- ベストアンサー
自分が居なくなった場合に誰にもPCを見られない方法
- 自分が冒険に出た後、自分のPCが他人に見られない方法を知りたいとの質問です。Windows10のノートPCを使用しており、パスワード設定やフリーソフトの利用、物理的に隠す方法を考えていますが、より分かりやすい方法を求めています。
- 質問者は、自分が生きて帰れない可能性を考慮し、自分が死んだ後にPCが他人に見られないようにする方法を探しています。可能な方法としては、パスワード設定、フリーソフトの利用、物理的に隠す方法があるが、より簡単で効果的な方法を求めています。
- 質問者は、生死の不確定性を前提に自分のPCを他人に見られないようにするための対策を探しています。パスワードで保護するか、フリーソフトを使うか、物理的に隠すかの選択肢がありますが、出来るだけ簡単でわかりやすい方法を希望しています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
パソコン起動時にパスワード入力を促す方法はいくつかありますが、パソコン内のストレージを抜き出して、他のパソコンから読み出そうとすれば出来なくはありません。 しかしWindows10には、内蔵ストレージの内容を暗号化する機能があります。Homeエディションなら「デバイスの暗号化」で、Professionalエディション以上なら「BitLocker」という機能名です。 暗号化してしまうと、サインインできなければ読み出しできませんし、他のパソコンでも読み出し可能なようにするには、あらかじめ「回復キー」を用意しておかなければならないです。 細かな操作手順などは、以下のページなどご覧になると良さそうです。 https://yama-windows10.com/windows10_home_device_encryption/ 回復キーは、見つけられないよう管理が必要です。 今のところWindowsの暗号化で脆弱性は確認されていないようですが、将来確認されて未対応な暗号化は回復キー無しでも読み出しできてしまう、などということも可能性は低いですがゼロにはなりません。 現状の暗号化は「解読に1000年とか10000年とか時間がかかりすぎるから、実質解読不能」としているだけです。時間短縮できるような技術革新がされれば、やはり解読されてしまうものです。 ※ 大切なデータをパソコンからインターネット上のいずれかに保存する方法があります。容量制限はありつつも無料で使えるクラウドストレージはいくつかあります。GoogleやMicrosoftなど大手がやっています。そしてクラウドストレージと紐付いたアカウントが、一定期間アクセスがなければ全て削除される、という対応が一般的です。つまり帰ってこられなかったら、いつか自動的に削除される訳です。 プログラミング知識があれば、お持ちのパソコンでも同じような動作をさせることは不可能ではないです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
その他の回答 (7)
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
別PCにそのストレージを接続すれば、パスワードがいくら長くて複雑でも、中身を簡単に見られるというパスワードの仕組みはある。これは弱すぎる。 いまのところ、強力な暗号化だな。有効なのは。
お礼
有り難う御座います。 強力な暗号化が必要ということですね。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
見せないところをVeraCriptで全部暗号化する。インストーラーに従って進めば良い。これはかなり強力だ。
お礼
有り難う御座います。 調べましたが綴りが少し違い「VeraCrypt」の間違いですね。 そのソフトの事も勉強してみます。
- otsuba
- ベストアンサー率37% (28/75)
こんにちは。あなたのPCの中身を確認する/見る方法はいくつかあります。大体はパスワードを掛けることで解決します。 1、PCを起動して中身を確認する。 対策:これはパスワードを掛けることで解決します。 【BIOSパスワードの設定方法】ノートパソコンにワンランク上のセキュリティ対策 https://2week.net/5427/ PCを起動するにはBIOS(起動時のオプション)>>OS(Windows10など。ユーザーを追加したりパスワードを設定したりできる。)>>デスクトップという順で進みますが、BIOSにパスワードをかければ【そもそも起動できなくなる】という状態になります。 2、HDDを抜き出してデータを確認する。 対策:パソコン屋さんや警察がやるやつです。HDDにもパスワードを掛けます。 パスワードをかけた時点でデータは暗号化されますので、中身を確認することはできません。 各用途に合ったフリーソフトがあります。これは個人によるので調べてもらうしか有りません。