• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:狭いコミュニティで生きてる方々との考え方の相違)

沖縄出身者が感じる地方の思考差

このQ&Aのポイント
  • 40代男性が沖縄と関西での考え方の違いを体験。
  • 地元の友達との価値観の相違を分析し、狭いコミュニティの影響について考察。
  • 沖縄の人々に対する偏見や意識の違いを語りつつ、友達との関係を大切にする心情を表現。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34531)
回答No.4

東京から沖縄に移住した人が知り合いで何人もいましたが、みんな結局東京に帰ってきてしまいましたね。みんな「沖縄の人は働かない」と口を揃えていました。 私が直接見たわけではないのですが、沖縄では「飲み過ぎたから仕事を休む」は当たり前のことなんですってね・笑。日中は手が震えている人も珍しくないなんて聞きました。そういえば、私も昔趣味友達の関係で沖縄出身の人と知り合いになったことがありますが、彼はいつ会っても酔っ払っていました。東京で四六時中酔っ払ってて何の仕事をしてたんだろうと思いますが。 沖縄の人の向上心がないのは、沖縄では互助精神が高いからだと聞いたことがあります。沖縄の人は、ド貧乏でも親戚の援助などで「なんくるない」だと聞きました。あの安室奈美恵さんも超ド貧乏だったけど親戚から食べ物を分けてもらったりして食いつなぐことはできたとか。 これが「頑張ろう」の方向になると足を引っ張ってしまうことになるそうですね。つまりもし頑張って稼いでしまうと、働かない親戚や家族を助けなければならなくなる。インセンティブがないんですね。だから頑張ったところで働かないやつに搾取されてしまうだけだから、それなら働かないほうがいいとなってしまうのです。 ある意味社会主義なんでしょうね。政治的にもそっち系が強いし・笑。 また県外へのヘイトですが、これは世間のイメージと違って沖縄の人はよそ者への排他的精神はすごく強いと感じます。まあ今どき「地元の人」と「県外の人」にそれぞれ呼び名が生きているなんて沖縄くらいのもんじゃないのかなと思います。 おそらく沖縄人の本音は「日本人も中国人もアメリカ人も要らない。沖縄人だけで、のーんびり三線弾きながら、泡盛飲んでいたい」なんじゃないかなと思います。 まあ沖縄に限らず、人間は南の方に行くと働かなくなるそうですね。凍え死ぬ心配がないですし、北国に比べれば「食えるもんがそのへんに生えている」可能性がはるかに高いです。 日本のバブル崩壊後、台湾、韓国、中国、タイ、インドネシア、ベトナムなどがどんどん経済成長する中で、フィリピンだけは相変わらず貧乏なままですし、どうも本気でそれをなんとかしようと当のフィリピン人自身が思ってない感じもありますね。 そしてフィリピンも「誰かがどこかで助けてくれる」という気質です。日本に帰れなくなった日本人がフィリピンの教会に居候させてもらってるみたいな話を聞きますよね。 同じ南の人なのに、ベトナム人は「真面目に働く」なんてよくいわれますけど、フィリピン人は真面目に働くイメージがあまりないですよね。

type0
質問者

お礼

>東京から沖縄に移住した人が知り合いで何人もいましたが、みんな結局東京に帰ってきてしまいましたね。みんな「沖縄の人は働かない」と口を揃えていました。 私が直接見たわけではないのですが、沖縄では「飲み過ぎたから仕事を休む」は当たり前のことなんですってね・笑。 そうですね。そういうのがまかり通るのが沖縄ですが、男が働かないせいで、離婚率が高い一つの要因らしいですね。 >沖縄の人の向上心がないのは、沖縄では互助精神が高いからだと聞いたことがあります。沖縄の人は、ド貧乏でも親戚の援助などで「なんくるない」だと聞きました。 そういう人が多いのも事実ですね。実際に自分の従妹は50くらいになるのに年金暮らしの両親のすねをかじって生きてます。両親もそんなに長くないのに、この後、どうやって生きてくんだろうと思いますが、自分や自分の兄弟を頼ってこられるのではないかとは思いますね。 >まあ今どき「地元の人」と「県外の人」にそれぞれ呼び名が生きているなんて沖縄くらいのもんじゃないのかなと思います。 他の地域ではあまり聞きませんもんね。小さい離島ならまだしも、1つの独立した県でそうなってるのは異常な気がします。 自分の地元なので、より良くなれればと思ってはいますが、酒飲んで楽しけりゃ良いって人は確かに多いですね。自分の同級生でも未だにフリーターは居ますし。。。 のんびりするのは老後で良いような気もしますね。

