• 締切済み

将来・結婚が見えない女性とは

男友達が、 彼女との将来・結婚が見えなくて付き合ってる意味ないと思って振ったと言ってました。 男性が、彼女とは将来が見えないと思うきっかけや原因はなんでしょうか?

みんなの回答

回答No.11

見えると思ってても大抵は勘違いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2439/16242)
回答No.10

家庭環境が悪く、家族に引っ張りまわされているとか、借金が有り、減らない、もしくは増える、金遣いが荒い、家事ができない、汚部屋、仕事仕事と忙しすぎる、障害とか病気が有る、価値観があまりにも合わない。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

付き合ってみたら 彼女がだらしなかったから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

はじめまして 計画的に真剣に考える方なんですね 殆どの場合は結婚なんて勢いで行ってしまう場合が多いと思います 庶民と庶民ってことが多いじゃないですか(私も含めてです) そうなると「好き」から始まってなにも考えずに家庭を持って子供を作ってーってなるはずなんですよね ところがある程度の以上の家庭で育った方や ご自分で起業されて高年収になった方 こういう場合は慎重かつ計画的に結婚されますよね だから婚期は遅いです 20代でそこまで考えてる人はきっと家柄が良いか高収入の親御さんをお持ちなのかと推察しました そしてこの場合考えられる将来への不安とは お金に対する考え方や 家庭に対する価値観が自分と違うと思ったのでしょう ある程度感じるとは思うでしょうが ご自分の親御さんはどうやって貴方を育てたでしょうか? 私の場合はなんにも言われず好きな進路を選択させてくれました 正直うちは元は貧乏で途中からバブルの成金です それも中途半端で金持ちーまでは行ってません 好きなことをして好きな食べ物を食べて(お金のかかる) そういう人生を送っていました だから親の資産なんてないと言うレベルの少量でした 友人たちを見てるとそういう人もいるにはいますが ある程度以上に資産を持っていて 資産があるからそれを継続維持しようとします この時点で資産のない人との価値観の違いが発生するじゃないですか 私なんかだと資産を増やそうではなくて 資産を使ってより良い生活が出来ればと考えます でもこれっていずれなくなっちゃうわけじゃないですか きっとそれは「将来が見えない人」という判定基準なんだと思います 参考になれば幸いです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7121)
回答No.7

男女の「理想の結婚」に誤差があると「意味ない」と交際が終わります。 例えば男性側が「同居希望、すでに家があり共働きでローン頑張ろう、子供が生まれたら親たちが見るから」 女性が「賃貸でも良いから夫婦だけで暮らしたい、子供が出来たら保育園に」 お互いに意味が無いので結婚前提の交際は成り立ちません。 破局の原因やきっかけは「価値観が違い過ぎる」でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

自分の状況・希望と余りにもかけ離れた希望を持っていて、妥協の余地がなさそうであると感じるときです。以下は、私の友人や親類が実際に交際を断念した理由です。 1.絶対に今の居住地からは動かない。転勤する場合は全て単身赴任で行けと言われた。総合職で海外も含めた広域転勤ありきの職種だったのでこれではどうしようもないと判断。 2.金銭感覚が非現実的で、到底長期の共同生活には耐えられないと感じた。特定の区に住みたい、子は小学校から私立大の附属、年に二度は海外旅行、専業主婦。なかなかの高給取りですが、これを適えると貯蓄も出来ないし、自分は小遣い制にしてという始末。 3.文化的、教養的なことに何の興味も示さない。読書もしない、時事問題にも興味がない、中高で当たり前に習ったようなことも憶えていないし「関係ない」で片付ける、興味があるのはアイドル、化粧、ゴシップなど。これでは、子どもが出来てからの教育にも不安があるし、歳を重ねた後一緒に楽しめる事もなさそう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (271/1376)
回答No.5

机上の空論回答失礼します 色んな表現方法があると思いますが、 究極は「俺じゃこいつのこと幸せに出来ない」だと思います。 例え浮気されたとしても、別れる原因は相手の裏切りとか他の男の子ども育てるリスクを考えるからとかは二の次です。 要は男自身の不徳の致すところだ(限界を感じるから)と考えるのが普通です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (911/2201)
回答No.4

その男性がどのような将来や結婚生活を見据えているかで同じ女性であっても見え方が違うと思います。 彼は共働きを希望しているのに彼女は頑なに専業主婦を希望している、とか、将来に向けて貯金したり節約をしているのに彼女が毎月「自分へのご褒美」をしていたり、 自分は綺麗好きなのに彼女が片付けが苦手とか、 要するに「自分のライフスタイル」と「彼女の生き方」とが根本的に違うと感じたことがきっかけなのではないでしょうか。 話し合えば、すり合わせるのが愛であり結婚だと考える人もいますが、そこに時間やメンタルを大きく削られることもあります。 そこまでしなくてもいい相手が他にもいる可能性が高い(つまりモテる自信がある)ならば、 これ以上付き合ってお互いにマイナスしか残らない別れになるよりは、今の彼女を振って他の女性と一から始めた方がいいと考えるのは妥当な決断とも言えます。 一方的に振られる方は納得しにくいですが、 結婚生活はプラスよりもマイナスが少ない方が安定します。 相手を好きというプラス以外、取り立ててマイナスを打ち消すものがないとか、歳や経験を重ねて増えるだろうというプラス(期待)要素が見えない相手だと、このまま付き合っても将来も結婚も見えないということになりやすいでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1165/9209)
回答No.3

育てたいようなこどもを産んでくれそうも無いからでは。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • retorofan
  • ベストアンサー率34% (440/1290)
回答No.2

男性が、彼女とは将来が見えないと思うきっかけや原因 彼女に対する不安材料を挙げてみます。 浪費家・・・金銭感覚が危ない 物見遊山を好む・・・あちらこちらに散財する 浮気性・・・一人じゃ満足できない 優柔不断・・・何をするにも結論が出せない うつろな愛・・・本当に愛してくれていない 告げられない持病・・・結婚した途端、介護者になるおそれ 告げられない人間関係・・・身内・友人等に問題を持つ者がいる

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A