• 締切済み

個人路線バスとか作れないんでしょうか?

地方とかで路線バスが廃止されて地元民が困ってるというニュースが最近多いですが、タクシーみたいに個人路線バスの制度って作れないもんなんでしょうか? ルートごと、時間ごとの登録性とかにして。 新しく制度を作るのもむずかしそうですが、やはりタクシーと違って客単価数百円じゃ商売にならなくて誰もやりたがりませんかね?(^_^;

みんなの回答

回答No.4

実は、バスマガジンでこんな記事を見つけましたので、簡単にご紹介します。後ほど、URLを貼っておきます。 路線バスを細かく突き詰めると「自家用有償旅客運送」に当てはまるものが出てくる。  これは通常の路線バスやタクシーでは運営が成り立たない条件下に限り、自家用車登録の車両で有償運行ができるという、国が定めた特例のような決まりだ。  自家用有償運送には、交通空白地有償運送と福祉有償運送の2種類がある。 いわゆるコミュニティバスで、記念ナンバーではない白ナンバーのクルマが使われていた場合、交通空白地有償運送のルールに基づいて運行されていると考えて良い。 バスマガジンWEB:https://busmagazine.bestcarweb.jp/feature/column/175205 をご参考になさってください。

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (161/785)
回答No.3

事業許可を得なければならないから、ハードルは相当高いよ。 「公共」交通機関というだけあって、客のえり好みをすることはできないし、いったん始めれば勝手にやめることもできない。 なにより公共交通機関の最優先事項は「乗客の安全」。 信用のない人間に委ねることはできない。

回答No.2

路線バス運行には「運行免許」と「路線免許」が必要で、そう簡単には免許されません。 特に、路線免許は取得が難しく、一旦路線を廃止してしまうと取り直しが非常に難しく「路線免許を維持するためだけに、週に1便だけ運行している路線」なんてのも存在する(このような路線を「免許維持路線」と呼びます)くらいです。 そのため、過疎地や山間部での小規模な運輸では、路線免許が不要な、固定の路線や停留所を持たない「乗り合いタクシー」などの形態で運行されるのが普通です。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.1

コミュニティ通貨 という制度を取り組んでいいる過疎地があったはずです ボランティアをしてくれた人に、自分のコインを渡す制度で、書かれているような「一緒に街まで車に乗せて」と近隣住民に依頼して、お礼にコインを渡すような取り組みを昔、ニュースで見ました

関連するQ&A