• 締切済み

雇用保険の問題について

「求職活動実績を確認するために失業認定申告書に書かれた受給資格者の自己申告だけではなく、求職活動のときに利用した機関、応募した事業所の確認印が押された証明書が必要である」 これは正誤はどうなるでしょうか 理由も教えていただきたく思います

みんなの回答

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (333/1029)
回答No.1

「応募した事業所の確認印が押された証明書」が何かというのは問題ではなく、求職自体がハローワークを通じて行っているので、ハローワーク経由で応募していれば問題ないと思います。 適当に知り合いの会社を面接受けたことにして実績にしようとして、仮にばれたら、ペナルティが課せられます。 実績がない場合、失業手当は支給されません。 ハローワーク主催のセミナーに参加すれば実績になります。 認定日も求職相談にカウントされますので、 要するに月1回セミナーを受ければ実績2つが付きます。 とりあえず、相談だけでも求職活動になるので、相談に行きましょう。すぐに面接に行け!とは言われませんので安心してください。 ネットで事前にいくつかの企業をピックアップして、現状何名面接しているのか、詳細を知りたいと聞くだけでも大丈夫だと思います。 回答はこれで合ってましたか? https://omotenashi.work/column/bits_of_knowledge/19783

lseyz
質問者

補足

ご回答ありがとうございます すみません、社労士試験の試験問題に関する質問でした ハロワ経由だと印鑑は要らないんですね ハロワを介さない一般応募の場合は印鑑をもらってきて失業の認定をするのだと思うのですが

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A