その他の回答 (3)

  • kyokoma
  • ベストアンサー率38% (314/817)
回答No.3

ガラパゴス化してしまうんだと思います。 地方の山間部の田舎とか、 本土から少し離れている離島とかだと、 周りから影響されることが少ないので、 独自の価値観だけで生活していてそれが当たり前になっているのでしょうね。 狭い視野で偏見も多いように思います。 所謂「井の中の蛙大海を知らず」です。 関西にいらっしゃるようですが、 東京・関西のみならず、 都心部や、 都市部だと、 人の出入りも激しく、 多くの文化が入り乱れますから、 刺激も多く、 切磋琢磨され日々進歩します。 独自の古い因習だけでは生き残れません。 沖縄は本土と遠く離れている分、 かなり独特なのでは?  本土では、 出身地を話題にするようなことがあっても、 あくまで固有の文化等話題にするだけで、 偏見やまして差別する人など見たことありません。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >独自の価値観だけで生活していてそれが当たり前になっているのでしょうね。狭い視野で偏見も多いように思います。 所謂「井の中の蛙大海を知らず」です。  これは強く思いますね。本土で都市部だと、色々な出身地の方々と接する機会があり、色々な考え方を知れるので、良くも悪くも、知識や経験として吸収できているところはあるように思います。 視野も狭く、観光客も毛嫌いしてますね。郷に入らばは分かりますが、沖縄の経済が潤うのだから、お金を落としてくれてありがとうだと思いますけどね。 >沖縄は本土と遠く離れている分、 かなり独特なのでは? 今では県外からの移住者も増えて昔に比べると、マシにはなってるかもしれませんが、県外の方が地元のコミュニティになじむのは時間がかかるし、迫害とかもあるとは聞きました。 民族意識が強いのか、仲の良い地元の人たちでつるむ事が多いです。確かに多くの刺激も受けないので、現状で満足し、あまり出世など望まないのかもですね。

noname#263248
noname#263248
回答No.2

沖縄が特別 というのは思考停止かもしれませんが、そんな印象強いです ただ地元に残ると言うのはそういう結束も必要なんだと思います これはこれで大事なことなのではないでしょうか

type0
質問者

お礼

戦争や先祖からの教育などもあり、特殊な感じはありますね。確かに地元に残るのであれば、合わせないと、難しいとは思いますよ。 自分は元気で働けるうちはばりばり働きたいので、沖縄で働くのは無理なんだろうって考えてます。

  • marupero
  • ベストアンサー率27% (127/454)
回答No.1

①仕事に対しての向上心が無い これに関しては雇用側がそうなのだとしか思えません。 雇用側が適当な感じなら雇用者はそれに甘える。 ②県外の人に対するヘイトが凄い これも琉球時代からの流れかと思いますね だから本土の人をないちゃ(内陸の人)又はやまとんちゅ(日本人)と呼ぶんです。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 雇用側も問題とは思います。全体的に職場が生ぬるい感じのような印象は受けますね。だからといって、適当に仕事をこなせばいいとか、そういうのではないと思うので、雇われる側の意識改革も必要とは思います。 ないちゃ~ややまとんちゅ~って本人たちは悪気が無く言ってるので、根からそうなのかな。自分が県外に出て沖縄人とひとくくりで言われたら、どうなんだろうと思います。

関連するQ&A