• ベストアンサー

社会人って大変ですか?

私は今大学2年生です。 よくサラリーマンは忙しいとか学生時代に戻りたいとか聞くのですが そんなに社会人って大変な人種なんですか? 私は人間関係で失敗しそうな気がするのですが いまいち社会人の大変さというものがわかりません。 ここで私のような気楽な大学生へ活を与えてやってください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

社会人2年目です。 大学2回生ですかー一番楽しい時期ですよね^^ 私もその頃は「社会人になるのやだなあ」なんて 学生生活を思い切り満喫してた記憶があります(笑) さて、社会人が大変かどうか。 学生の時と比べると正直「大変だなあ」と思うことのほうが 多いと思います。 他の方がおっしゃられているように長期休暇が取りづらいといったことや やはり自分の行動に今まで以上に責任をもたなければいけないからです。 「ま、いっか」ではなかなか済まされないことの方が多いです。 ただ私もまだまだ社会人として未熟ではありますが、次第に 自分のスタイルというかやるべき姿は分かってくると思います。 人間関係で失敗しそうだと心配されているようですが、さまざまな世代の さまざまなタイプの人たちがいる会社という組織の中では当然 合う、合わないもあると思いますから、全ての人とうまくいく・・・ なんてのは難しいと思います。でも仕方ないと私は思っています。 ただ思うのは、今どれだけ心配していても会社に入れば必ず通る道 なのだから、今はむしろ今出来ることを楽しんでおかれるといいのでは ないかと思いますよ。それにあなたもある意味社会の一員という意味で もう既に社会人なんですから。学んでいることはあるはず☆ 楽しい学生生活を送ってくださいね(^∀^)

noname#12136
質問者

お礼

そうですね。これから先のことを考えるより今を大事に過ごそうと思います。 とても参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • 004llled
  • ベストアンサー率13% (5/37)
回答No.9

こんにちは 大企業と中小で多少は環境が違うと思いますが、自分が感じたのは一度配属されると気が合う・合わないに関係なく毎日顔を合わせなければならないという事です。 友達であれば気が合わなければ自然と遠ざけると思いますが、仕事はそうはできません。 また、もし無能な上司がいても上司なので逆らえません。馬鹿なダジャレでも言っていれば笑ってあげなければなりません。 他にもつらい事がありますが、自分でどうにも状況改善出来ないのでつらいでしょう。

noname#12136
質問者

お礼

お仕事お疲れ様です。人間関係が苦手な私は不安だらけです。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a2gck3je
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.8

まず、仕事を覚えるのに教科書がない場合が普通です。つまり先輩から指導してもらわなければなりません。だから先輩に嫌われないようにしなければならない。またすぐに覚えないと先輩からとやかく言われる。学校の勉強は自分自身に対する勉強だけで勉強しなくてもテストの点が悪いだけで済むのですが、会社ではクビになったり、窓際に追いやられるのがオチです。またバイトのように簡単に辞めれません。何故なら、履歴書に「退職」とか空白期間とかを多くつくると転職しにくいです。1度でも必ず理由を聞かれるようになります。またサービス残業とか当たり前のようにあります。理不尽でやりきれないことも多々あります。今思う事は就職に対する意識が希薄すぎたことです。 大学3年後半から始めたとしても、今まで就職に関して僕はあまり深く考えていませんでした。ですので、「これ、やりたい!」と思っても「時、既に遅し・・・」という感じでした。だから貴方もこれをしたいというのに向かって本当に行動していた方がいいです。就職課とかに足を運んで方向性とかを決めたりその仕事で要求されるものを調べたりOBOGがどのような会社に行ったのかとかいろいろと調べておいた方がいいと思います。とにかく本当に今から動いていた方がいいですよ。一番大切なのは三回生までに全ての単位を取得することです。それでないと四回生に自由に就職活動できません。就職説明会は理不尽にも平日に連発してありますので、それにも関わらず大学の講義に出ていたのでは話になりませんからね。

noname#12136
質問者

お礼

社会人の厳しさがとてもよくわかりました。覚悟したいと思います。 単位については4年生で就職活動に専念できるよう着実に取っていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyubelion
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.7

