• ベストアンサー

「0」から始まる一般振替口座

現在、「1」から始まるぱるる口座しか持っていないので、「0」から始まる口座も作ろうと考えています。 オークションを始めてから郵便振替の利用(送金、受取ともに)が多いため、フレンドリーな郵便局員さんに以前から勧められていたのですが、引っ越してしまい、現在の最寄の郵便局の郵便の担当にいつもいる人はなんだかよく分かっていないみたいで、私がいろいろ聞いてもどうも頼りないんです。 そこで、私の解釈を聞いて、間違っているところは教えてください、お願いします。 1.デメリットは、送金されたお金に利子がつかないことぐらい。 2.受け取る立場としてのメリットは、送金者の送金手数料が安くなるためそれを商品の売り文句にできる、代引で物を送る場合に送金手数料が安くなる、ぐらい? 3.送金する立場としてのメリットは、相手も「0」から始まる一般振替口座だったら送金がたったの15円になることぐらい? 4.送金手数料は0から0の場合15円(通常。)ぱるるまたは現金からの場合は1万円以下なら60円(通常。ATM利用。)ところで0から1(ぱるる)へ払う場合の手数料はいくらでしょうか? 5.「1」よりも「0」へ送金する方が安い理由は、振替方法に電信ではなく通常が使えるからですよね。 その代わり通常は電信に比べて時間がかかる。 この時間ですが、入金にかかる時間、それから更に通知が郵送で届くまでの時間。 この、後者の郵送の方は、ホームサービス利用者なら、待たずに確認できるというのは本当ですか。 また、前者の入金にかかる方の時間はどれくらいですか?そして、短くする方法はないものでしょうか。 オークションは迅速な取引が命ですから・・・、「0」の口座を既に利用されている方は、どのようにしてこの問題をクリアされているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenbow22
  • ベストアンサー率48% (135/276)
回答No.1

1 デメリットとして口座からお金を出す局が  1局に限定される。 2 電話で口座の残高確認が出来るメリットがありま  す。(手続きなしで)   通信文が無料で使える。 3 通常送金なら金額に関係なく15円です。ただし結 構時間はかかります。 4 窓口で一律140です。(ATMは出来ません。) 5 入金は翌日です。通知は2.3日後です。  ホームサービスなら翌日以降なら残高確認なら出来 ますが、誰からかは無理です。(通常送金の場合)  なるべく早くならFAXサービスがあり送金後1時間 程度で内容をFAXで通知してくれます。ただし1か 月基本1000円で1通に付100円かかります。

その他の回答 (4)

  • SuperLe
  • ベストアンサー率44% (434/977)
回答No.5

まだ、口座開設に50円の手数料が要った時からの利用をしています。 当時は 500円以下の振込み35円、1000円以下の振込み50円という区分までありました。通常振替は今と同じ15円でした。 貯金事務センター(当時は地方貯金局振替課)の地方名+数字(1~6桁) の口座番号でした。東京123とか大阪123とかです。 このころは、「払込取扱票」は「払込通知票」となっていて、また、左右同じ大きさで、そのまま加入者に送られていました。 電算化がはじまって、チェックデジットがついて、東京9-123 というようになり、用紙も今の2票式と同じ大きさになりました。今の通信欄の場所は、住所等を書く欄で、裏面が通信文をかくようになっていました。 電算化が進み、東京は01、大阪は09などと数字化され、0 地方番号(2桁) 第1チェックデジット 0-第2チェックデジット(新しく作成)-口座番号 というタイプになりました。 変わった当初は、電送できる郵便局が少なかったのか、電送ので3~4日、用紙直接ので3~10日くらい通知にかかっていました。 今は、入金は翌営業日、通知はその翌日か翌々日に来るようになりました。 通常振替も、昔は通知書自体の郵送でしたから、貯金事務センターが違うと、最悪2~3週間かかることもざらでした。いまは(といっても、今年の1~2月から)、電送になり、3~4日で届くことになります。入金も2~3日後です。 前置きはおいといて 入金にかかる時間は、現金で振り込まれた場合、翌日です。証券(銀行の小切手など)で振込みされた場合、3~6日後になります。これは、小切手を現金化するのに、時間がかかるためです。 入金をリアルタイムにするためには、電信振込(電信振替)にしてもらうしかありません。しかし、料金は、ぱるると同じになります。 ゆうちょホームサービスも対応していますので、#1さんが140円と書かれている送金も、ホームサービスを利用することで130円で送ることができます。(書かれているとおり、郵便局ではATMでは一般振替を資金源に送金はできませんので、窓口のみになります) あと、外国からの送金も、一般振替口座だと、GIRO経由で受け取ることができます。(むこうも送金手数料は数百円~千円程度) ぼくは、スイスから何回かオークションの代金を郵便振替口座で受け取ってますが、入金は4~5日。通知は7~10日位でとどきます。

回答No.4

一般振替口座所持者です。 そもそもオークション決済用に口座開設しましたが、現在はもっぱら会費や資格試験の検定料の送金に使っています。(送金先が一般振替口座しか無い場合) 私は開設、そして使用にあたりここのサイトが役に立ちました。ご質問の回答もここを読めば私が説明するよりも分かりやすいです!

参考URL:
http://www.swa.gr.jp/soukin/yubin_a2.html#ippan
回答No.3

手数料 0から0の場合 通常振替で15円 0への送金  指定用紙に記載し       一万円以下なら窓口で 70円       ATM(出来るATMも増えています) 60円       専用の振替機械があるところなら 60円 です                指定用紙を使用せず口座にATMで振り込むと同じ130円かかります。 一般振替口座からぱるるへの送金はしたこと無いので。(140円かかると思うんですけど…ちがうかな) 一番困るのは振替という言葉は 一般振替口座とぱるる両方を指すのにもかかわらず、理解できていない人が大変多いことです。 違いを説明の上 了承して選択された方から時間的なことでのご不満はいままでありません。 確認は時間がかかりますが先に伝えておけばいいことなので、低額の代金の振込みなどの時は、郵送(切手や注意しても現金を送ろうとする人もいますので)よりは安全です。低額のものを出品する方にはいいかと思います。(最も手数料低い銀行さんもありますけど)。用は安全性で相手の方に選択してもらえばいいので。

参考URL:
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10300.htm#ssk10300
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

メリットとしては、手数料加入者払いの用紙(赤色)がもらえることかな?

関連するQ&A