• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人に頭下げるんが嫌・・・)

他人に頭下げるのが嫌...そんな悩みは私だけ?

このQ&Aのポイント
  • 職場や人間関係で他人に頭を下げることが苦手である悩みを抱えています。理由は、おみやげの贈呈や休暇の相談など、適切なタイミングがつかめず、職場でのコミュニケーションが難しいことや、過去の経験から人前で挨拶や配り物をするのが苦手であることなどです。
  • また、学生時代には他の人に何かを頼むこともできず、隣席の人に教科書を見せてもらうことも言えませんでした。現在でも早退する勇気がないため、体調不良を理由にすることもできず、社交的な場面で苦しんでいます。
  • 昔は派遣先の仕事で自由な休暇があり、他人に頭を下げる必要もなかったため、楽でした。しかし、現在の派遣先では頭を下げないと休暇を取れないため、ストレスを感じています。派遣先の社風も厳しく、ますます苦痛が増しています。同じ悩みを持つ人はいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.7

NO.5 再び参上させていただきます。(^^; 人にお願いが出来ないのって なんだかわかります。 なにげに人間関係が希薄な気がしたりしてませんか? (私だけかも…(^^;) うちの母は結構しっかりした人で、一人っ子の私は 親がいなくなっても、一人で生きる力をつけなさい風のことを 小学校高学年くらいから言われつづけていました。 おかげさまで、人に頼るのはよくないことだという感情が 心の底に溜まっています。 割と最近になって、人に頼るのも、 人間関係を深めるのに必要なこともあるんじゃないかと 思うようになりました。 いつもいつも頼っているとどうかと思いますが、私は 頼られて嬉しいこともあるので、 他の人もそういうことあるのかなと思えるようになりました。 sittorituyakoさんは、おそらく 自分に厳しい人なんだと思います。 それで、自分に甘い人を見るとイライラしてしまうのかも。 自分に甘くても、上手く世渡りしてる人って、いますよね。 困ったときに、多くの人が手を貸してくれる人。 ちょっとうらやましいなぁと思うことあります。 イライラしちゃうこともあります。 自分にないキャラクターなので、真似できません。 そういう人と自分の何が違うかわからないけれど、 頑張っちゃう自分もまあいいかなと思ってます。 いろんな人がいるもんだ。 自分は自分で、まあいいかー。 困ったときは、お互い様。 こう思えるようになったら、私は少し楽になりましたよ。 早退するのでニヤけちゃうのもわかります。 中学の頃、むちゃくちゃ具合悪かったので 思い切って早退することを言うとき、 にやけてしまいました。 世の中いろんな人がいるものです。 お互い、気楽にいきましょう。 (気安くしちゃって、ごめんなさいね(^^;)

sittorituyako
質問者

お礼

温かいレス、ありがとうございました。うれしかったです。 体調悪く、お礼が遅くなりました。すみません。。 辛い時、貴女が下さったレス、読み返して元気になりたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.8

#4です 勘違いですね、失礼しました。 もしかすると今回も勘違いかもしれませんが。 謝罪とかあいさつは普通にする気があっても、お願い事で頭を下げたくない。 お願いしなきゃいいじゃないですか。 有給を取るのは当たり前の事だし、理由を聞かれたら<プライベートです>と。 旅行帰りのお菓子配りも、したくなければしなくても いい事だし。 他人にどう思われようと、私は私で行きましょうよ。 人目を気にするのなら変えていけばいい事だし。 自分に合った職場が、早く見つかると良いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17270
noname#17270
回答No.6

#2です。うーん伝えたいことが一杯ある・・。 私はOLしたことないので分からないこととか一杯あると思うんです。でもね、「私には分からない苦労があるんだな」と思うだけで大分違います。相手の何もかもが自分の想像力の範疇におさまってると思ったら、多分周りバカばっかに見えますよ。みえてると思うけど。 あと、相手をマクロの目で見ないほうがいいと思います。「社員て横柄」「丸紅て勘違い集団」。それは相手の「派遣なんて・・。」につながりますから。キツイようですけど、相手を馬鹿にしながら自分だけもっと丁寧に扱って欲しいと思っちゃダメです。 それでも・・と思うときにはその時こそルミちゃん(仮名)の出番です。相手が会社の人でもお客さんでもお金を頂くための対象というのに変わりはありません。個人的なことを言えば、相手が威張ることしかできない卑小な人物ほど「大人ゲーム」は楽しいです。うっかりいい人に会ってしまったら解り合いたくなりますから。 理解できない・・・。とありましたがそもそも理解が必要ありません。向こうが「社員様」という態度なら ああ社員様なんだなあと。たまには自分でこっそり「年貢」と名づけてお菓子でも奉納しときましょう。 そんなことを言いながら、私の場合はその場限りのお客対応だったので乗り切れたのかもしれません。イヤだったら辞めたほうがいいですよ。大変なのも分かりますし。 このサイトよく拝見しますが、世の中には実に様々な人がいるんだなあと驚かされます。めっちゃおかしな質問とか立てて、案の定ツッコまれまくりの人とかいますけど、そういう人にこっちから正論で攻めても無駄、相手に人の意見を受け止める感受性がないからどれだけ言葉を尽くしても意味がないんですよ。力の無駄遣いです。 解りたい、解ってもらいたいというのは大変なパワーを要しますから。どこでその力を使うべきか見極めてくださいね。 なんかほっとけないchisatomanでした。

