• ベストアンサー

柔道の昇段試験(初段)の内容

以前から各都道府県によって昇段試験の内容は違うと聞いていたのですが、 最近インターネットで、3人に勝てば良い(3点取ればいい)と言うかなり 甘い所もあると言うことを知り、正直驚きました。 そこで、他の県はどんな試験を行っているのか疑問に思い質問させていただきました。 ■質問内容 都道府県と昇段試験の内容を教えて下さい。 また、なぜ都道府県ごとに試験内容が違うのか、ご存じでしたら教えて下さい。 ちなみに、私の住んでいる愛知県では、 7年ぐらい前の話なので現在は変わったのかもしれませんが、 -------------------------------------------------------------------- 「試合」と「学科」と「形」があり、それぞれに合格しなくてはならなく、 「試合」は、5人で総当たり戦を行い、合計で10点(勝ち1点、引き分け0.5点、負け0点) 貯めなければならない。 -------------------------------------------------------------------- と言う風だったと記憶しています。 4人抜きすればもう一度総当たり戦をやって・・・ と言う取り方もあったと思いますが10点取るのが一般的な取り方だったと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dubaq
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.2

 自分の時は3点でOKでした。学科は無しですが型は有りました。  修業年限の規制は無かったですね。自分は4ヶ月で初段を取りましたし、3ヶ月という者もいました。  2段以上が10点だったはずです。  大阪です。

vanille
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のところも修業年限の規制は無かったと思います。 でも、二級、一級を取ってからじゃないと受けることができなく、二級、一級も同じように試合をして5点貯めるか一回で3.5点取るかしないといけないと言う風だったので、初段を受けるまでに結構かかりました。 3点と言うところが多いんですかねぇ・・・。正直驚きです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • suesan
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

私は埼玉県に住んでいます。埼玉では3人に勝てばもらえます。 勝てなくても、3.4回昇段試験に出ればもらえるみたいです。 ちなみに学科はなかったです。 ついこの前とりにいったので確かだと思います。

vanille
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「3人に勝てば」と言うところが多いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

これは講道館の基準において5人等々と素人に語り継がれているモノが多いです。各柔道会で独自で審査基準を設けて行なわれています。特に東京都23区は特別地区として好き放題は現在も変わらないはずです。学科は行なわれて居る所はまず有りません。通常は2名と乱取形式の試合で2試合が多く、受講者は受身が出来なくても合格します。中野区・新宿・杉並・・・・審査を受ければ100%合格です呆れてしまいますが現状なのですよ。市町村柔道会で参段まで取れるので受身・形も出来ない有段者が腐るほどいます。君が受けた処は結構いいところではないのかな。

vanille
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 通常は2名と乱取形式の試合で2試合が多く、受講者は受身が出来なくても合格します。 それだけで取れるというのはスゴイですね。 そんなに簡単に取れてしまうと、白帯も黒帯(初段の)もほとんど違いませんね。私の地区では白帯と黒帯では、それなりのレベルの違いを感じたものですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuyounor
  • ベストアンサー率47% (132/278)
回答No.1

参考URLは講道館のサイトです 下記サイトはその中の昇段資格に関するページです。 http://www.kodokan.org/j_basic/shoudan_j.html 経験年数で合格ラインが異なるみたいですね。 私が受験した時(33年前)でも大人相手や1本勝ちだと 3人倒しでOKだったと記憶してます。 もちろん形も有りました。 学科ってのは無かったような気がします。

参考URL:
http://www.kodokan.org/index_j.html
vanille
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学科が無いところもあるんですね。学科は、知らない学校の人にカンニングされた思い出があります(笑)。 3人倒しの地域の方が多いんですかねぇ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A