ベストアンサー 吃音者なのに英語はしゃべれます。 2024/08/08 21:26 あと歌も歌えます。 よく人から「どうして?」って聞かれるんですが私が知りたいくらいなんです。 どうしてなんでしょうか? 英語圏でも吃音者っているので発声法の違いではないですよね? 不思議です。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー are_2023 ベストアンサー率32% (1068/3301) 2024/08/08 21:33 回答No.1 吃音は脳の言語処理の調整に関する神経機能の異常です だから話始める時にうまく言葉が出ないが一度出るとスムーズに言葉が続く事が多い 日本人が英語を話す時は日本語とは異なる言語処理をしてます、だから英語では吃音がでないのだと思います 歌も同じです、話とは別の言語処理がされてます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) karawane ベストアンサー率19% (293/1522) 2024/08/08 21:59 回答No.2 吃音者の人は、 カラオケでは、吃音症状とは 無縁で、スムーズに歌えることが 広く知られていますね。 英語は、 ビジネス英語 or 学識学術会話なのでしょうか。 日本語でも、ビジネス・学識・学術会話であれば、 症状が出ないのではないでしょうか。 『吉里吉里人』『ひょっこりひょうたん島』の 井上ひさし氏は、江戸時代の黄表紙などを 音読し続けているうちに、いつの間にか 吃音症状が消滅していたそうですし、 外国では、自身の好きな「詩」を朗読し 続けていて、治った事例が あります。 吃音に困る状況では、無理に話さないで、 筆談するのも有りではないでしょうか。 メールも筆談と云えますからね。 夢のなかでは、 普通に話せているのでしょ。 Buona Fortuna![=Good Luck!=薩婆訶(そわか)] Ciao. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 健康・病気・怪我心の病気・メンタルヘルス 関連するQ&A 吃音者のことをどう思いますか? 皆さんは吃音者のことをどう思いますか? 私は吃音者ですが、「あ」「か」「は」「め」「と」「げ」「り」などが語頭にある言葉を発声できません。緊張していても、していなくても言えないんです… 辛口コメントも大歓迎です。ご回答よろしくお願いします。 吃音で発声練習。 私は軽度の吃音(会社で電話を受ける時だけ社名が言いづらくなる)らしいのですが、家でよく発声練習をしています。どうしても自分の吃音のことが頭から離れず、気づいたら練習していると言う状態です。 吃音に関するHPに、軽度の吃音なら家での発声練習は1日5分程度がいいと書かれていたのですが、それはあまりに練習するとそれがプレッシャーになりかえって逆効果になるからでしょうか。私は3,4回程度まではなんとか普通に言えるのですが、4,5回目ぐらいからどこか言葉がつまり始めます。言葉が出てこないときもあります。これは普通の人でもそうなるのでしょうか。 吃音 このカテゴリーか迷ったのですが聞いてください 僕は吃音で悩んでいる二十歳のフリーターの男です 吃音の程度は 歌や独り言などはすらすら歌えたり しゃべれたりするのですが 電話や初対面の人(仲良くなれば多少は良くなります) 本題なのですが 前一番最初にこのサイトで質問して 貴重なアドバイスをもらったのですが 吃音のために話し掛けることができません 今までも人を好きになっても吃音のせいにして告白せず 心にしまってきました もちろん恋はしたいのですが どもったらどうしようとか どもる姿を好きな人に見られたくないとか思ってしまい 出会いを拒んでいます 仕事にしても今 バイトもなにもしていません 今はどの職種にしてもほとんど喋る仕事でして 職探しにも悩んでます そこで聞きたいのですが 告白された側は 告白した側が どもるといやでしょうか また今 自分はある店の店員さんに恋してるため非常に吃音に悩んでます 非常に長くわかりにくい文章かもしれませんが返答してくださるとありがたいです お願します 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 吃音 24の男です。