- ベストアンサー
宅配便の料金、落札者への請求はいくら?
宅配便、例えばクロネコとかだと、サイトに書かれている料金は集荷の場合の料金で、コンビニなどに持っていくと100円引きになりますよね。 私はいつもコンビニに持っていくのですが、どちらの料金で請求するのが一般的なのでしょうか?例えば、集荷の料金で請求してコンビニに持っていってしまったら、伝票にその金額が書かれますのでやはり100円返金する必要があるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元ドライバーです。 辞めて随分経つので伝票の形が変わったかも しれませんが 一般のものでしたら 相手側に金額が書かれた部分は 複写になっていませんので金額は相手にはわかりません (発払いの場合) 印刷する伝票の場合は金額は書かれませんが筆圧の 関係でわかる可能性はありますが (メモ帳の2枚目を鉛筆でこすると浮き出る原理) オークション利用者でしたら 普通はかかった 実費ですから やはり持ち込み値段で 請求するほうがいいでしょうね それだけしか 払ってないのですから。梱包の資材や手間代というなら 納得済みなら請求はできるでしょうけど 質問の主旨の請求してから 持ち込んでしまった 初めは集荷してもらうつもりだったのに 物のついでに 持ち込んでしまった という場合は 購入者に正直にそう言って許可を得た方がいいでしょう。 そういうことが煩わしい場合は着払いにしてしまえば いいと思います。
その他の回答 (3)
- shiki7
- ベストアンサー率30% (21/70)
私はいつもトラブルを避けるため着払いにしています。 コンビニで受付しても、取りに来てもらっても大体の目安の料金を教えてもらって落札者に連絡しています。 大きい物だと、コンビニに持っていくのも大変ですよね。そういうときは、ネットから集荷依頼を出して取りに来てもらってますよ。(希望の日時で取りに来てくれるのでヤマトは使いやすい) 他の宅配業者だとルーズなところが結構ありますw ドライバーさんにもよるんですけどね。
お礼
回答ありがとうございます。 私も大体は着払いなんですが、たまにどうしてもといわれるので…。 希望の日時で取りに来ていただけるなら、集荷依頼も便利ですね。今度利用してみます。
- freecall
- ベストアンサー率28% (40/141)
100円引いて上げるのが筋だと思います。 ただ、気にして見なければどっちで出したかわからないですから、 集荷してもらう金額でもいいのかもしれません。 あとはあなたの良心次第ということじゃないでしょうか。 来月から郵便局も持ち込みと集荷で料金が変わるので、 悩むことが多くなりそうですね。 落札者が「持ち込んでください」とも言いにくいし…(^^;
お礼
確かに、出品者は少しでも早く、と思いますので、自宅から出られないから集荷してもらうつもりの出品者だったとしたら、落札者は持ち込んでください、とは言いにくいですよね。 私の使ってるその某ソフトでは、集荷の料金が表示されてしまうので、持ち込むんだったらいちいち変更しないといけないのか~と思ってます。変更する手間と持っていく手間を考えると、集荷してもらっちゃおうかなと思ってしまったり。(決して送料で儲けようと思ってるわけではないのです。皆様、念のため。) でも、送料の100円は大きいですから、少しでも安いほうがいいですよね。
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
「いつも」であれば、当然「実費(=コンビニ)」です。
お礼
回答ありがとうございます。 いつもコンビニに持っていっていて、当然実費請求していたのですが、ここで教わった某オークション管理ソフトを使っていて、送料を宅配便で選ぶと集荷の料金(100円増)が自動表示されたので、おや?と思いまして質問しました。 皆さん多くの人は集荷してもらってるんでしょうか?
お礼
金額ってわからないものなんですか! 落札をしないので、恥ずかしながら知りませんでした。今もそうなんでしょうかね? 私の使ってるその某ソフトでは、集荷の料金が表示されてしまうので、持ち込むんだったらいちいち変更しないといけないのか~と思ってます。変更する手間と持っていく手間を考えると、集荷してもらっちゃおうかなと思ってもいるのですが、集荷してもらうつもりだったのに何かのついでに持って行っちゃった、ということはありえそうです。 トラブルを起こさないのなら、面倒でも一番安い方法のほうが確実かもしれませんね。