- 締切済み
不安でたまりません。
これって強迫性障害でしょうか? 大学生になりました。最初のガイダンスがあったのですが、その時から、無意識に先生などに暴言を吐いてないか、めちゃくちゃ不安になってます。普通は問題行為を起こしたら、事情聴取や説教などがあると思うのですが、最初のガイダンスから数日たっても、そのようなことがありません。 他の人に、最初のガイダンスについて聞いたら、みんな静かにしてたよって言うのですが、それでも気になってしまいます。 急に大学から退学処分を喰らうのではないかとか、不安でたまりません。 どうしたら良いでしょうか...... この他にも、日頃から家の鍵閉めたかなとか、寝る前に不安になってなんかいも起きることがあります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yume358
- ベストアンサー率52% (624/1178)
臨床心理士です。日頃から家の鍵閉めたか気になるというあたりは強迫的ではあります。しかしこうした傾向は多少なら誰でもあるもので、それで生活に大きな支障がある場合を、強迫性障害と考えます。 それよりも気になるのは、無意識に先生などに暴言を吐いてないか、めちゃくちゃ不安になるというくだりです。していないのにしていたかもしれないと思うことの方が病態水準としては重いと思われます。意識が途切れてしまうような乖離状態にあったのかもしれません。 大学には学生のための相談室があると思いますから、一度相談してみるといいでしょう。場合によっては受診を勧められるかもしれませんし、私もできればその方がいいと思います。
- karawane
- ベストアンサー率18% (263/1395)
日頃、怒り & 憎悪 & 敵意などの 負の感情エネルギーを溜め込んでいたり、 自身の人生に絶望・幻滅・失意・失望を感じたり していないでしょうか。 過去、マスクを着用していても、 暴言を吐いた記憶があるのでしょうか。 お求めは〈診断〉のようですが、 此処では、規約や医師法の関連で 診断は無理ですので、ご心配ならば、 早期に専門医の診察を受けてください。 ふろく: アメリカの研究では、不安の 97%が 実際には起きないことが 表明されております。 All the Best. Adieu.
- 薫子(@kao-ruko)
- ベストアンサー率24% (415/1719)
それは「脅迫的」ではありますが、 「強迫性障害」(病気)とまでは言えないでしょう。 大学なら相談やカウンセリングの場所があるはず。 どんどん話に行きましょう。 「話す」は「離す」に通じています。 どんどん話すと、不安はどんどん離れていきます。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7985)
幻聴が聞こえたり、幻覚が見えたりしていませんか。そういう症状があったら、統合失調症です。そういう症状が無ければ、強迫神経症か、不安症でしょうね。どちらにしても、精神科に相談して治療を受けた方が良いです。入院を勧められたら、しばらく入院した方が良いでしょうね。数か月ぐらいで治るはずです。思春期に多い病気なので、気にする必要はありません。
- kyokoma
- ベストアンサー率38% (314/817)
今では神経症といいますが、 ノイローゼ(ひと昔は神経衰弱とも言った)の一種です。 強迫神経症か若しくは不安神経症だと思います。 この症状は所謂病気では無い為、 薬は存在しません。 対処療法として精神安定剤や抗不安薬、 状況により睡眠導入剤や抗うつ剤等が処方されるでしょう。 ですが、 あくまで対処療法であり、 薬を頼ってしまいがちで、 完治はしません。 森田療法という本を2~3冊程選んで読んでみるのをお勧めします。 私は何年も再発を繰り返して苦しみましたが、 この本のお陰で完治しました。 もう二度と再発することは無いと自負しています。 メカニズムと対処法が分かるだけでも大分楽になる筈です。
- hgrn_ee
- ベストアンサー率20% (5/24)
少しネットで調べたのですが、5つのチェックポイントというものがありました。 ・手が痛くなる、カサカサになるくらい何度も手洗いをしてしまう ・自宅を出てから、鍵やガスの元栓を閉めたか、電気を消したかといったことが気になって仕方ない ・ありえないようなこと(自分が誰かに危害を加えたなど)について、繰り返し考えてしまう ・まわりの人や以前の自分が当たり前にしていたことをするのに、異常な時間・労力を要する ・順番通りであるかどうか、左右対称であるかどうかといったことが気になって仕方ない、直したくなる 2つ以上当てはまり、日常生活に支障がでている場合には一度病院など受診をされた方が良いそうです。 (参考 https://www.irisawa-cl.jp/compulsive-disorder/)