10歳のころから吃音です。 11歳くらいから15歳くらいの間の吃音に関する記憶ははっきりしていませんが、高校の時から特にひどくなったようで、辛かったのは英語の授業で、読み方がわかっているのに教科書の音読が上手くできず笑われたり、友達と話していて「言いたいことあるなら早く言えよ!」と怒られたりということでした。 今でも、ごく一部の理解のある人やおおらかな人、事情を知っている人はどもっても待っていてくれますがほとんどの人は吃音のこと自体知りませんから、電話とかでも「え?」「は?」と不躾な聞き返し方をされたり「なんだこいつ」という顔をされます。 店員によっても一部は愛想よく対応してくれますがどもったとたん「うわあ」という顔、「早く言ってくれよ」という顔をされます。 吃音って外見は全く異常ない上に、調子のいい時は普通に喋れるから厄介なんです。 なぜ、日本はこういう「見えない病気」に関して遅れているんでしょうか? 英語が少しだけ得意なのですが、せっかくわかっている、ネイティブの人と少し話ができる、のにいざとなるとどもってカタコトで「いいです」と言われて恥ずかしい思いをしたり、答えがわかってるのに、なんて言ったらいいかわかってるのに言えないというもどかしさが辛いんです・・・。 「こんなんなら言葉がしゃべれない動物に生まれたほうが楽だった」って思ったり、「人としゃべったりするのが嫌いならよかった」って不謹慎なことを考えてしまいます・・・。 どう生きていけばいいでしょうか? 吃音 30歳を越えても症状は治まりません 吃音について質問です。 吃音について色々調べると、どちらかというと男性に多く、多くは10歳くらいで症状は治まるらしいですね。 私は30オーバーの女性ですが、 いまだに吃音です。 症状には波がありますが、 昔からあまり変わりません。 昔よりは気にしなくなったくらいでしょうか。 しかしまだ会社での電話など緊張すると必ずしも出るし、 たまに親しい友人との会話でも出ます。 親しい友人は何も言いませんが、 それ以外では「なんでそんなしゃべり方なの?」 「しゃべり方面白いね!」と おそらく吃音を知らないんだろうかな、という人から聞かれます。 私は「緊張しててー、すみません」と言い訳していますが、 正直ちょっと無神経だと思うこともあります。。 記憶にあるのは小学生に上がるあたりから。 もう長い付き合いになりますが、周りに同じように吃音に悩む人にまだ出会ったことはありません。 気にしないうちに良くならないかな、と思いましたが、 やはり改善には至らず… 今日も会社の人に 「どこから音出してるんですか?」(言葉が出ないときに口が痙攣してちゅっちゅっと言うので) といわれ凹み中です…(T-T) 悪気はないんだろうけど、やっぱりそう見えてるのかーと思うとショックです。 恥ずかしながら、吃音だよと告白できる勇気はまだありません。 詰まってるときに「あ、吃音だ」と思われるのや、 気を遣われるのが嫌なので… 改善できるならしたい、と思いますが 調べると言語療法(発声訓練)がよく出てきますが、 効果があるのやらないのやらですね。 医療的な治療もあるらしいですが、日本でも研究は進んでいるのでしょうか? 経験された方、お詳しい方がいれば ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。 吃音(どもり)について 16の男です。 よく最初の言葉がでなかったり、詰まってしまいます。 初対面の人や女の人と話すときはかなりひどくなります。 そしていろいろと調べて、腹筋をしたり発声練習をしたりしましたが、効果は一時的なものですぐに戻ってしまいます。 そして今日インターネットで調べていると自分の症状は吃音症なのではないかと思いました。 そしてその言葉で検索してみると2つのサイトを見つけることができました。 http://www.domori74.com/index.html http://kituon.com/ 2つとも短期間で吃音を克服できるというものでした。 初めは自分が悩んでいたことがたくさん書いてあって自分もこれで克服できるのではないか・・・と思いましたが、金額をみると15000~20000円もしました。 