- 締切済み
相談より診断を貰うのが先です。
私は発達障害の診断を貰っており、上司に伝えていますが、診断を受けてから伝えました。 「発達障害かもしれない」では周りもどう対応していいか分からないと思います。 あと伝えるタイミングも考えた方が良いかもです。 ミスした後とかに発達障害の話をすると、言い訳に聞こえてしまう可能性があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- y0702797
- ベストアンサー率27% (290/1073)
>ミスした後とかに発達障害の話をすると、言い訳に聞こえてしまう可能性があります。 ミスを連発するようなことがあるなら、いっそのこと休職をし、しばらく傷病手当金を貰うという選択肢もあります。
- GENESIS
- ベストアンサー率42% (1198/2796)
>周りもどう対応していいか分からない… それは仕方がない事です。腹痛や頭痛などの一般的に誰でもありがちな病気なら状況は分かり易いでしょうが、発達障害ともなると自分がそうか家族に同じ障害を持っている人がいない限り理解(病気についてと対応方法)は難しいような気がします。私がうつ病を発症し休養後職場復帰をした時も、上司は理解するために調べたようですが、あくまでも基本的な事ぐらいしか理解できなかったようです。正直出てくる症状や対応方法なんて個々によって違いますから。基本的な事でも知っている人はまだしも、全く知らない人にとってはどうしたら良いかなんて分かるはずもありません。 発達障害という事はあなたも知っている事実でしょうが、じゃあそういう人に対する接し方等はご自身で理解されて、それを的確に上司に伝える事はできますか?。恐らくは難しいような気がします。 診断した医師に相談しましょう。会社であなたが担っている今の業務内容を伝え、その業務内容があなたの状態に適しているのかどうか、また周囲はどのように対応したら良いか等々、もし今の業務を継続するなら、その上でどういう対応が必要かが客観的に分かるような意見書を書いてもらった方が良いような気がします。あなたの状態を1番理解しているのは上司ではなく担当医師なんです。それを会社に提出して判断を仰ぎましょう。 「発達障害かもししれない」というザックリな理由では、もしミスが発生した場合、それが病気による原因なのか本人のポカミスなのか判断が付きませんし、もしそれが続けばあなたにとって不利です。はっきりとさせておく事は自分を守るためにも必要でしょう。「そんなことあなたから聞いていない」と言われる前に。 ただ、はっきりと伝えることによりあなたの担当業務が変更になったり減らされたりという対応が行われる可能性はあります。しかし「当社ではあなたの対応出来る業務は無い」という結果に至る可能性もあるので、そう言ったことを認識しておく必要はあるでしょう。いずれにせよちゃんと会社に伝わった段階で会社との今後の付き合い方について話し合う必要はあるかと。 うつ病もそうですが、仕事を続ける上では発達障害も周囲の理解が必要です。そうでなければあなたが居辛くなるだけです。精神面でも良くはありません。結果的にミスを起こしやすくなります。 無責任な言い方で申し訳ないですが、上記はあくまでも私がそう思った事であり、最終的にそうするかしないかはあなた自身が決める事です。必要なら担当医師やあなたが最も信頼する人に相談をしてみると良いでしょう。長くなり御免なさい。
補足
すみません 他の人の投稿への回答として書いてたつもりが、自分の質問になってました… 私は発達障害で何も困って無いです 診断貰ってすぐに上司に相談しており、ミスも無く普通に働いてます。 本当にすみません…
- toratora(@aasjetto)
- ベストアンサー率16% (224/1398)
医者から発達障害で就労には適さないという診断書を書いてもらい退職するしかないと思います 労務契約には自分自身で自己管理をして仕事に支障を出してはいけないと書いてあると思いますから上司の指示道理に働けず会社の利益に貢献できない物は 退職を求めていいことになっています ミスはしてはいけないのです 仕事を止めてしまいますし他の人の仕事を増やして業務の邪魔をします
補足
すみません 他の人の投稿への回答として書いてたつもりが、自分の質問になってました… 私は発達障害で何も困って無いです
補足
すみませんw 他の人の投稿への回答で書いたつもりが、質問として投稿してましたw 回答して貰ったのに申し訳ないですが、私は全く困ってません(⌒-⌒; ) ミスも連発していません。