• 締切済み

なんで選挙って未だに選挙カーと紙投票なの?

ここ二週間、候補者の名前の連呼ばかり聞かされて思ったのですが… 選挙期間に入ったら公式ウェブサイトを立ち上げ、そこで候補者の情報や主義主張を掲載し、なんならそこでライブ配信をして質問どうぞ、投票時間になったらサイト上から投票、ではダメなんでしょうか? こうなったらコンパクトで分かりやすく、何より候補者が震え上がる程にボロが出やすい、つまりより良い政治家が生まれる気がするのですが。

みんなの回答

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1167/2278)
回答No.5

 世の中はネットをできる人ばかりではないことが一つ、あの連呼には集票効果があることが一つです。  2017年、関西学院大学の三浦麻子教授による研究が発表されました。 https://www.kwansei.ac.jp/news/detail/press_20170407_015918.html ・街頭演説や練り歩きなどで有権者と近いところでの接触は、有権者の好感度を獲得できる ・選挙カーでの名前連呼は好感度の獲得にはつながらないものの、ある程度の票を得る効果はある

  • W-164
  • ベストアンサー率29% (393/1313)
回答No.4

ただネットに繋がるだけでは、 何処の誰が投票したか、同じ人が何度も投票しないか監視できない マイナンバーカードのような電子的に個人を証明出来るシステムが全国民に行き渡れば可能でしょうけど、国のやる事には何かとイチャモンを付けたがる人が居るので、しばらくは無理でしょうね。 誰も見ていないところからも投票出来るので、 強制的に一カ所に集められて、監視されながら「この人に投票したら報酬がもらえます」などと言うのが出かねない そもそも、マイナンバーカードのゴタゴタを見ても、全国民が信頼出来るような(誰もイチャモンを付けようが無いような)投票システムを作るのも簡単にはいかないような気がします。

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (576/1038)
回答No.3

一部制度としてはあるのです。 電磁的記録式投票制度について@総務省 https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/touhyou/denjiteki/index.html 但し、対象となる地方公共団体は予算が組めないから導入できません。 国政は書かれているように与党にとってのデメリットしか無いから実現できません。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.2

代用はそれでもいいけど、リアルの説得力や責任の重さは、ネットでは分からない。 また、そこまで日本は電子化が浸透していないからね。

回答No.1

通信が光ファイバーや電子だと、(不正を)見えないから。 ブロックチェーンを使えば良さそうに私は思うけど、有権者と投票ソフトウエアの間に不正投票ウイルスが入ってしまったら、ブロックチェーンは不当 & 確実に機能してしまう。