学生の自分としてはけっして安い金額ではありません。 でも本当に治るのであれば購入したいです。 しかし、全く効き目がなかったら・・・と思うとなかなか踏み出せません。 もし同じようなものを買った人がいたら感想を聞かせてください。 また、見た感じこのサイトは信用できる 信用できない などの言葉も頂けたらと思います。 お願いします。 吃音は治るのか 21歳になる大学生です。僕は吃音という障害を持っています。10歳くらいの頃、国語の音読で「金属」の「き」が突然出なくなり、先生は読み方がわからないのだと勘違いしていました。とても悔しく、恥ずかしかったです。「読み方くらいわかってんのに」って。それからしばらくは吃音は特になかったのですが中学に入ってからだんだん酷くなってきました。卒業式の練習のとき名前を呼ばれて「はい!」と返事をするとき、いつもは力が入り声が出ないのに、そのときだけは声を出そうとしても息が漏れるだけで声が出ませんでした。吃音はとてもマイナーな病気で吃音を知らない人が多すぎるので先生は苦笑いしながら「○○君、もう少し早く返事してくださいね」と言われ、周りは大爆笑でした。もう死にたいくらい恥ずかしく、休憩中にみんなが僕の周りに集まって「どうしたの?」と笑ってきたのです。高校のころは友人に事情を説明してもわかってもらえず「言いたいことがあるなら早く言えよ」とキレられたりしていました。また、得意の英語の授業でも音読となるとスムーズに話せず先生は読めないのだと勘違いし、悔しい思いをしてきました。大学に入ってからも担任の授業で「この単語はこう読むんだよと」言われ、「読み方はわかってるんですが緊張すると声が出ないんです」というと「そんな、緊張なんかしないだろ」と笑われました。今では事情をよく分かってくれていますが・・・。あとは英語のプレゼンの授業で毎回毎回スムーズに話せず、吃音時には余計な力が入るので肉体的にもしんどく、カナダ人の先生はよく理解してくださっているのですが「本当はもっとスムーズに話せるのに」と、普段カナダ人の先生方と会話するときには悔しいです。「発音はネイティブみたいでほぼ完璧ですよ、文法も問題ないし」と褒めてくださるのですが・・・。実際、バイト先にアメリカ人の家族が来て英語で接客をしたことがありますが・・・。吃音さえなければかっこよく英会話が出来るのになあなんて・・・。 何よりつらいのは、原因がまだ解明されていないことです。諸説あり、父も若いころは吃音だったらしいのですが今ではほぼ完治してますし、父は「歳をとったら治るよ」と言いますが・・・。とりあえず精神科にかかっていて抗鬱剤を飲んではいますが効果は見られません。「風邪みたいにメジャーで、薬があればいいのに」と毎日思っています。友人は「それは吃音っていう障害を持っているというマイナス思考のせいだよ」と言ったかと思えば吃音の真似をしてきます。いろいろ吃音について勉強していますが一つ当てはまる原因の説があり、「物心がついた頃に強いストレスを受け続けると成長して吃音になる」というものがあるんです。確かに両親は昔よく激しい夫婦喧嘩をしていました。 「きっと治る」と思い込むようにしているのですが、毎日が辛いです。電話で何か注文するときも苦労し、店員に何か尋ねごとがあるときも吃音が出るとほとんどの人は怪訝そうな顔をします。イライラした顔をされることさえあります。吃音は認知度が低く説明しても理解されづらい病気なので厄介です。どうも、吃音の人は外見上はなんら他の人と変わりなく、自分でも驚くくらいスムーズに話せることがあるので突然言葉が出ないということがみんな理解できないようなのです。治る日は来るのでしょうか?「障害は、必ず治ると信じる者だけが克服できる」という名言を名言集で読みましたが・・・。 吃音のせいで・・・ どもり、吃音でバイトやスポーツが怖いです。 24の男です。 今はメンタル関係で大学を辞めて実家にいます。 ただ、最近は病気も落ち着いてきて、バイトをしたいのですが吃音が怖くてできないのです。 大学時代も、接客が好きで、かつ田舎なので作業系などがなかったのですが、たまに吃音のことを理解してくださる職場もありましたがたいていはそうじゃなく2年ほど続けたバイトも吃音のたびに店内放送などでストレスでしたし、吃音が原因で先輩にも怒られて無視されるようになりました。 