sittorituyako
質問者

お礼

全然関係ない話ですが、ミスが多い奴程、お菓子撒いてきますね・・・ 私は嫌いなお菓子が多いんで、ありがた迷惑だったりします・・・お菓子は良いから、チェック&二度電卓入れて、残業作らないで!!って思います・・・汗 理解は求めないですね・・・ゲノム8番なんで。 現在の派遣先は紅じゃないですけど、下ネタ&社内男性や先輩女子に対する噂好きな若い子が多くて、私には合わないかなあ・・・40代の女子社員さんや派遣さんは落ち着いて品があるけど・・・男性陣は好きくないです。電話取れって感じ。 感じ良い男性が居ない派遣先に長居するんはつまんない気がします・・・時間の無駄使い、してる感じがして。 やっぱり、気持ち良く働きたいじゃないですか。 外資商社はもっとイタイ管理職女がいました・・・汗 感じ良い会社に派遣される様、がんばって行きたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.5

頭を下げるのが嫌というより 人に頼みごとをするのが嫌なようですね。 頭を下げるのが嫌というから、 回答にもレスなしかと思っていたら ちゃーんと返事されているようですから、 人に依存することに嫌悪感があるのかもしれませんね。 会社を休むのに、ちゃんと休む権限があるにもかかわらず、 その詳細理由を話すのが嫌なのは、わかる気がします。 社外で誰と何してようと、カンケーないじゃんと 私も思っていましたから。 旅行に行くため休むのでも、曖昧に友人と約束が…とか言って、 おみやげ配りしなかったことがあります。 今にして思えば、心の狭い奴でした。(笑) そういうのは、多分、人付き合いが苦手なのか、 今の勤め先の人間関係が嫌いかのどちらかだと思います。 結構、同じようなブルーを抱えた人は いるような気がします。 頭を下げると思わず、 事務的に役所で平日しかできない 手続きがあるので休みますと告げ、 何の手続き?と聞かれたら、 そこまで話さなければなりませんか?と言ってみるとか…。 相手に、あまり踏み込んで欲しくない人だとわかってもらえば、 仕事に支障がないことなら、うるさく言われないのでは? (そんなんでうるさく言われたら最悪ですが…(^^;) そういうときに言う、「すみません」とか 「ご迷惑かけます」というのは、 「おはよう」とか「こんにちは」と 同じような人間関係の潤滑油的挨拶だと思って 使うに越したことはないと思います。 そこまで意固地になる必要はないと思いますよ。 歳を重ねていくと、 徐々に口先挨拶にも慣れていくものです。 (まだ私もそこまで年寄りとは思ってないですが、 慣れてきた気がします) いろんな考え方があることがわかってきて、 自分と違う人間もいるんだと諦めに似た感情で テキトーにあしらえるようになると思います。 ということで、 >こんな事が苦痛な人って、私以外に居るんだろ~か・・・? いると思います。(^^)

sittorituyako
質問者

お礼

おお・・・そうです!!そうなんです!! お願い事するんが、大の苦手なんです・・・!! 表現が不適格ですみませんでした・・・汗 謝罪とかあいさつは普通にするタイプです。 お願い事が苦手なんです・・・あぅ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.4

<他人に頭下げるんが嫌>と言うから 高ビーな白鳥麗子さんかと思ってしまいました。 人付き合いがちょっと苦手なだけですよね。 自分の気持ちを人に伝えるのがあまり得意でない。 たーくさんいますよ、そんな人。 大人になったからって性格はそんなすぐには変えられませんて。 <それが悩み>と自覚しているのが大人です。 できない本人が一番辛いんですよね。 私は多分正反対の性格ですが、大人になった今やっとそういった人もいるんだと理解できるようになりました。 いろんな人と関わるうちに、良い所は取り入れようと必ず成長していくはずです。 人によってはカタツムリのようにゆっくりですけど。 自分だけでなく、多かれ少なかれ皆そうなんだと思って頑張りましょう。

sittorituyako
質問者

お礼

好きな人間がいません。ちなみに自分の事も好きじゃないです。他人の長所&短所が瞬時に判定出来る奥義有り。 頭下げてまで、自分の用事、したくないのかもしれません・・・ていうか、自分のプライバシ、会社に語りたくないし。しやくそ関係が、24時間営業&土日祝日営業で有れば全然悩まない事なんですが。 次は、日月祝休みの会社に行きたいです・・・ レス、ありがとうございます・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17270
noname#17270
回答No.3

