福祉施設で同じような仕事をしています。
募集内容が不明確なので、なんとも言い難いのですが、
わかる範囲で紹介します。
安月給、残業なし、名刺なし、デスクなし、昇給昇格賞与なし、
ノルマなし、怒号罵声なし、朝礼終礼なし、通勤手当あり、
その他の業務あり。ほとんどの場合、社保なし。
入社した初日から、ほったらかしです。
問題は、ほったらかしなのです。
この木は、いつ剪定するのか?
この花は、いつ枝を落とすのか?
この花は、球根を取るのか?
この花は、いつ肥料を与えるのか?
この花は、植え替えなのか?散ったら捨てるのか?
間違った時期に剪定したら、花が咲きません。花が咲かないと、ブログにアップできず、なぜ咲かないのか怒られる可能性があります。
最低時給の草むしり係ですが、常に雑草が生えておらず、常に花が咲いている状態をキープするのが仕事です。結構高難易度です。
興味がある。好き。ではなく、知ってるかどうかなので、
長年庭仕事をしていた方、農家等の高齢者が採用されることが多いです。
その他の業務は、蜂駆除、蜘蛛の巣取り、窓ふき、館内清掃、トイレ掃除、水回り修理、電球交換、電気修理など。
私の場合、定時退社が希望だったので、この仕事につきましたが、誰に聞いても知っている人もおらず、ネットで調べながら泥にまみれて仕事してました。
良い点としては、ラジオを聴きながら、のんびり草木を愛でることです。
悪い点としては、炎天下でも、何百匹という蚊や蜂に襲われても、大雨の中でも外仕事しかありません。
夏の間は、草をむしった翌週には、また生えている。この繰り返しです。
高い木がある場合、高所での作業になります。毎年、数名高齢者が脚立から落ちて亡くなっています。怖いです。
自分で使う道具は自分で作ります。竹ぼうきや塵取りなど
ノルマもなく、営業、販売、製造、事務に嫌気がさしている方なら、自由を満喫できると思います。毎日することは、自分で探して自分で決めます。特別指示指導監督されないと思います。
面接で落とされることはないでしょうけど、長く勤めてほしいはずなので、若すぎる場合や未経験の場合、そこらへんを質問されると思います。「わからない部分は調べてカバーします。興味があり、まじめな性格なので、のんびりでもしっかり仕事できます。人付き合いが苦手です。」といえば大丈夫でしょう。