作業系とかすればいいのにと言われて、たしかにそうなんですがなんか吃音のせいでって悔しくて仕方ないですし、ストレスが溜まるとわかってるのに怖いと言う気持ちの反面、接客をしたいっていう気持ちが強いんです。 それに、作業メインでも挨拶や人を呼ぶ時でさえどもりますから・・・。 挨拶でどもるのもくやしいです。 あと、精神を鍛えるために空手を始めて、周りの人は人間ができたかたばかりで、優しい方ばかりなので号令や道場訓を一人一人読む時につっかえても怒る人はいません。 しかし、ああまたどもったとかどもったら嫌だなとすごく怖いですし。 そもそも、人が話してて突っ込もうとしてどもって空気を壊したり、英語が得意なのに英語でどもって人に「大学で本当に英語専攻だったの」とか「無理にしゃべらなくていいよ」はたまたネイティブの方に「ああ、大丈夫です」と言われてしまったり・・・。 恨んでも仕方ないですが、父も吃音で、恨んでいます。 バカですよね、大人なのに。 これからさき、どうすればいいんでしょうか? せめて、もっと日本も吃音に関して認知度をあげてほしいです。 アドバイス、ご意見お願いします。 吃音症についてなんですが 吃音症についてなんですが 人と話す時に、あの、えっと、その、とかを多く使って上手く人と話せないというのは吃音症に入るんですか? 私は音を繰り返してしまうか、上のように、あのとかを使って上手く話せないんですけど吃音症に入るんでしょうか? 読みずらくて申し訳ないです 接客業で吃音 接客業でアルバイトをして1年半が経とうとしています。 今までは普通にお客さんに向かって「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と普通に言えました。 しかし最近になって急に、声がとても発声しにくくなりました。言いたくても言えないので、どうしても「いぃ~らっしゃいませ」や「っらっしゃいませ~」 など正しい日本語が話せなくなってしまいました。一人でいるときは普通に発声できるのに、お客さんの前ではどうしても上手くできません。 『もしかしたら吃音なのかな』と感じるようになりました。気分が良いときはスムーズに言えるのですが、心の病気なのでしょうか? 些細なことでも良いので、アドバイスお願いします! 吃音で悩んでいます。 吃音で悩んでいます。 大学生です。小学生のころから吃音を持っています。 一時、マシになってたのですが、中学から酷くなり、最初は母からは怒られていました。父は若い頃吃音を持っていたので(今はほぼ治っています)わかってくれましたが・・・。 友達から「言いたいことあるならさっさと言えよ」と言われたり、卒業式の練習で返事ができないとみんなから笑われ、今でも軽いトラウマになっています。 あえて接客業のアルバイトをしてきて、最初の店ではどもるせいで作業が遅くなりいい店長さんだったのですが「君の努力じゃどうしようもないかもしれない、もしあと1週間でダメなようなら、ごめんね」と言われましたがなんとか続けられ店長さんからも「よかったね!」と言っていただきました。 それでも、お客さんから変な顔をされたり「はあ?なんだ?」と怒られたり苦笑いしながら「がんばってね」と言われたり、かなり辛い思いをしました。 でも、逃げてはだめだと、店内放送も怖いと思いながら率先してやりましたし、英語を勉強しているので敢えてスピーチコンテストにも出ました。 今でも日によって、時間によって波があり、吃音に対する意識が消えると気持ち悪いくらいスムーズに話せ、周りからも「あれ?治ったジャン」と勘違いされます。 吃音自体知らない人が多すぎますし、どうも非吃音者からすれば言葉がつっかえるのが理解できないらしく、「噛みやすい」と勘違いする人が多すぎなんです。なぜ、吃音はもっと日本においてみんなに教えないのかと憤りも感じます。 そりゃあ、見た目は健康ですし調子のいい時は普通に話せますから理解しにくいんだと思います。「そんなに緊張しなくても・・・」となだめられるのが一番つらいかもしれません。「どもるから怖いんだよ」と。 子供の頃、両親がかなり夫婦喧嘩をしていて、そういったことも原因ではないかという説もあるので、父に「ごめんよ・・・」と言われました。