- 締切済み
嫌な気持ちになったこと。
教える、という行為は上の人から下の人へと伝えるようなものですが、その教えるという方法はやり方が様々あると考えます。 私はこれまで恵まれたことに私の分からない位置と同じ目線に一緒に立って教えていただけていたんだなあと強く感じました。 そのためこの場を使わせていただき感じたことは伝え方が下手なんだなあ、と。教えるという行為には伝え方も含まれていると私は思いますが、「こちらが分かっているのだから同じ言い方で分かるよね?分からなきゃおかしいでしょ。」という態度で来られるので少し驚いてしまいました。 なぜそんなに横暴なのだろう?と考えた際に知識をひけらかすのと相手に伝えることは別物なのかもなあと新たな発見をさせていただきました。 教える、という一言でもたくさんの種類がありますね。 こちらの拙く、長い文を最後まで読んでいただきありがとうございます🙇♂️ 皆様はこちらについてどう感じますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BluesHeart
- ベストアンサー率26% (155/576)
このサイト(類似のサイト)に関しては、質問内容だけで質問者の理解している範囲や方向性まで察して回答しなければなりません。 質問内容に関する知識と質問文を読み取る読解力とは別ですから、質問者の理解と回答者の回答の前提にギャップがあることはやむをえません。 質問者も「私が知りたいのはそこではない」という補足をつけている場合がありますが、表現力と読解力のミスマッチは致し方ないですね。 その他、一般論であれば質問と回答までに何らかの予備知識を得る機会が双方にあるでしょうし、質問と回答の間の齟齬も修正していくことは可能でしょう。 それとは別に、人には「充分にできるけれども、説明できない」ということがあります。 たとえば、知識を得る(学ぶ)ことはできますが、学ぶことを身に着ける方法は難しい。もっというと、私たちは日本語を話すことは流暢にできますが、日本語をどうやって身に着けたか?はわかりません。 ですから、日本語の学び方を教えることはできません。 このように、自分はよくわかっていることでも「教える」となると、わからないのが普通です。そこをわかっていない人は一定数いますね。 ま、このご質問の中心的課題である「教えるのに上から目線なのはなぜ?」というのであれば、冒頭のように「教わる側の理解度を評価し、そのれ合わせた教え方ができるほど差がない場合」もありますが、ある意味「このくらいは分かっているでしょう」という忖度がある場合も考えられます。あまり初歩的なところから始めると「バカにしている?」と思われるかもしれない、と考える、と言うことですね。 最後に、これらのことはご自身が「教える立場」になったとき(特に知識や認識の差があまりないとき)に体験的に知ることができることです。こんなところで楽して知ろうとしていないで、体験を積むことが最高の回答かと思います。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2725/12280)
>ちなみに、少し気になったのですが、教えることについて伝わらなかったご経験などがあるのですか? はい、何度もあります。一つ一つの事例は覚えてないですが、例えば車の運転を教えるとなった時、このペダルを踏むと前に進みます、このペダルを踏むと止まります。なんて教えている時にペダルを踏んでも進みません、と言われる。よく見るとキーを回していない。キーを回さないと運転が始まらないというのはもう先に教えて覚えたはずなのに、それを無視してる。 そういう風になった時に、先にキーを回さないといけないよ、って言えるか、お前この前言ったのにできてないぞ、って言ってしまうか。それが教えてもらう側の態度だったり、若気の至りだったりで変化していくのですよ。たくさんの人に若くから教える立場になれたので、両方経験しています。今では恥ずかしい態度だったと反省できますが、若き日は車の運転するのに最初にキーを回さないでどうする?って知ってる人の常識で責めちゃうんですよ、知らない人にそれが解るわけないですよね。 できるだけ丁寧に解るように何度も我慢して教えていけると優秀な教え方ができるようになると思います。だけど、教えられる側も「解らないんで、しっかりと教えてください。ちゃんと覚えます」って態度と「仕事だから仕方ないけど、適当に覚えるわ」って態度なら、前者には熱心に教えたいと思うけど、後者はもう少し立場をわきまえろって、経験が浅いと怒りが先に来るときもありましたね。 後、覚える事を一度聞けば覚える人、二、三度聞けば大丈夫な人。期間が開くと忘れたりするけど、何とか覚える人。毎度毎度確認しないとできない人。こんな風に覚える能力にも大きな差がある事を理解していきます。その事を理解していない間はどうしても基準が自分にあって、この程度がなぜ覚えられないの?って感覚に陥るんですよね。 「こちらが分かっているのだから同じ言い方で分かるよね?分からなきゃおかしいでしょ。」という言葉はその典型でしょう。相手の能力はガン無視です。自分がそれなりに優秀で、優秀だから教える立場になれているのに、そのレベルをいきなり要求してしまうってのは間違っているって事に気づかないと上手には教えられないんです。 教える方も教えながら、学ばないといけないんですよね。難しいところはまさにその点だと文章を書きながら改めて気づかされました。
