• ベストアンサー

理系の方へ

先日お付き合いした人がいます ずっとLINEのメッセージや電話で仲良くしてて その時は明るく優しくて可愛い人だなぁと思ってました。いざデートしてみるとずっと真顔で 返事が適当というか雑な感じです。おしぼりをどうぞと渡すと「いらん」と返ってくるような感じ。(水族館に行って盛り上がってるときはすごく楽しそうにキャッキャッ笑ってました) でも、変な人が近くにいるとさっと場所を変わってくれたり、細かい気配りはできます。夜電気を消して2人でいる時は甘えて素直になります(性行為はまだしてません) 彼曰く、明るい時は目から見えてるものが多いから情報処理に時間がかかって返事がおざなりになってるかもとのことでした。意味不明すぎて何を言っていいのか分かりませんでした。あとは、ご飯中は汚いから出来るだけ喋りたくないとのこと。 この発言が気になったとお昼に伝えても、うーんと言われますが、夜に同じことを言うと素直に謝り、気をつけると言ってくれてます。 水族館も確かに暗めでしたし、半信半疑です。 この情報処理の話、ほんとだと思いますか? 彼は、凄く賢い人なので私がバカすぎるのかなと思ってきました。 私の周りではこんな人居なかったので不安です。 同じようなタイプの人、または同じような方とお付き合いしてた方はいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkou0110
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

もしかしたらなんですけど、その人は視覚による情報に敏感で物がはっきり見えるような明かりのある状態だと、周りのものが気になることで、警戒心とかも同時に敏感になるから危険だと感じたものからは遠のいたりし、それが明かりのある限り続くから、疲れてご飯の時には静かにリラックスしたい…と思い、そっけなくなり、少し感じの悪いような状態になったのではないでしょうか? 自分も、視覚や聴覚などの感覚に敏感なので、少しは、このような知識があるので言えるのですが、もしちがければすみません😣💦⤵️ もし、それでも彼を好きになれるようでしたらどうぞお幸せに

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (222/971)
回答No.5

理系じゃない女性ですが、似たような実感はあります。 視覚情報に邪魔される状況だと、気が散ってコミュニケーションレベルが下がり、電話のように情報が絞られる状況下では、人並み以上に察し力や表現レベルが上がります。 対面でも会うけど電話のやりとりが主体の相手からも、言われたことがあります。 私にとっては、音声通信が一番有利に運べる自覚も実績もあるので、自分に選択権がある時はできるだけ音声でやりとりしてます。 コミュニケーションに限らず、学習する時も、どの要素を重視したほうが効率がいいかは個人差があることがわかっています。 文字情報から入るほうがいい人、聴覚からがいい人、先に身体を動かして体験したほうがいい人、、、これらはほんの抜粋です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gennya
  • ベストアンサー率16% (35/206)
回答No.4

色んな人がいますが、理系の人はそんな人が多いと思います。 物事のひとつひとつに理由を必ず付けたり、集中力がありすぎて周りが見えてなかったり。 ごくごく一般の人とは違うところがありますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2439/16243)
回答No.3

この情報処理の話、ほんとだと思いますか? 本当だと思います。 娘が理系の学校に行っていたので、友達も皆、理系で、そんな感じです。 独特な、こだわりが多い気がします。親でも久々に話すと「えっ?どういうこと?」と聞き返すことも有ります。つい先日も聞いたら「業界 ジョーク」だと言われました。 慣れないと、しんどいかもしれません。バカとか賢いとかということでは、無いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • admtj5234
  • ベストアンサー率23% (61/258)
回答No.1

多分ADHDの類いです

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A