ではなく「凸凹大学イメージキャラクターコンテスト」などと名前を変えてくる可能性はあるのかなと思います。 80年代末から渦中のフジテレビが女子アナブームを作ってきたわけですが、その代償として女子アナは「会社員として安く使うことができる女性タレント」という存在に成り下がってしまった一面があったと思います。フジテレビが作り上げた偶像(アイドル)が、その偶像の王道である存在によってかつてないほどの窮地に追い込まれたのが歴史の皮肉という他はないですね。 来年のフジテレビに採用される女性アナウンサーがどんな人になるのだろうというのは興味ありますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A