教科書などの文章によく使われるフォントについて
こんにちは。今日は、世の中の文に使われているフォントについてお聞きしたいことがあります。
(1) 明朝体・・・今、パソコンに入っている明朝体のフォントは、たくさんありますが、どのフォントが一番標準(普通)ですか。(よく使われているフォントも。)
(2) 中学校の東京書籍の技術の教科書は、HG明朝に似たフォントですが、社会(歴史と地理)の教科書(公民は知りません。)には、平成明朝体みたいなのが使われています。なぜ同じ会社なのにフォントが違うのでしょうか。何か理由があるのですか?
(3) (2)の技術の教科書に使われているフォントは何でしょうか?HG明朝体と比べると、「た」の4画目のスタートの位置が違うんです。
(4) (3)のフォントはどうやって入手するのでしょうか。フリーでありますか。
(5) テレビとかパソコンとかのカタログに使われている、ゴシック体、明朝体のフォントは、それぞれ、なんという名前のフォントですか。ゴシック体については、「な」の3画目の「点」が4画目とつながっていると思います。(違ったらすいません。。。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~以下の質問はご存知でしたらお願いします~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(6)いろんなカタログや、教科書は、どんなOS・ソフトで作っているのですか?もしかして、独自のソフトですかねぇ。
書いているうちに、質問数が多くなりましたが、できるだけ、ご回答お願いします。
お礼