でも、なぜここまで医療は進歩しているのに吃音のことは解明されていないのでしょう? できるだけ忘れるようにはしていますがやはり説明してもどもると怒られることがあるので治るものなら治したいです。治るとしても数十年後でしょう・・・。 できるだけ「人の辛さを分からない奴は可哀想な奴らだ」と言い聞かせるのが一番でしょうか?あと、率先してしゃべろうとする努力は続けるべきでしょうか? 吃音と喉の関係について 私は吃音のため非常に悩んでいますので質問させてもらいます。お願いします。 吃音とは喉に力が入って声が出なくなる状態のことを言いますよね? ってことは喉に力まなければいけなくなってしまうような構造的な異常があるのでは?、と考えたんですけど、様々な吃音サイトを確認しているんですけれど、そのような記述はほとんどないのが現状でした…。 ということは、吃音が喉の構造的異常のせいではないと現段階で既に断言されていることなんでしょうか? なんか麻痺性発声障害とかは喉を手術すれば治るらしいんで、ちょっと手術してみようかなと一時は本気で考えたものですから。 よろしくお願いします。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 吃音症 私は小さい頃から吃音症です。 ほかの人に自分は吃音症なんだ 言葉がうまくでてこないんだ など吃音症だというコトを打ち明ける時、 吃音とはまた違う感じで言葉がでにくくなり 震えて涙がでてきます。 やはり精神的問題だからなのでしょうか? 吃音について 吃音の治療 なぜ吃音なんて存在するのでしょう? 意外と持っている人は多いのに認知が低すぎます。「噛みやすいんだね」「緊張しなくて大丈夫」とか、「いやあ、緊張とか関係ないのに」と悔しいです。 幼少期のストレスが引き金になるという説があるそうで、昔は両親が毎日激しい夫婦げんかをしてたので、それを知った父が「悪いことをしてしまったね」と。 まあでもそれが原因とは言い切れませんし、でも父は若い頃吃音だったので・・・。 遺伝説とかいろいろありますが、「もしかして脳に異常があるんじゃないか」と不安なのです。 常に頭が回転し過ぎるくらい回ってるので意識しなくていい時も意識しすぎてどもるんだと思うんです。 気がつくと呼吸が浅くなっているので実践しようと思うことは○意識して腹式呼吸をしてみる ○英語が好きなので英語をまねてみたり、文字を声に出して読んでみる です。 話すことは好きなのですがどもると「早く言え」とか「何が言いたいの?」と怒られたり笑われたり「え?なんなの」という怪訝な顔をされるのでどつぼにはまって・・・。 なんで吃音者は差別されないといけないんですか? どもるのは悪いんですか? 話せることは話せるんです。 なにか画期的な治療法があればいいのですが、いい方法はないでしょうか? こんなに医療が発達している現代でもこういう目に見えない病気って根治が難しかったり原因がわからないんでしょうか? インフルエンザや、昔はおおごとだった肺炎や結核も今の医療では簡単に治る時代なのに・・・。 吃音 こんにちは、ぼくは大学一回性に男です。 もう吃音な自分が嫌です。話したくても話せないし、せっかく話せる機会があっても上手く話せないし、みんなに誤解を与えてるような気もするし。 一度は自分で頑張ろうと思って話してたけど、話そうとすればするほど上手くいかないし、部活でこれから先、指揮者とか台詞のある役とかしてみたいけど上手く話せない自分がなっても周りに迷惑かけるだけだろうからできないし。 吃音がなかったらもっと得たことがあったはずなのに、吃音のせいで何も得れなくて、なんで自分が吃音になったのか?それだけがただ恨めしいです。 自分を受け入れたはずなのに、気にしないって思ったはずなのに、行き付く考えはまた吃音な自分は誰からも必要とされてないんじゃ? とか何で自分は存在するの?とか、上手く話せない自分はその場にいても場を白けさせるだけではないか?と思って、表情暗くなって余計に近寄りがたい雰囲気なってしまって。 そんなことを考えてたらまた泣いているし、もっと苦しんでいる人がいるのに吃音なんかで苦しむなとかかんがえています。 