• ベストアンサー

バス。新5百円と1万円しかなくて困りました。

滅多に乗らないバスに乗り、財布を見たら5百円があったので大丈夫だと思っていたら、車内放送で「使えないバスがあります」と知り驚きました。一万円もダメで焦りました。 案の定?ダメで、運転手さんにどうしたら良いか聞いても要領を得ず、次がバスターミナルだったので、そこまで行けばできるか?聞いても返事をもらえず困っていたら、2人の方が助けてくれようとし、1人の方の千円十枚あり、交換してもらい事なきを得ました。 もしその方達がいなかったら、どうしたら良かったんでしょうか? 運転手さんは、答えてくれませんでした。 倍多い金額だったのですが、新5百円を入れ降りるしかなかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1213/2832)
回答No.8

バス会社によっては、運転手にある程度の両替ができる現金を持たせているところもありますが(車内で回数券販売がある場合等)、そうでなければ車内設置の両替機しか対応出来ないでしょう。両替機も5,000円までが両替できるものが多いような気がします。10,000円はあまり聞いたことがありません。また500円玉も令和の500円玉が非対応のものがまだあります。平成の500円玉だったら良かったかも。あるいは500円玉自体が両替不可だったか。 両替用現金も持っていない、両替機も対応出来ない状態だと、運転手もどうすることも出来ないでしょう。バス会社によっては状況も対応も変わってきます。今回のように他の乗客の助けがありましたが、それが無い場合も十分にあります。その場合は余分であっても500円玉を入れておいた方が良かったかも知れませんし、ターミナルに行くのなら、そこで支払うことが可能かを聞いても良かったかもです。運転手が分からなかったとしても、提案としてはアリだったかも。運転手がそれで良いかを確認してくれるかも知れません。 過去に沖縄の路線バスに乗った時、私も大きなお金しかなく両替が出来ませんでした。名護のバスターミナルで乗り換えがあるので、そこで両替して払って貰えば良いと当時の運転手さんに言われました。またある時は、女子高生ぐらいの子だったのですが、やはり大きなお金しかなくバス内で両替もできず、運転手さんに「(バス停前の)そのお店で両替して来て」と言われていました。 基本的に10,000円札の両替は推奨されませんので(できないケースが多い)、必ずどこかで両替をしておく必要があります。しかし今後新札が多く出回ります。対応させるにもお金が掛かります。企業によってはすぐに対応出来ないところもあると思うので、少なくとも当面は小銭が沢山必要になってくるのではとも思っています。

gozyou5335
質問者

お礼

車内で回数券販売がある場合等でないと、運転士が両替できるお金を持ってる可能性は低いのですね。 はい、おそらくですが旧五百円であれ大丈夫だったんじゃないかな?と思います。 そうなんですよ、助けてくれた方がいなければどうなっていたんだと思い質問しました。 ターミナルまで行けば出来るか聞いたのですが、答えてくれなかったんです。 できた可能性があるという事ですね。 「(バス停前の)そのお店で両替して来て」 そんなことが…あったんですね。ビックリです。 お金を入れておく、必要があるのかもしれませんね。(万札、新5百円以外) お金を入れ変えたばかりだったのも、要因でした。 次回は使えない事を知ったので、要確認です。忘れないかなー

