- 締切済み
中学校の教育方針について
全校生徒200人くらいの小規模中学校に通うものです。 保健体育の座学、学年集会、英語の授業を学年(2クラス) で毎回合同で図書室でやります。 いちいち図書室に移動するのが面倒くさいです。 どう思いますか❓ また体育の実技も2クラスでやっています。 おかしいですか❓
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- agepage
- ベストアンサー率27% (40/145)
極めて普通のことかと思います 全校生徒200人といいますと1学年約66人、これだと教育指針にある「1クラスは40人程度とする」を大幅に超えますので、2クラスに分けてそれぞれ33人でちょうどいいはずです なお、移動教室、他クラスとの合同授業は楽しめる方にとっては楽しい時間です そう感じるようになるといいと思います
- Reynella
- ベストアンサー率51% (552/1074)
保健体育は当然のことです。実技が男女別々にするために、2クラス編成ですからそれにあわせているだけのこと。天候や事情によって座学と実技を入れ替える事もあり得るのでそうしとかないと面倒くさい。 学年集会も当然。だって「学年」なんでしょ?同じ学年の全クラスが集まってやるに決まってる。 英語の授業は、ALTの関係かな。学校に配属されているALTとその持ち時間数の関係で2クラス合同にすることはありえる。 ということで、おかしいという程のことはなし。 小規模校、図書室が1kmさきにあるわけじゃなし、その程度をめんどくさがる中学生、というほうがおかしい。
- f272
- ベストアンサー率46% (8622/18440)
体育の実技に関しては男女合同で行うのは怪我の元です。別々に複数クラス合同で行うのが合理的です。そうすると座学の方も同じように複数クラスでとなるのが自然です。 学年集会や英語の授業に関してはよく分からない方針です。まず図書室に2クラスの人数が入れるくらいの広さがあるのがびっくりです。英語の授業は移動するなら視聴覚室のようなところが妥当ですが、そういう設備を図書室に作ったという筋でしょうか?
- maskoto
- ベストアンサー率54% (618/1129)
ちょっと歩いてから学習した方が、頭に内容が入りやすいかもしれないので、そう考えれば移動教室はメリットありかもしれませんね(ちなみに、私の高校では、各教科、科目ごとに「英語1教室」、「国語2教室」…「数学3教室」などがあり1時限目基礎解析を数学1教室でやったら、二時限目は代数幾何を数学2教室で…というように毎時間毎時間移動していました(^_^)) また、体育も男女に分かれて複数クラス合同で授業が行われていました 一つの授業の人数は40人〜60人くらいであったかと思います