- 締切済み
アイドルグループや漫画には興味ないのですが
一昔前の紅白歌合戦には興味ありましたが北島三郎さんが引退してからJ-POPよりでアイドル向けの紅白歌合戦になってたり、YouTubeのアーティスト向けの物になってて一部の人たちにしか需要がなかったりTwitter等で叩かれてたりして怖くてやめました。 一時期は花より団子のドラマもあり楽しかったのですが最近のドラマやアニメはBLよりの物になってたり、その影響か走りませんがネットサーフィンではアダルト寄りになってたりするかと思ってます。 何故今はアイドルや漫画がホモよりまたは死を黙認するものになってるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jack-a3
- ベストアンサー率38% (312/813)
昔は国民の大多数が同じテレビ番組を見て同じ歌を聞いていましたが、今では趣味嗜好による多様化が進み、メディアもそれぞれをターゲットにした多様化、詳細化が進んでいるのでしょう。 でもいつの時代も『昔流行った○○の方が良かった、作り込まれてた』って言う人がいるもんです。 『ドリフ』や『俺たちひょうきん族』みたいな番組は当時の大人達から『低俗な番組で教育によくない』と叩かれたものです。 ところで、1970年後半から80年代あたりのテレビドラマは二時間サスペンスものと時代劇ものが大流行してました。これらでは毎回殺人事件が扱われてましたよ。また現代より規制や緩かったのでドラマもバラエティも過激なお色気シーンが多かったです。なぜか意味なく入浴シーンがあったものです。教育に良くないのはどっちだ、って話ですよ。 また同性愛を扱ったドラマは1990年代に登場してますし、2001年に放送された金八先生で上戸彩が性同一性障害を抱えた生徒役で出演してます。花より団子はいわゆる逆ハーレムものでしょう。 総じて今が乱れているとは思えないです。むしろ表向き健全であろうとし過ぎてるんじゃないかと感じますけど。
- sknbsknb2
- ベストアンサー率38% (1158/3033)
私の個人的な見解を述べると「ターゲットが女性にシフトしているから」ではないかと思います。 一昔前は、お金を使ってくれるのは男性が中心でしたが、昨今は女性も生涯働くのが普通になり、自由になるお金も増えました。推しに対するお金の使い方は男性以上かもしれません。 そうなると、これまでの男性ターゲットのマーケティング以外に女性ターゲットのマーケティングが重要になり、BL寄りとか泣ける演出とかが台頭してきたのかもしれません。 男性向けエロも同じくらいあるけれど、女性向けが多くなった結果、比率的に目立つようになったということなのでは。