なんか疲れてしまって、自分だけが吃音でないかと思って、そばに同じ悩みを持つ人がいればと思っています。 吃音 私は今中学2年の女なのですが、小さい頃から吃音があります。幼稚園の時などは普通に話せていたのですが、小学校に上がっていつの間にか、どもるようになっていました。 吃音に関しては、小学校の頃、苦い思い出があります。それは、ある朝、クラスで健康観察をしていたのですが、その方法は、自分の健康状態を言って、次の人の名前を呼ぶというので、例えると、「はい、元気です。○○○さん」というのを繰り返していくような感じで。 それで、私は「はい、元気です」まではなんとか言えたのですが、次の人の苗字の最初が「か」から始まる人で、当時(今もですが)か行が一番苦手だったので、自分のところで止まってしまいました。名前は分かっているのに、声にならない。というすごく辛い思いをして、それを知らない担任は、ずっと黙り込んでいる私を見てあきれたような顔をし、私の代わりに次の人の名前を呼んでくれました。他には、国語の時間の本読みで、(私はスピーチなど大勢の前で話すのが大に苦手で、自分の番が近づくごとに極度の緊張を覚えて、心臓がバクバクになってしまいます)少しだけは読めても、やっぱりつっかかってしまい、また黙り込んでしまい、みんなからの視線と、話すことが出来ない辛さで思わず泣いてしまったのですが、その後そのクラスのある女子がその本読みのことで私の悪口を言っていたという話を聞いてますます悲しく、辛くなりました。でも、その子には勇気を振り絞って話をし、今では友達です。 もともと、私の父親が吃音で、遺伝したのかなぁと思っています。 私の吃音は、良いときと悪いときの差が激しいんです。 一時期良くなっても、また何かの拍子でどもるようになってしまい、また良くなって、悪くなって…の繰り返しです… 少し前までは、かなり良くなっていたのですが、またここ数日でひどくなってしまい、かなりブルーな気持ちです… そういえば、どもるようになってから、呂律が上手く回らなくなりました。滑舌が悪いというか… 最近も、友達と話していて、私が話したことを何度も聞き返されます。 ただでさえ喋ることで一生懸命だというのに、それをもう一度言うのは、すごく喋りづらいです。 まず、聞き返されてしまう時点で、「自分の声は聞き取りにくいんだ」と思ってしまうせいか、余計にダメみたいです。 それに、友達の前より家族と話している時の方がどもりやすいようで、よく分からなくなってしまって… でも、なぜか歌を歌うときは全くどもりません。そのせいか、歌うことが大好きです。友達との会話の最中も、ふざけた振りをして、何かのメロディーに合わせて話したい事を言うと、不思議とサラッと言えるんです。 長文&文章が下手で申しわけないのですが、何年もずっと本気で悩んでいます。何とかスクールなどには通いたくないです。 吃音について 大学4年生になる者です。僕は、小学4年生の頃から、吃音にかかりました。今では吃音は立派な言語障害、病気として認知されているようなので「かかった」と述べました。 小学4年生の頃、国語の授業で「金属」の「き」が急に出てこず、焦りました。そして、「読み方を知らない」と誤解された(当たり前ですが)のを悔しく思っています、今でも。それからあまり吃音に関する記憶はないのですが中学3年生の時に卒業式の練習で「はい!」と返事して立つ時にいつもは喉に力が入りすぎて出なかったのにその時は逆に喉に力が入らず、立ち上がるのに時間がかかり「もう少し早く返事しましょうね」と先生に苦笑され、休憩時間にみんなが僕のところに集まり「なあなあ?緊張したん?はっはー」とみんなから嘲笑されたのを覚えていて、高校の時も同じことがありそれがトラウマになっています。高校のころは友人に「言いたいことがあるならさっさと言えよ!」とキレられたこともあります。かなり傷つきました。 父も僕と同じような性格をしていて昔、吃音だったそうです。今ではほぼ完治していますが悪態をつくのが趣味の祖父の前では時々どもっています。父は「兄ちゃん(僕)も大きくなったら治るよ」と軽く言いました。しかし最近では色々調べているようで「小さな頃に子供が強いストレスを受けると成長した際吃音に成りやすくなる」という学説を読んだようで、「父さん母さんは昔よく夫婦喧嘩して兄ちゃんにストレスを与えてしまったからなあ、すまん」と言ってきたのです。