- 締切済み
勉強を頑張る=孤独?
カテゴリーをどこにするか迷いましたが、一般的な教育課程で中学生→高校生→最難関大学、この辺りを想定とします。 勉強をするって、まあみんなで楽しくワイワイする人も中にはいるかもしれませんが、本当に最難関大学を目指すならば1人でどんどん先に進んだ方がいいように感じます。 つまり、周りの人もライバルになるわけだし、そんなに偏差値が高くない高校であれば話も合わなくなっていくのも当たり前かなと想像できます。 そう思うと、偏差値って結構よくできた仕組みなのでしょうか? (進学先で必ず友達ができるとも限らないですが、同じ問題を解けるぐらいの学力はあるという証拠にはなると思います。変な性格とか、友達を作るのが下手なパターンもあるかもしれませんが…)
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kairibaka
- ベストアンサー率27% (148/548)
回答No.1