• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大家の都合による退去の通知について)

大家の都合で退去通知、どうする?

このQ&Aのポイント
  • 築40年の一戸建て借家に住む借主が、大家からの退去通知に困惑。
  • 大家の生活が困窮し、借主に6ヶ月後の退去を要請する事態に。
  • 借主は「居住権」を主張したいが、どのように手続きすれば良いのか悩む。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18128)
回答No.1

特別な手続きはありません。出て行けと言われても出ていきませんと答えるだけです。特に契約期間中はそれだけで済みます。 契約更新時は,大家都合ならば多分6か月前までに通知すると契約に書かれていると思います。この期限までに通知を受けた場合は,6か月から12か月分の家賃と同額の金額の立ち退き料を要求してください。それで手を打って出ていきましょう。立ち退き料がないのなら出ていきません,裁判にでもしてくださいと言って突っぱねましょう。 「築40年の一戸建て借家」に大家が住むよりも,大家が近隣のもっと安い賃貸住宅に住むほうが合理的です。市営住宅に住み続けるように頑張ってもらいましょう。

v3050v78
質問者

お礼

有難う御座います。身勝手な大家で他にも「お金貸して」と言ってくるような女で困っています。

Powered by GRATICA

その他の回答 (3)

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.4

No2です。 >娘は体が弱く殆ど働いていない。 この「働いていない」と言う事と「身体が弱い」に関して、どなたも日常生活の様子を見ていないので、的確な判断ができません。 なので、「体が弱く働けない状態」であるのであれば「障害年金」を受給されているか? 受給していないのであれば、診断後、多少診断書料と審査までの期間がかかるが、申請する気があるか?」を確認された方が良いかと思います。 あとは、大家となっている娘さんが、各自治体にある「地域包括支援センター」へ脚を運ぶ以外ないと思います。 身体が少し不自由な場合ですと、地域包括支援センター経由で介護支援等を受けられる可能性も出てきます。 なるべく、本来あるべき姿になるように戻していく方向で、助言等をされれば良いかと思います。 行政の立場から見ると・・・・ 「不動産物件(固定資産税が発生する物件)に本来、自分が住むべき所に戻れば良いだけ」 と判断されている可能性も高いですね。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6876/20336)
回答No.3

私が住んでいる借家2万2千円、もう一か所のマンションは5万円の家賃収入 そして体が弱く働けないので労働収入はゼロ。 合計で7万5千円の月収。 ということであれば 生活保護を受けられます。 不動産を持っていることがネックになりますけど すでに第三者が居住して その賃貸料収入で生活しているという状況を考慮すればなんとかなるかもしれません。 民生委員 地元の市会議員などに口添えしてもらうとか 手をつくせば可能ではないかと思います。

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.2

私自身は、親類の諸事情によってオーナーの代行をしていますが、賃貸住まいです。 >私に対して、「市役所から家賃滞納で、出て行けと言われているので、私が(大家)がそこに住む(私が現在住んでいる物件)から6ケ月後でいいから退去して欲しい」と通知を受けました。 この場合、オーナーの都合ですのでオーナー側に「退去に関する費用」が発生します。 その立退料に関しては、通例ですと「次に住むための住宅を借りられる金額」となっています。 私自身も、私が住んでいた賃貸物件の老朽化に伴い立て替えをするために退去した事がありますが、その時は、現在住んでいる家賃の8カ月分の現金とX月X日までに退去して欲しい。という書面で頂きました。 色々な方向から考えると・・・・ 1.賃貸を持っているのに(不動産収入があるのに)、良く公営住宅に入れたな? という点が疑問が湧いてきます。 2.「今年春にこの母親が他界」との事なので、遺産相続関係で売却しないと相続税が払えないのか? という疑問。 3.オーナー自身、2件の賃料が入っているにも関わらず、現在、住まわれている賃料を滞納している(多分、公営住宅の賃料は、収入と家族構成によって入居可能な間取りも決まるので)状況。 ※不動産を所有し収入を得ているので、生活保護に掛かれない。 4.母親が年金受給者であった場合、同居していた実績があるのですから、ひょっとして、遺族年金の手続きを行っていない可能性がある。(要するに、「そんなこと知らなかった状態」) 5.賃貸契約にて振込先が、亡き母親の口座であった場合、単に、口座凍結によって引き落とせない状況が重なっている可能性がある。   (要するに「初めての事なので、何も判らなく何もやっていない状態で、何から手を付けたら良いのかも判らない状態) 以上、私が書かれている質問内容からの不明点を挙げてみました。 両者とも納得できる状態を想定しますと、現オーナーの取引口座に母親の口座にある預貯金を移動させる方法と遺族年金の手続き方法を、やっているのか?を確認しながら教えるのがベストなのではないでしょうか?

v3050v78
質問者

補足

1.賃貸を持っているのに市営住宅に入れた?これは母親80歳、大家である娘59歳、収入が少なく、私が住んでいる借家2万2千円、もう一か所のマンションは5万円の家賃収入です。娘は体が弱く殆ど働いていない。 2.「遺族年金」の事ですが、子供がもらえるのは18歳までで、成人しているので資格はありません。 有難う御座いました。