なんだか複雑な気分です。親のせいかもしれないしそうでないかもしれないからです。でも親を責めても仕方ないことはわかっています。 軽い鬱病も持っているのでそれも兼ねて抗鬱剤を服用していますがあまり効果は見られません。それに僕の吃音には波、周期があるみたいで調子のいい時期はわりとどもりませんが今は友達と話す時でさえ話がままなりません。「個性」として捕らえることが出来るかもしれませんが本人にとってはかなりの「苦痛」なのです。英文科に通っていて簡単な英会話や通訳をすることが出来ますが吃音が特に英語では酷いので「あ、いいです」と外国の方に言われることもあり、自分の不甲斐なさに明け暮れます。「本当はもっとうまく英語を話せるのに」と。 2年前に、敢えて接客というアルバイトを始めました。最初は吃音が動作を邪魔して事情を店長に説明してもののクビになる危機があり、なんとか続けられましたが、吃音で余計ストレスを感じていました。その後、店長が変わり不眠のことを言うと「どこかおかしいんじゃないか?」等という心無いことを言われたりもしました。その後パラハラを受け、辞めましたが・・・。 その後色々なアルバイトを経験し、全て接客でした。一時期飲食をやっていた時期もありましたが「〇〇が出来上がりました!いかがですかー?」と大声で言わなければならない時に吃音が出て、でもみなさん理解してくれたのでまだマシでしたがまた不甲斐なさに嫌気が差しました。そして、今でもそうですがこの喉を恨んでいます。なんて気まぐれな喉なんだと。大事な時にどもって、どうでもいいときにスラスラ喋れる。英語のスピーチコンテストにも自分を変えたいという意志で挑戦しました。賞は取れませんでしたが「内容的には面白かった」と本校の先生方から褒められましたが「吃音ってどもりとも言うんでしょ?」と言われ、あとで「どもり」が差別用語に当たると知り、複雑な気分でした。 ただ、唯一の救いは「吃音者は頭の良い人が多い」という説です。自分では頭がいいだなんて思っていませんが、国語教師の母からはしばしば「あんたは文才がある」と言われ、担任の先生にも「相変わらず〇〇君は英作文(作文)が上手いよね」とお褒めいただいています。「頭が良いが故に普通の人は考えなくて良いことまで考えてしまうからどもってしまう」とどこかで聞いたことがあります。 とにかく、吃音を一日でも早く、完治しなくても良いから完治に近い状態にしたいんです。もう限界です。10年以上吃音と付き合っているのですから。いつか治る日は来るのでしょうか? 吃音について こんにちは。私は31さい、おんなで吃音に悩まされています。昔からのなやみで、出にくい音があります。な行とや行がとくにでにくいので、ひととの会話で困ります。言葉がスムーズ にでればなんと幸せなことか…。言葉がスムーズにでれば、もう少し会話が弾む のに 自分に悔しいです。わたしとおなじような方はいませんか?または、吃音を完治したひといらっしゃいますか?吃音を治すお薬があるとききましたが、本当に存在するのでしょうか?長々とすいません。よろしくお願いします。 吃音は治るのでしょうか 小学4年生の頃から吃音が出だした20の学生です。中学後半から本格的に吃音が酷くなってきました。国語の朗読や英語の時間の発表では読み方が分かっているのに先生は読み方が分からないと勘違いし(理由を知らないので当たり前ですが)、教えてくれ、周りの人の一部は緊張しているんだと思い「がんばれ」と言ってくれたりしました。緊張するからどもるんではないんです。母を含め殆どの人は「どもる(つっかえる)のは緊張するからだ」と誤解しています。卒業式では「はい!」が言えず周りは大爆笑、先生は苦笑い、休憩中はみんな僕のところに集まり「なあなあ、緊張したん?おっかしー」などと言われたのがトラウマになっています。休み時間中の友人たちとの談話の時は「言いたいことがあるならはやく言えよ!」と怒られたり、今でも講義中に答えは分かっていても言葉が出ず先生に注意されます。殆どの先生方には事情を説明したので理解して下さっていますがどもりが酷いと教室がシーンとなるので毎日緊張と恐怖の連続です。父も若い頃は吃音だったそうですが今ではほぼ完治しています。