• ベストアンサー

転職後の給料について

現在派遣1400円レジ販売で働いています。29歳女です。 学歴は高卒(通信制)今まで複数バイトや派遣をしてきました。 時給は大体900〜1100円ぐらいでした。職種もばらばらです。 正社員で働いた事も2回ありますがどちらも仕事内容がキツく2〜3ヶ月で辞めてます。 でもいつまでも派遣やパートで一人暮らしで貯金もできていない事にずっと不安があり もう一度正社員で働きたいと思っています。 20代後半の平均月収を調べたら27〜30万とありました。 私の経歴でその金額で転職先を探すのは高望みでしょうか? 周りの同世代はそれぐらいいってますが皆ちゃんと大学を出たり努力をしてました。 対して私は学生時代精神疾患にかかりあまり学校にもいけてませんし仕事も長く続いた事はないです。 今の所は時給がいいですが仕事できていなかった時の生活費の借金の返済でほぼ消えます。 現在数ヶ月の住み込みの仕事を探しお金が貯まったら正社員で働き好きな所に引っ越したいと考えています。 販売をしたいと思ってます。(本屋や服や家具や雑貨系) 長文失礼致しました。皆さんの客観的意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

2,3ヶ月で辞めてしまっている分を職歴としてカウントしてくれる事業者はおそらく無いので、「就職歴なし」の「ずっとフリーターだった人」として就活をすることになると思います。 どういう職種を考えるかにもよりますが、未経験可の正社員だと例えば、「コールセンタ専属」の募集もあります。地域差が大きいので額を参考にされると困りますが、25万円強の所もあるにはあります。 一般事務だと派遣社員の取り分が1300円、派遣会社への払いが1500円程度で済んでしまう場合、社員に時給換算1700円を払って且つ社保加入をする財力の会社は、中小にはあまりなさそうな気がします。 ゆえに一般事務で30万円弱を希望するのは大変かもしれません。 もちろん、非現実的な金額ではないので根気良く探しさえすれば見つかるだろうとは思いますが、「よくある」の物件ではありませんね。 小売業は低賃金が特に深刻な業種で、最低賃金プラスアルファの正社員を5店舗につき3人配置し、あとは最低賃金のバイト販売員で満たして…というのが主流なんじゃないでしょうか。 宝飾店や不動産販売などは、販売員のほとんど全てが正社員なのも普通かと思いますが、挙げられている4つは特に、小売の中でも最低賃金アルバイトが主力の業態でしょう。 書店に至っては全国で閉店が相次いでいて、人員整理もなされている最中です。同じ30万円求人で、20年のベテランと未経験者の両方が面接に来たら、未経験者が採用される見込みはほとんどないだろうと思います。 資格取得も含めて、将来、現実的な範囲で500万円以上まで望める仕事を検討されてみてはいかがですか。 年齢的には、看護師や理学療法士などの学校へ通い直して就職するにも全然遅くありません。 資格取得自体が難関でも、独立し易さと仕事の多さ(忙しいという意味ではなく、食いあぶれにくいという意味)では「司法書士」は有効な選択で、年収350万円でいいと思えば、週3勤でも達成できるんじゃないかと思います。週6で700万。 予め、給与が特別安いと分かっている職種の、更に特別安い業態を狙って、未経験から30万円を希望するのは、なかなか無茶な気がします。 手取りが少なくても厚生年金加入するのとしないのとでは、定年後の安心感やゆとりがまるで違いますよ。国民年金の支給額は今日時点で約5.6万円です。それまでに住宅購入してローン完済していないと、家賃に5万円を取られたら残る全ての生活を1.6万円でやりくりしないといけない計算で、まあ、無理ですよね。では不足を補う貯金は65歳頃までにどれだけできそうでしょうか。 と考えるのは骨折り損なのでやめて、国民年金では「食えない」とだけ覚えておいて下さい。 厚生年金があれば一応は食えるので、文字通り天国と地獄の差です。 資本家が土地や建物を買い漁って不労所得材料にする前には、誰もが土地と家を持てた訳ですね。歪められた現代では住宅保有はハードルが高いので、厚生年金が最後の頼みの綱です。 (失礼な内容なので)言おうか言うまいか迷ったので文末になりますが、あなたが希望されているそれらの小売業は、小中学生がなりたい「◯◯屋さん」に象徴されるものです。加えて、新卒採用も行なっているでしょうが、実際に入社していくのは就活をせずにいて、慌ててどうにか「正社員だというだけ」の理由で決める人が多く集まるところ…なのは、繰り返しになりますが賃金が安いこと、業務が正社員として毎日朝から夜まで担うには単調すぎることなどが、不人気の理由です。 それとは裏腹に「やってみたい人」は多くいるため、最低賃金バイトでも応募が殺到し…という具合ですね。 接客希望とのことで、コミュニケーションには不得意はないのでしょうか。週5日、各8時間ずつ不特定の客と話し続ける習慣が半年間続いても精神的な疲れを溜め込まずにいられるでしょうか。 実際はその繰り返しを半年ではなく数年単位で続ける訳ですね。 簿記やFPなどの金融資格を取得すると、ほけん代理店も就職先の候補に挙がります。「ほけんの窓口」や「ほけん見直し本舗」などです。 ヤマトや佐川は女性ドライバ採用にも積極的で、正社員も通年募集しているように思います。体力と相談して、考えてみては。 いずれにしても正社員応募する際には「週40時間ベースで◯ヶ月以上の勤務」の経歴は最低限載せたいので、履歴書が空欄になってしまわないためにどうするかも考えてみて下さい。2ヶ月でやめたアルバイトも記載するには不適当です。 2年は続けたけど週2✗6時間勤務だったアルバイトも経歴としては不足気味です。

ttggrabbit
質問者

お礼

ありがとうございました。

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7121)
回答No.3

販売の仕事をしていますが、余程大手ではない限り約30万という給与は難しいと思います。 支店転勤無しの正社員なら給与は安いと思いますし、転勤アリの大手ならその都度通いや引っ越しなども考えなくてはなりません。 貯金が出来ない生活補填のための借金もあるのなら、今の派遣でとにかく貯金するのが先決かと思います。 家があり借金も無く転勤が無い販売という職業なら、正社員になるなら発注や納品や銀行という事務仕事もこなすことになるので、仕事が長く続かない人という印象があると採用は難しいのが現実だと思います。

ttggrabbit
質問者

お礼

ありがとうございました。

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>現在数ヶ月の住み込みの仕事を探しお金が貯まったら正社員で働き好きな所に引っ越したいと考えています。 いいじゃないですか! スキー場や夏の別荘地などで働けば お望みのとおりになりますよ。

ttggrabbit
質問者

お礼

ありがとうございました。

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A