• ベストアンサー

ファイルの移動に掛る時間は2つのドライブで変わる

ファイルの移動を例えば、 SSD(Cドライブ)→HDD(Dドライブ)に移動したとして、 その移動速度はどちらかのドライブの性能に依るのか、それとも両方のドライブの性能に依るのか。。 どちらですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>その移動速度はどちらかのドライブの性能に依るのか、それとも両方のドライブの性能に依るのか。。 >どちらですか? ぢちらでもありません。もっともっと複雑です。 ご質問の場合のデータの移動速度は、 ・読み出しSSDの読み出し速度 ・SSDが繋がったインターフェイスのデータ転送速度 ・書き込みHDDの書き込み速度(ベリファイ(※)の時間を含む) ・HDDが繋がったインターフェイスのデータ転送速度 ・SSD、HDDのインターフェイスとメモリを繋ぐDMA(※)の転送速度 ・移動するデータを一時保存するメモリの読み書き速度 ・データバスの帯域幅(データ移動時に、DMAがデータバスの何割を使用可能かの割合) ※)ベリファイとは、メディアに書き込んだデータが正しく書けているかを確かめるため、書いた場所のデータを読みだして、書いたデータと読んだデータが一致することで、正しく書けた事を確認することを言います。 ※)DMA(Direct Memory Access)とは、CPUを使わずにバスを通じて周辺機能とメモリ間でデータを転送する機能です。 などのうち「一番遅い物の速度」になります。

その他の回答 (3)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.3

内蔵のSSD、HDDであれば、デバイスの読み書き速度よりデータ転送チャンネルの違いの方が影響が大きいでしょう。両方ともSATAインタフェースであれば、それほどの違いはありませんが、CドライブのSSDがNVMe M.2 SSDであればSATAに較べて10倍ぐらい速いPCLeインタフェースを使うので断然速くなります。

  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (1066/3296)
回答No.2

遅い方に制限されます

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.1

たとえば、以下のようになるでしょうね。 1.SSD→SSD 2.HDD→HDD 3.SSD→HDD 4.HDD→SSD 答えは、3>2>1>4になるはずです。なぜかと言えば、SSDは読み出しは速いが書き込みは遅いメディアです。HDDは読み出しと書き込みの両方が速いメディアですが、SSDの方がHDDよりも読み出し速度は速くなります。読み出し速度と書き込み速度の違いが原因で、SSDからHDDへのファイル移動が最も速く、HDDからSSDへのファイル移動が最も遅いという結果になります。 これはUSBメモリーを接続し、HDDへ読み込む時は速く終わるのに、HDDからUSBメモリーに書き込む時は異常なほど遅いのを知っている人は理解出来ると思います。 もっとも、データ転送では、このようになりますが、ランダムアクセスでは異なる結果になります。 SSDもUSBメモリーも読み込み速度と書き込み速度に大きな違いがあるのを知って置く必要があります。

関連するQ&A