• ベストアンサー

録画用HDDをパソコン用に再フォーマットする

テレビを録画するために外付けHDDをテレビに繋いでテレビでフォーマットして使用しています。逆に録画用に使用していたHDDをパソコン用に戻すには「ディスクの管理」からパーティションを除いて新しい領域を作りフォーマットするものと思っていました。別の方法として最近気が付いたのですが、HDDがパソコンで認識できれば当該HDDを右クリックでフォーマットできました。 この違いはどこからくるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luka3
  • ベストアンサー率72% (453/623)
回答No.3

HDDなどのドライブを利用する際に、パーティションを区切って利用エリアを指定するのですが、 パーティションにはその種類を表す『Partition ID』があります(Partition typeともいう)。 このパーティションIDがWindowsで取り扱いできるものである場合に限って、Windowsからフォーマットできることになります。 テレビも内部で設定や録画再生用にミニOSが動いていて、外付けHDDを接続するために、 Windowsと同じパーティションを利用している、ということなのでしょう。 当然テレビ(ブランド)ごとに違いますので、扱えない(フォーマットできない)場合もあります。 https://e-words.jp/w/MBR.html このページの、パーティションテーブルにあるパーティション識別子として説明があります。 https://partition.aomei.jp/articles/change-partition-type-id.html こちらのツールを使うとパーティションIDを変更できるようです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89 パーティションIDの一覧があります。 英語版のPartition_typeだとさらに詳しい情報が載っています。

その他の回答 (2)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15942/30555)
回答No.2

>この違いはどこからくるのでしょうか。 他の方が回答されていますがテレビ側での外付けHDDのフォーマットによるかと。FAT32やexFAT、NTFSと言ったPCでも使われるフォーマット形式を採用していればそのままPCでも利用できることはあります。 パーティション管理形式がPCで使われるMBRやGPTで仮にパーティションの区切り方が少々変だったりしなければテレビ独自のフォーマット形式やLinuxなどで使うフォーマット形式だった場合もディスクの管理で特にパーティションと言うかボリュームの削除と作成をしなくても右クリックメニューからフォーマットすれば使えるとは思います。

carp0102
質問者

補足

ありがとうございます。 複数のメーカーに外付けHDDを付けて使用していますが、PCに接続して認知されたものは再フォーマットで簡単に使用可能となりますが、認知されないものは「ディスクの管理」からフォーマットが必要となるように思います。難しいことは解りませんが、テレビのフォーマットがメーカーによって違うということでしうね。

  • i4004i
  • ベストアンサー率39% (61/154)
回答No.1

当該HDDは、購入時からFAT32かNTFSで領域ができていたでしょうから、テレビでもPCでも利用していたのでしょう。 FAT32やNTFSなら、テレビの録画はPCで視聴ができるわけではありませんが、あえて領域を作り直す必要はありませんね。

関連するQ&A