周りのみんなが全員納得して頭をさげていることはないと思いますよ。そういうことが平気な振りをしてるんです。 私は昔、飲食業で勤めていたことがありまして。たまにいるんですよ従業員に横柄な態度をとることで、(例えば同席している女性などに)自分の偉さをアピール、みたいなのが。そういう時は私は、自分の中でゲームをしてました。「横柄な客にも笑顔で対応できるスタッフ」ゲーム。 オトナなことをできないと思ったら、オトナな人格を「演じてみる」。なんだったらその人格に名前をつけてみる。私は仕事中のみ眼鏡をかけることで自己暗示してました。 仕事中の雑談であれ、頭下げて休暇をもらうことであれ、「そつなくこなすルミちゃん(仮名)」とかに自分の身体を貸してやってもらうと楽ですよ。あるエッセイストさんも同じことおっしゃってました。 威張られるのがいや、ていうのは多分自分のこと理解して欲しいの裏返しだと思います。ムダに半休とってる訳じゃないのにどうして頭さげなきゃいけないの、とか。それこそ派遣なんだからもっと気楽にいきましょうよ。自分の頑なさがとれてくると周りも変わるかもしれないですよ。

sittorituyako
質問者

お礼

引継ぎが下手・ミス多発する年下人間が、上司に習って?派遣に対して暴君してる様に疑問感じるんです・・・ 丸紅君とか丸紅さんって元々、業界全体で勘違いしてるっていうか・・・会社以外に合コンや披露宴でも失笑買う方が居られるそうですし・・・ (実際遭遇したし、遭遇した人から話を聞いた経験有り。) 商社で縮こまって働いてる商社上がりの派遣さん達に対しても、ついて行けないし・・・社員様ってスタンスで働く40代の女性とか、理解出来ない・・・ 男性が電話取らない姿勢が、理解出来ないし。 女性は電話応対しなきゃ、残業しないで帰れると思うんだが・・・ 接客業務や電話業務時は、演じる事が楽しいんですが、 事務時はめんどくさいです・・・ほうれん草しなきゃいけない時は苦痛です。緊急事態やのっぴきならない事態の時は、全然苦痛じゃないんですが。 レス、ありがとうございます・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

いろいろ考えられると思うんですが、生育歴の中で、質問者さまが長女であるとか、親が一人っ子であるとか、叱られた経験が無いとか、何か自分が特別と思うようなことったあるんでしょうか?また生まれ育った家系が地元の有力者であるとか・・・・自分自身で思い当たる節はありませんか? ちなみに私の母親もそういうタイプで、地の有力者の家柄に育ったこともあり、人間を人間とも思っていない節があり、私も幼いころから虐待をされてきたと考えてます。 ですから私自身も生き方が大変下手で、理不尽な思いを沢山してきたので、周囲と壁を作ってしまう傾向にあると思っています。 また上記のような理由以外にも、逆に劣等感が強くって、周囲と壁を作ってしまうことも考えられると思うんですが、ご自分で何がネックになっていると思いますか?

sittorituyako
質問者

お礼

母が変わってる人です・・・ 超自己中で、父や実家や親戚の悪口ばっか言ってる 父に習って、他人に頼らない習慣が有るかなあ・・・ う~ん・・・強いて挙げれば、実家は貧乏位かなあ? そう言えば、父が更に輪かけて、他人に大事な事が言えない性格です。 「入金が入ってません。ぼったくりじゃないですか?」 「お休み下さい。」 が、なぜか業社や会社に言えない人で、びっくりする事が昔から常に有ります。 賃金貰えなくても抗議する勇気?がない人みたいです・・・ マジで大変な時は、裁判起こしたり出来る人なんですが・・・私も父も、 「親の葬式に出たいので休みたい。」 みたいなよほどピンチな時じゃないと、自分の要求を言えない性格なのかなあ・・・でもなんで、こんなやっかいな性格に、人はなるんでしょうか・・・?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lanza_sp
  • ベストアンサー率37% (146/388)
回答No.1

私的には「人に頭を下げられないうちは子供」だと思ってます 子供は何かを他人に貰ったり、施しを受けても頭を下げるどころか「アッカンベー」で許されます 簡単な事だと思うんですけどね 「○○してくれたから」「ありがとう」 なかなか直らない性格でしょうから苦労すると思いますが、感謝の念があるなら自然と頭は下がるはずです …「○○してくれるのは当然」とか思ってるんなら重症。 なにもアドバイスしてあげることはできません 「アドバイスしてくれて当然」 「そんな事じゃ納得いかねーよ」 「俺はそんな事聞いてるんじゃない」 …とかね…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A