detroyのUSB作成
ネットでdestroyのUSB作成をした方の記事を色々みて自分でも試しましたがうまくできません。やり方が間違っているのか他に手順があるか教えてほしいです。
※CD版はすでに作成できていますが、USB版も欲しいので作成したいです。
今のところ以下4つの手順を試しましたが、いずれも作成失敗か作成できても
ブートメニューで起動ができない状態です。
※使用したUSBは8GBです。
(1)Rufusで作成
ブートの種類を「FreeDOS」にしてファイルシステムは「FAT32」にして作成スタート。
作成完了後、USB内に「DESTROY.COM」をコピー。
PC起動後ブートメニューから作成したUSBを指定するも、選択したデバイスからは
起動できませんでしたとエラーになり起動できない。起動順序をUSB優先にしても変わらず。
(2)Rufusで作成
ブートの種類を「ディスクまたはISOイメージ」にしてファイルシステムは
「DESTY322.IMG」にして作成スタート。
作成完了後、ブートメニューから作成したUSBを選択するも起動できず
ブートメニューの画面に戻ってします。
(3)Rufusで作成
ブートの種類を「ディスクまたはISOイメージ」にしてファイルシステムは
「DESTY322.iso」を選択すると「このイメージはブート非対応あるいはRufusで
サポートされていないブート方式、圧縮方式を使用しています」となり作成不可。
(4)DOS-on-USBで作成
ファイルシステムを「FAT32」にしてFormatOption内のCreate a DOS Startup diskを選択。
Using DOS system file located atはDOS-on-USB内の「boot」を指定して作成。
途中まで進捗はあるが後半にあるとvolumeが大きすぎる的なエラーになり失敗。
補足
inspiron(Celeron N3060)と書いてあるので調べればすぐに出てきますよ USBメモリは2000年から販売されておりますが。書き間違いでしょうか BIOSで認識されないのはどうやら対応していないだけのようですね。質問締め切ります