 こんばんは。社会人半年目のペーペーです。  率直感想は大学生活がず~っと昔のことに思えます。懐かしき学生生活と 笑 ほかの先輩がたが聞くと甘いと思われるかもしれませんが、生活がかなり変わりましたね。そして求められるものが格段に違います。  学生はできなくても何も言われない(授業やテストや課題)。社会でそれをやると大変ですよ・・汗  信頼も失いますしね・・。  経験の少ない私が言うのはなんですが、必要なのは前向きな姿勢と(何を言われてもへこたれないような)笑顔と明朗さでしょうか?人間関係もこれでひどくはならないと思いますよ!  若輩者が言うことなので参考になるかわかりませんが・・笑

noname#12136
質問者

お礼

半年目の方の意見は貴重ですね。前向きな姿勢や笑顔に明朗さですか。 人間関係で確かに重要ですね。参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • extif
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

社会人3年目です。職種職場にもよりますがほとんどの方は大変だと思います。 みんな集まると学生時代は良かったなって話します 「20代になると30歳まで早い」って(私は)よく聞いてましたがよくわかります。すぐ時間が経ちますよ。 一日なんてあっという間です。 よく先輩から学生の間に遊んでおかないとだめだねって聞いてましたが今になってよくわかります。だから学生の後輩に会うと全く同じこと言ってますよ(笑) 私の実際にした方法ですが オススメは 社会人になる前3ヶ月くらい全く何もしない時期をわざと作ることです。 4回生なので講義もない・大学にもいかない・バイトもしない・約束がないときはずっと家にいる これをしてました 暇すぎてめちゃ空しかった感覚がありましたが、 今「会社辞めたいな~」って思ったときその時期の空虚感を思い出すと、 「別に辞めても、家でボ~っとしてるだけだしな」って思います 3ヶ月のんびり過ごして、することなくて暇過ぎるときの「空しさ」を覚えておくのもいいですよ でも大事な学生時代なので大切にすごしてくださいね!

noname#12136
質問者

お礼

学生時代にめいいっぱい遊んでおきたいと思います。 それと確かに社会人と学生の区切りとして3ヶ月くらいの休養は取っておきたいものですね。 とても参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 ある作家の言葉を。 「学生は、いざとなったら白紙答案だって出せる。だが、社会人は常に合格点を要求される」

noname#12136
質問者

お礼

厳しい一言ですね。参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ぼちぼち学生終えて10年目になりますね~。 『大変』か?! いや大したことはないですよ。 だってみんな学生終われば望む望まないに関わらず、社会人なのですから。 でも最近は、社会人と言っても「プータロー」や「フリーター」など色々な人々がいますが・・・。 彼らも立派な?!社会人です。 社会人を愉しみましょう! ただ学生時代の『お気楽・極楽』時代と比べてしまうと 「自由な時間が無い」 「廻りの歩調に合わせる必要がある」 「自分の行動や仕事に責任が伴う」などありますが・・・。 1年目は、ギャップに苦しむかもしれませんが、それも「しゃーない道」です。どーんと受け止めて下さい。 あと2年後(4年後)、身を以って体験してみて下さい。 あと『活』ではなく『喝!』ですね。漢字の間違いは結構、致命傷です。

noname#12136
質問者

お礼

やはり入社したてはギャップに苦しむのですね。 どうにかしてがんばりたいと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.2

OL10年選手です。 #1の方と同じように、連休を取るのが難しいですね。 会社によっては、1年に1回か2回は「1週間まとめて 休みましょう」みたいなのがあります。 でも、一緒に行きたい友人は休みが取れないとか、 同じ職場で仲良くなっても、一緒には休めないですね。 デスクワークの仕事でしたら、とにかく1日が長って 思いますよ。 入社しても、教えてあげる時間がなく、新人さんが 変に暇になってしまうことがあります。 それでも「何かありませんか?」と聞ける人って 少ないですね。 あいさつは大切です。 「おはようございます」「ありがとうございます」 「お疲れ様です」「失礼いたします」 いまだに、出来ない大人がいますねー。

noname#12136
質問者

お礼

新人になったら先輩への言葉遣いなどを気をつけたいと思います。 それと挨拶はきちんと言える人間になりたいですね。 参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

社会人3年生です。 職場にもよると思いますが、学生時代と比べると纏まった休みが取れなかったりします。 特にこれが大きい。 海外漫遊なんかは貧乏旅行でも今のうちです。 また、付き合いに世代や職種の幅が広がるので自分では何でもないと思っていることで怒られたりします。 言葉遣い、態度、文章の書き方、色々です。 全くの不自由では無く、気にいらない奴(人の悪いところは参考程度、良いところを尊敬するように努めているので気に入らないだけの奴は滅多にいませんが)には従わない、マイペース、埋もれない染まらない、くらいは貫いていても大丈夫です、今のところ。

noname#12136
質問者

お礼

早速の回答どうもありがとうございます。やはり海外旅行は今のうちですか。 付き合いに世代の幅が広がるのは怖いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A