• ベストアンサー

幅広い音楽を好きになる方法

いろいろな音楽を好きになりたいです。 私は作曲が好きで、ピアノや鼻歌で毎日曲を作っています。 ですが、曲調はいつも同じようなパターンです。 解決策を調べたところ、幅広く音楽を沢山聴いて好きになれば 作曲の幅が広がり、深まるらしいです。 ですが、私は作曲は好きですが、音楽そのものはあまり聞いてきませんでした。 子供の頃から芸能とは縁遠く、音楽のライブなどにもほとんど行った事がありません。音楽番組なんかもほとんど見ません。 それどころか、芸能というものに嫌悪館を持っている事に最近気づき始めました。 有名芸能人が不倫などというニュースを聞くたびに、バカバカしいと本当に 思いますし、私自身根暗なのもありまして、音楽のライブなどに行きたいとも 思いません。 でも、作曲は本当に好きなんです。コード進行や、メロディを組み立てるのが 本当に面白くて、毎日やっています。 ですから、作曲がもっとできるようになりたいんです。 だから幅広い音楽を好きになりたいと思うのですが、クラシックは意味がわからないし、EDMやロックはパリピ感満載だし、興味が持てないか抵抗があるかのどちらかで、だからといって無理矢理聞いても好きになんてなれるわけがないし。 聞いた話ですが、嫌いな音楽でも一週間ほど聞きまくって、それから何もしないで 何年か放置すれば好きになれるらしいです。本当でしょうか? どなたか、興味がない音楽や嫌いな音楽を好きになる方法、 また音楽が嫌いだったけれど好きになったエピソードなど、 何でも良いので教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私自身が体験した事について書きます。私は、今は色々なジャンルの音楽が好きです。逆に、嫌いなジャンルというものがほぼ思い当たりません。しかし、昔からそうだったわけではありません。 言葉で説明するのが難しいのですが、私には「そのジャンルの音楽を好きになるタイミングが急にやってくる」という事が繰り返しありました。 若い頃の私は、色々なジャンルの音楽が理解できる人は音楽通でカッコいいと思って、そういう人に憧れていました。なので色々なジャンルのCDを買い求めて、無理やり聴いたりなどしました。しかし、体が受け付けないというような感じで、メタルとパンク以外の音楽の良さが一向にわからず、そういう日々がしばらく続きました。 しかし、思いがけないきっかけが突然やってきて、そういったきっかけを境に、他のジャンルの音楽も急激に好きになるという体験を繰り返しました。 例えば、 ・偶然UHFのテレビでランDMCのPVを見たら、ヒップホップが好きになった ・ショッピングセンターで何気なくパラゴンズの曲を耳にしたら、レゲエが好きになった ・親が聴いていたラジオから流れてきたオーティス・レディングを聴いたら、ソウルが好きになった ・高校の放送室で友達が808ステイトを流したのを聴いたら、テクノが好きになった ・仕事で疲れ切って、長い事聴いていなかったマイルス・デイヴィスのCDをふいに再生してみたら、ジャズが好きになった ・散歩をしていて迷子になり、たまたま持っていたMP3プレイヤーでレッド・ツェッペリンを聴いたら、サイケデリックな古いロックが好きになった こんな風にして、それまで頑張って聴いても良さを理解できなかったようなジャンルの音楽が、ある瞬間を境にして急にダイレクトに心を刺激するような感じですんなりと入って来るようになり、そういうきっかけを経て好きなジャンルは次々と増えて行きました。 誰もが同じではなく、人によって色々と違うと思いますが、この様な事例もあります。 なので、無理に好きになろうと焦らず、今自分が好きな音楽をとりあえず聴きながら過ごしていれば良いのではないでしょうか。そのうち、ふとしたきっかけがやって来て、これまで興味もなかったようなジャンルの音楽が急に好きになる事もあるのかなと思います。

その他の回答 (2)

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3623)
回答No.3

好きになろうとして聴かなきゃいいんじゃないでしょうか。 あるマンガ家さんの話ですが。 光の当て方や構図など、勉強するために映画を観た時代があったそうです。 内容なんてどうでもいい。ただ構図のみに集中して観るだけ。だから、内容なんてさっぱり頭に入っていなかったそうです。 こちらはドラマのワンシーンですが。 すぐれたドラマを分析するために、すべて記録していました。 00:45 ○○ 05:33 ○○ 作品がどんな構成で作られ、どこで内容が盛り上がり、どこに視聴者の感情を揺さぶる演出を取り入れているのかを、シーンが変わるごとに全て時間とカット割りが書かれていました。 質問者さんも同じことをしてみたらいかがですか。 曲を好きになろうとか、魅力を理解しようとするのではなくて、分析してみる。 音楽理論を勉強してみる。 ロックでは、どんなコードやリズムが多用されているのか。 クラシックは、曲の構成がどうなっているのか。 沖縄の音楽は、特定の音階で作られているらしいですが、長調を短調に変調させるためにはどうしたらいいのか。 ロックを短調にしてみたら、どんな感じになるのかとか。 作曲家の方が「昭和っぽい曲」を依頼されれば作れるのは、「昭和っぽい曲」がどんな構成なのかと理解しているからでしょう。 たくさんの曲を聴く前に、一度きちんと音楽理論を勉強してみるのもいいんじゃないでしょうか。 理論を知ってから聴いてみると、また別の気づきがあるかもしれません。

  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (544/1091)
回答No.1

好きな作曲家やピアニストは居ないのですか? いろいろな音楽を気軽に聴く方法は、『ラジオ』ですかね。今は「(好きな音楽だけ)聴きに行く」スタイルですが、メディアが少ない昔々は「聴かされて」いました。その中で、自分の知らない音楽を勉強していたと思います。 そもそも、貴殿の音楽(曲調)はどのようなものなのでしょう? ポップス系なのでしょうか。芸能人の不倫ニュースなどは確かにバカバカしいモノですけど、音楽関係者が皆が皆、そうではないですし。私もライブには行けません。人混みがイヤなので。 クラシック・ロックが苦手・・・、だと他には何?って思います。私は『歌声が無い音楽』が大好きです。ピアノだと『和泉宏隆』さんです。スクエアのメンバーでしたが、お亡くなりになりました。 https://www.youtube.com/watch?v=RkaCu1Jiiyo YMOも好きです。キーボードは坂本龍一さん。『RYDEEN』の人です。ピアニストで歌う人は、原田真二さんとか矢野顕子さんとか綾戸智恵さんとか。ポップスだと、大江千里さんとか(あー、懐かしー!!)。 https://www.youtube.com/watch?v=4DzIbqipxOU&list=PLbwjvkRPv00tvIW6e4-Vi7pDNEbqyGGGd 歌声が無い音楽:イージーリスニングとか映画音楽とか、フュージョンなんて分野もあります。私はスイングジャズが好きです。図書館などに行って、世界的な音楽が聴ける『ジェトストリーム』のCDを借りて聴くとか。 https://www.youtube.com/watch?v=tC7NCSCH4xU 私もクラシックは苦手でしたけど、『クライズラー&カンパニー』のおかげで、クラシックが身近になりました。 https://www.youtube.com/watch?v=QPNd1m4lK-Q

関連するQ&A