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3105/6985)
回答No.6

韓国の500ウォン硬貨は、日本の500円硬貨とデザイン・大きさ・材質がそっくりなんです。 韓国の500ウォンのレート(両替・価値)は、日本円55円くらいです。 それで、韓国の500ウォン硬貨を、日本の券売機・自販機・両替機などへ入れて、日本の硬貨を返却・釣銭でだまし取った事件が有りました。 それ以後は、日本の500円硬貨が、日本の券売機・自販機・両替機などで使えなくすることになりました。 https://www.google.com/search?q=500%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%B3+%E8%87%AA%E8%B2%A9%E6%A9%9F+%E4%BA%8B%E4%BB%B6+%E3%81%84%E3%81%A4&oq=500%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%B3+%E8%87%AA%E8%B2%A9%E6%A9%9F+%E4%BA%8B%E4%BB%B6+%E3%81%84%E3%81%A4&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyDggAEEUYJxg5GIAEGIoFMgoIARAAGIAEGKIEMgoIAhAAGIAEGKIEMgoIAxAAGIAEGKIEMgoIBBAAGIAEGKIEMgoIBRAAGIAEGKIE0gEJMzc2M2owajE1qAIIsAIB&sourceid=chrome&ie=UTF-8 1万円の紙幣が使えないのは、バス車内の料金箱にいろいな種類の紙幣の識別機能を狭い車内や、小さな料金箱に取り付けられないし、運転手に高額紙幣の負担を少なくするために、使用頻度の少ない1万円札を省略したのです。 料金箱を、韓国の500ウォンを排除の機能を取り付けたり、数年前からの新500円硬貨の機能を取り付けたり、また、今年になってからは「新紙幣」が出た機能に対応するには、多額の費用が掛かります。 赤字路線を抱えた赤字体質のバス会社では、料金箱の改造・新機能取付が出来ないのでしょうね。 だから、交通系ICカードで料金の支払いをお勧めします。 都会なら、たいてい、バスには交通系ICカードの機能が有るはずです。 地方バスには交通系ICカードに対応していないなら、バスに乗る時は100円硬貨をたくさん用意するか、または、バスの運転手も、1,000円札くらいまでなら車内で両替対応をするはずです。

gozyou5335
質問者

お礼

「日本の500円硬貨が、日本の券売機・自販機・両替機などで使えなくすることになりました。」 新5百円だけではなく、旧5百円も使えないんですか? 自動販売機(飲み物)やセルフレジなどでは、両方使えますど… …どうにかならないんでしょうかね。なんのために新しくしたのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.5

新500円硬貨や新1万円札の両替機が普及していないからでしょうね。鉄道やバスは両替機にかかる費用が大きいので、遅くなりがちなのです。仕方が無いでしょうね。

gozyou5335
質問者

お礼

そうなんでしょうけどね。 本当に焦りました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16047/30724)
回答No.4

>倍多い金額だったのですが、新5百円を入れ >降りるしかなかったのでしょうか? それがまぁ無難な選択でしょうね。料金不足や全く支払わないとなると無賃乗車扱いされ場合によっては逮捕とかって可能性もゼロでは無いですから。 状況は違いますが以前にバスに乗っている際に小銭が十分なく1万円札を崩すしかない状況の方がいましたね。その際は運転手が定時運行の為と面倒くさいのもあって料金を求めず降車させたのを目撃したことはありますが…

gozyou5335
質問者

お礼

運転手さんや助けて下さる方がいなければ、多めに支払い出るほか無かったのですね。 そんな事があったのですね。 払わないで最終的に分からないのでしょうかね?まあ早く出発した方が良いのでしょうが…ついてなかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も経験したことがあります。 バスターミナルか営業所まで行き両替対応になっていたと思います。 運転手さんの中には両替を自前で用意している方もいます。 皆そうだと助かりますが実際は稀です。 次回から小銭を用意して乗車しましょう。

gozyou5335
質問者

お礼

いましたか。良…くはないですかね。 やはりターミナルまでいけば、できたのですね。 運転手さんの、自前でしかないのですね。 会社が出さないのでしょうかね。 こちら側が気をつけるしかないとは…不用意には乗れませんね。 無かったら何か買って、小銭(両替)を作って乗らなきゃならぬとは… 教訓になりましたが、忘れそうで怖いです。滅多に乗らないので。躊躇しますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1613/4852)
回答No.2

それはバス会社にクレームしましょう。 対処方法も訊いておいた方がよいかも。 対応の悪いバス会社ですね。従業員(運転手)への教育もダメ。 それもクレームですね。

gozyou5335
質問者

お礼

クレームですか…運が無かったです。 他に何か解決策はありませんかね? その場でできる事は…無かったんでしょうか。 これでは、不用意にバスに乗れませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (989/3465)
回答No.1

Suicaとか使ってください。 お釣り盗む運転手が居るので、 バスの釣り銭(現金)は最小にしてるようです。

gozyou5335
質問者

お礼

バスは滅多に乗らないのです。 運転手さん釣り銭持っていない感じでしたよ?出す素振りがありませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A