- ベストアンサー
創価学会の葬式
通夜と葬式ですが、 直近だと、何日にありそうですか? もう危ないと連絡があり、香典の準備などしていたところ、創価学会だとききいろいろマナーを調べているところです。 11/2 3 4 5 6 で通夜がNG葬式がNGな日はありますか? こちらの仕事の都合をあわせるためにお聞きしたいです。 準備をするというのは縁起が悪いと思いますが、できるだけ参列したいと思っていますので、このような質問をさせていただきました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔で言えば11月1日と11月7日が友引で火葬場も休みだったが場所によっては友引でも火葬場を遣っている所は有る。 112日~6日は友引に引っかからないから遣っているが火葬の混み具合に成る。 今現在は分からないが昔は香典は全部創価学会のお寺で没収していた。 香典を学会に上げているのか遺族に上げているかだよな。 もしかしたら今でも香典は全部学会のお寺で没収しているかも。 遺族に渡すのなら後日に渡せ没収を免れる。
その他の回答 (1)
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8758)
創価学会に限らず 火葬場が休みの日はお葬式ができません。 火葬場がお休みは友引の日だと思います。 また火葬場がやっていても、今亡くなる方が多いので 予約で一杯のことも有ります。 火葬場がお休みの日は葬式が出来ないというと 前夜の通夜も出来ないかもしれません ただ市区町村によっては友引の日も火葬場が やってくれているところもあるようですので これは判りません。 前もって申し込むわけにはいきませんので 亡くなってからその関係の葬儀社か家族の方に問い合わせをするしか ないと思います。 そしてこの日程は創価学会だからという事は関係ありません。 友引の日はカレンダ-などで調べて、多分その日は無いと思えば 宜しいのではないですか。 創価学会と普通のお葬式の違いは お坊さんが来ない場合が多い (くる場合もあります) お寺では多分やらないと思います。 戒名がつかない場合がほとんど 「友人葬」というお葬式で、参加する方がみんなでお経を読む (参加してもお経は読まなくても大丈夫です) お花はあまり使わない (使う場合もあります) おしきみという葉をそなえるのが普通です。
補足
友引はないとか、そういった意味でこの日はないという日をしりたかっただけです。 火葬場がいっぱいとか、休みでというのは宗教に関係なくそうではないでしょうか・・・。
お礼