(個人的なおすすめはveracryptoです。) https://it-trend.jp/encryption/article/64-0086 PCになるべく触れずに、対応したいのであれば信頼できる他人に頼む ことになります。(~日までに連絡がなければHDDを破壊~など) 私自身、荷物預かり業をしていたことがありますので、そういった方を探されるのが良いかと思われます。 変化球としては、自宅への自作自演宅急便でしょうか。適当な住所から自身の住所へ発送します。 受け取りがしばらく無いと返送されますが、住所がでたらめなので還付不能郵便となります。 その後は1年ほど保管され、棄却、もしくは売却されて終わりです。本人だと名乗り出れば受け取れます。郵便局の方にははた迷惑な話ですが。 結局パスワード最強説あります。 余談ですが、パスワードの脆弱性について。 総当たりでパスワードを推測した場合、現代機器ならどれくらいで解除できるのかですが、図のようになっているようです。 11桁の【数字だけ】の場合 2秒 11桁の【英大小文字】の場合 5年 11桁の【数字+英大小文字+記号】の場合 400年 長々と失礼しました。参考の一部にでもなれば幸いです。
お礼
有り難う御座います。 皆さん、お詳しくて、勉強になりますね。 信頼できる他人に頼み連絡が無ければHDDを破壊、 適当な住所から自宅への自作自演宅急便、など、 面白いですね。 結局パスワード最強説あります。 余談ですが、パスワードの脆弱性について。 総当たりでパスワードを推測した場合の、 それぞれの場合の掛かる時間など、 大変、参考に、なりました。
- runatickdance
- ベストアンサー率26% (375/1431)
パソコンを梱包して、 ラベルを貼り、 到着日時指定にして、 郵便や運送会社に荷物として、 出す。 到着日時を一週間先にして おけば、 誰にも中身をみること 不可能かと。 また、もっと長期なら、 先祖のお墓の 墓石の下部のお骨が入ってる入口の 中に湿気にならないように パソコン梱包し、中に 入れて置けば 良いかと。
お礼
有り難う御座います。 先祖の御墓の墓石の下部の、お骨が入ってる入口の中に、 湿気にならないようにPCを梱包して中に入れて置く方法は、 私は決してそれを実行しませんが面白いですね。
- MT765
- ベストアンサー率57% (2080/3618)
結局はパスワードなどで保護することになりますが、それに加えて物理的なセキュリティキーを導入して保護を高めることができます。 【FIDO2セキュリティーキーでWindowsのログオン認証を強化】 https://www.yubion.com/post/fido2%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%A7windows%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%B3%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%92%E5%BC%B7%E5%8C%96 このキーを持って冒険に行ってください。 冒険中は無くさないように気を付けてください。 (なくしてもリカバリーはできます)
お礼
有り難う御座います。 数か月後に冒険に行くかもしれません!
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
USBメモリか外付けHDDでも買ってきて、見られたら困るデータをそっちに移しておけばいいんじゃないでしょうか。USBメモリなら冒険に一緒に持っていってもいいし、小さいから隠す場所に困ることはないでしょう。最近は外付けHDDも小型のものが多いです。SSDならもっと小さい。 ただし、紛失のリスクは伴いますが・笑。
お礼
有り難う御座います。 USBメモリや外付けHDDに入れて持って行く方法は、 分かるのですが、 PCの中に見られたくない物も、少し、あるんだけど、 それらを見られたくないだけじゃなくて、 PCの中に見られたくない物が無くても、 PCに入られたくないんですよね・・・。 だから、せっかく書いてくれたけど、残念ながらダメ。 しかし、PCの勉強に、なりましたので、感謝します。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5238/13705)
資産管理を請け負ってくれる弁護士に保管管理を依頼するというのはどうでしょう。
お礼
有り難う御座います。 そこまで出来ないよ~。 簡単な方法じゃないと・・・。 でも回答してくださって感謝します。
お礼
ありがとうございます。色々と勉強になります。 Windows10は、内蔵ストレージの内容を暗号化する機能を、 備えているなんて、知りませんでした。 PCスキルの無い家族とかに見られたくないだけですから、 自分の場合は、そこまでしなくていい感じですね。 容量制限はあるが無料で使えるクラウドストレージは、 以前から知っていました。 それらの方法を採用するかどうかは別として、 とにかく勉強になりましたので、感謝します。