テレビで活躍している方たちの中にも吃音の方がいて驚きました。アナウンサーやお笑い芸人さんや政治家や俳優や・・・。今は精神科で薬物療法を受け、診察時は先生と話をしたりしています。1年前から「話さざるを得ない接客のバイトをしたらマシになるかもしれない」と接客のバイトをしています。今でも「いらっしゃいませ」が言えなくなったり、そうかと思えばまた言えるようになり、今度は「〇〇円のお買い上げでご・・・・ざいっます」のようになったりの連続で息が苦しくなり精神的にダメージを受けます。始めのころはなかなか理解してもらえず、理由を説明しても「そんなの言い訳だ。緊張して声が出ないとか言われても言ってもらわないと困る」と言われたり「『お待ちの方どうぞ!』って何で言えなかったの?何のために呼んだと思ってるの?」と怒られ(当然です)、一時期無視をされたり。今は吃音の事を把握はしていませんが特にどもったことに関しては何も言われません。ただ、店内放送でどもると「ああ、もう死にたい」と恥ずかしくなり社員さんが「あれ、緊張したの?」と笑ってきたり完全には理解してくれません。お客も殆どの人は気にしないようですがたまに怪訝そうな顔をされたり「何してるんだ?」という変な顔で見られたりストレスが溜まります。最近は接客と言う荒療治(?)のおかげで少し精神的に強くなれた気がしますが・・・。そもそも、吃音は原因が解明されて無い上に周りの理解が少なすぎ、非吃音者の人にとっては「言葉がスムーズに出てこないのが理解できない」のだと思うんです。吃音の人間がどもったときに「まあまあ緊張せずに」と言う感じで笑ってくるのがどんなにか辛いことか・・・。果たして、僕も父のように吃音が完治、もしくはほぼ完治するのでしょうか?ちなみに、来月に英語でのスピーチコンテストに出場予定で、とても怖いです・・・。 吃音に困っています。 23才男です。半年程前から吃音の症状が出てきました。 私は吃音という言葉を知らなかったのですが色々と調べてみると吃音の症状にいくつか当てはまっていました。言葉がでない、つっかえるなどです。半年前まではそういうことはありませんでした、なので心理的な面が大きいのではないかと思いました。 吃音は原因の特定が難しくはっきりとした治療法も確立されていないということですが、自分なりに原因を考えてみました。 1つ目はタバコを吸うようになったこと。1年前からタバコを吸い始めたのですが、最近喉や肺が痛むことがあり、発声に影響しているのではないか、元から声は小さいとよく言われていたのですが大きい声が上手く出せません。しかし、周りの喫煙者は声に影響ないので、これは関係あるかは不明です。タバコの2つ目の要因として、男性ホルモン増加による性的コンプレックスによるどもり。通っている大学に女性がほとんどおらず、最近めっきり女性とも交流がなく、それをコンプレックスと感じ自信を失い心理的に影響しているのではないかと思いました。 3つ目の要因として、これは飛躍した意見かもしれませんが、自分は左利きなのですが幼い頃に右手で字を書くように矯正されました。私は感情的な人間だったのですが就活がうまくいかず(これはまた別の問題です。)理性的にならねばと自分を変えた。つまり、右脳人間から左脳人間になり、言語的にトラブルが生じたのかもしれません。矯正との関係は不明ですが、もとより吃音になる可能性を持っていたのかもしれません(矯正をすると吃音の原因になりうると聞いたので。) 4つ目が自信の喪失。先ほども書きましたが就活の問題です。色々と精神的に自分の中に問題があり(これはまた長くなる話です。)就活に対して前向きになれず、就職が決まらずそれによって人との交流も少なくなり、コミュニケーション不足+自信の喪失+ストレスが心理的に影響しているのではないかと思われます。 拙い文章で申し訳ないのですが解決に近づくヒントがもらえれば幸いです。アドバイスか何かあればどうぞよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 デンタルケア 婦人科・女性の病気 心の病気・メンタルヘルス 性の悩み その他(健康・病気・怪我) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など