• ベストアンサー

原付50のおすすめの任意保険を教えて頂きたいです。

事故などの際に相手の保険会社から言い包められるなんて事を聞いた事があるのですが、以前二宮ホワイトベースさんの動画でも任意保険はきちんと選ぶべき と仰られており、原付の50ccだと入れる保険はかなり限られてくると思うのですが、入った方がいい保険会社と入らない方がいい保険会社はどのような会社がございますでしょうか。 また弁護士特約は必須だとして、対物・対人(無制限など)・どのように設定すればそこそこの金額で治りますでしょうか。 確かに全部無制限にすれば安心なのはわかるのですが、通勤で使うので維持費をなるべく抑えたいのですが、抑えるとしたらどこを抑えてどこに高く設定するべきでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。 無改造のライブディオZXになります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2335/5193)
回答No.3

>事故などの際に相手の保険会社から言い包められるなんて事を聞いた事があるのです ありますね。 私が被害者の時に「この金額が最高額です。過失割合も決まりました。裁判をしても、無駄です」と言う保険会社が多い様です。 >原付の50ccだと入れる保険はかなり限られてくると思うのです まぁ、原付だと4輪自動車のおまけ!と看做している様な損保が多いですからね。 多くの方は、4輪自動車の特約で追加しています。 ただ、原付の最大排気量が125cc未満になりますよね。 実質小型バイクと同じ車体サイズになりますから、事故の場合は被害が大きくなります。 損保業界としても、今後原付も別途商品開発を行って欲しいものです。 >入った方がいい保険会社と入らない方がいい保険会社はどのような会社がございますでしょうか。 私の経験では、三井〇友損保は止めた方が良いです。 自宅の塀に車が衝突したのですが、加害者側損保は残念ながら〇井住友損保。 結局、保障を受ける事が出来ませんでしたからね。 「事故対応は、土日祝日を除く午前9時から午後5時までに電話下さい」 午後5時10分に電話すると・・・。 「ただいま営業時間外です。事故対応は・・・」 100%相手側の過失ですが、仕事で電話連絡が出来なかったので1円も補償を受ける事が出来ませんでした。 結局、自分の保険で対応した次第。 このポンコツ損保を除いては、どこの損保でも大丈夫でしよう。 >弁護士特約は必須だとして、対物・対人(無制限など)・どのように設定すればそこそこの金額で治りますでしょうか。 こればかりは、各損保会社の内容を比較しないと分かりません。 >全部無制限にすれば安心なのはわかるのですが、通勤で使うので維持費をなるべく抑えたいのです 無制限も5000万円も、保険料の差はありません。 当初の保険料は高いですが、無事故だと毎年徐々に下がります。 保険料の節約よりも、事故を起こした時の事を優先して下さい。 事故を起こしてからの後悔は、無意味ですよ。^^; >詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。 ネットで、複数の保険の比較が無償で出来ます。 対人・対物・自損・弁護士特約など、色々な補償条件を設定して保険料を見る事が出来ますよ。 検索すると、サイトがヒットします。 比較したからと言って、別に損保に入る義務はありません。

ookamihoro131
質問者

お礼

実際に事例があったのですね。 一番具体的な内容でしたので、やはり保険会社で対応の差が出るんだな、と改めて思わされました... BA理由としては各社見積もりについてご説明していただいた点と具体例がありましたので、一度解答を締め切らせていただきます。 他の方々も親身になっていただきありがとうございました! 今後の参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.2

原付のみの任意保険は、損害保険会社にとって全く儲けにならない商品になっています。だからどこの会社も「本音ではもう売りたくない」というようなものですから、実質的に良いも悪いもないと思います。実際、ほとんど選択の余地はないんじゃないかな。 原付の保険の場合、人身傷害補償が特約になっているものが多そうなので、これをつけるかどうかですね。個人的な意見を求められたら「搭乗者傷害特約は要らないけど、人身傷害補償はあったほうがいいかな」と答えますかね。あとの特約は、弁護士費用特約をつけるかどうかくらいですね。自動車保険ならつけるべきだと思いますが、掛け金が毎月数百円にはなるみたいなので、原付でそこまでつけるかどうかは悩むところではありますね。 まあもう今売っている原付バイクが、ほぼ最後の原付バイクですよね。そういう意味では絶滅が確定している車種ですからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3105/6985)
回答No.1

家族に車(4輪車)があるなら、強制保険(自動車賠償責任保険。略して自賠責)のほかに、当然、高額の任意保険(自動車保険)を契約しているはずです。 その任意保険の特約(オプション)にしましょう。 安いし、期限切れを忘れないし、弁護士特約も有ります。 自転車の特約も有ります。 -- 強制保険(自賠責)に入らないと、車検に通りません。 また、任意保険(自動車保険)を契約しない人は、自動車の所有・運転の資格や責任感が無い人です。

ookamihoro131
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 書き忘れてました、、、車はないので、原付のみの任意保険になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A