• ベストアンサー

高校受験

商業科を卒業してから信用銀行などで働くor普通科を卒業して大学へ行き各々の職へ就く。どちらが良いでしょうか? 自分は大学で何を学びたいなどが無いのですが矢張り大学へ行っといた方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (552/1074)
回答No.2

「高校商業科から銀行へは就職できないと思う」との回答もありますが、まぁ気にする必要はありません。 あなたが「信用銀行」と書いているのは「信用金庫」の間違いですが、少なくとも各都道府県の上位の商業高校だと、地元の地方銀行、信用金庫に就職している人が毎年いるのが普通ですね。 商業高校で上位の成績であれば、いわゆるFラン大学からでは書類審査で落ちるようなところに就職できます。 もし、今の学力があまり高くなく、普通科だと都道府県のランキングで上位の所には行けない、というのなら商業高校、十分考慮に値します。但し、それはあなたが「こつこつとまじめに仕事をする」ことができるタイプの場合。勉強をサボりがちで成績が悪い、という人は商業高校から信用金庫や地方銀行で働くことは難しいでしょう。 奨学金を利用せず、他の家族の生活を切り詰めなくても大学に行けるだけの経済力がお家にあるなら、普通科で3年の間によく考えて進路を選ぶのが無難です。別に大学と限らなくても、専門学校だってあるし、高卒で例えば料理の世界に入ったり、職人の世界に入ったりしてもいいんだから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

「普通科を卒業して大学へ行き各々の職へ就く」   ↑ こっちです! いわゆる「潰しが効く」からです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1079/3254)
回答No.3

商業などの専門の高校にいくなら、大学進学して就職するよりも就職率はいいと思います。 (大学より高校の方が就職支援はしっかりしているはずです) ただ、商業に行った場合、経理などの金融関係以外で考えると現場の作業者となってしまうことになります。 大学に進むと就職の裾野(他の業種とか)は拡がります。 商業からも大学進学は可能ではありますが、指定校推薦などは少ないと思いますが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263248
noname#263248
回答No.1

高校商業科から銀行へは就職できないと思う それを踏まえてもう一度考えてみてください

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A