補足
あなたの体験談聞かせていただけて想像しやすく助かりました!ありがとうございます^^ 少し教える、というものがこのサイトだけでなく広い範囲になるのですがら教えてもらう側に興味を持たせることも相手がなぜそのような行動を取ったのかを考えてやり方を変えるなども教える方の力量だと感じて生きていたためこの部分にも葛藤は生まれるのだなあと思いました。 そのような方々に囲まれていましたので私自身教えるということを上記のことを気をつけて行っておりましたが、改めて素敵な環境にいたことを感じ、私が他人に求めすぎていたことをあなたのおかげで理解することが出来ました。ありがとうございます。 最初あなたの言い方とても気に入りませんでしたが、私との会話の中で気づきがあってなんだか嬉しく感じます。 誰しもも初めての時があるのに初めての感覚を忘れてなぜ分からないの?となるのはとても面白いですね。 あなたとの会話で私なりに思った事なのですが、対等に対話をすることが大事なのかな、と。 〜してあげる、〜してもらうという関係性には甘えが、お互いに生じるのかなと。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2725/12280)
教えるという行為はとても難しいのですよ。自分は(完璧に近いぐらい)知っている。相手はおそらくほとんど知らない。そういう状況から、自分の知識を伝えないといけない訳です。その時に教えた事を何も把握していないとか、教える内容の以前の事がまともに理解できていないとか、そういう状態であるとイラっと来るわけです。そこで我慢強く見てあげないといけないのはそれなりに経験を重ねて、解りましたが、経験が少ないとか、若くて感情が先に来たりすると、ついなじってしまうのです。 (私がちゃんと解っている事が)何故解らない?ってなってきちゃうんですよね。それではダメなんですけど、どうしてもそういう思いが先に来てしまう人もいる。教えられる方も必ず学ぶ、という姿勢が見えるようにした方がいいとは思います。 そのへんのすれ違いがあるとあなたの言う横暴な態度が出てしまう時もあるって話だと思いますよ。それぐらい、教えるって大変なんです。
補足
稚拙な文章を読み、答えるというお時間をいただきありがとうございます^^ 貴方が教える際に感じる気持ちを教えていただけて、そのように受け取ることもあるのか、と知ることが出来ました。ありがとうございます! ちなみに、少し気になったのですが、教えることについて伝わらなかったご経験などがあるのですか? 私も教えてもらう立場に立った時教えてくれる側に何がどの程度分からないのかお相手に説明してこちらの分からないものを広い範囲から狭い範囲に狭めることが大事なんですね! 教えることの難しさ、ご教授していただきありがとうございます😊
- tootattatato
- ベストアンサー率34% (109/318)
どうなのでしょうね。 少なくとも、教育学部という機関があって、教師として働くことを夢見る若者が概ねそこで学ぶことが普通であることからみても、教えるという行為がそう単純なことではないことは当然だと思いますし、今さら言うことでも無いと思います。 また、専門機関で習得したからと言って教える事がうまいとも限りません。学校の先生よりも予備校の講師の方が教え方がうまいという事があることからも間違っていないと思います。 さらに、ある分野にかけては卓越した能力があってもそれを後進に教授することに関しては並、ということだってあるでしょう。有名なとこでは、湯川秀樹御大の例がそれです。 OKwaveも含めたQ&Aサイトでの場合に限るなら、そもそも宿題丸投げのような投稿をする方に努力の欠如があると思ってるので、『自由に質問する権利』があるなら『自由に回答する権利』も当然あるべきなので、質問する側にとって印象の良い回答であるべきか、厳しい印象を受ける回答であるべきかなんてそもそも本質ではありません。 ぶっちゃけこういうところで宿題丸投げのような質問をする人にとっての本質は『解答とそこに至るまでの簡潔なプロセス』だけでしょうけどね。 インターネットが普及するまでは、身近にあるモノ、ヒトだけで解決するしか方法が無かったのが『常識』でしたから、いま、インターネットが普及して簡単に答えだけ得られるようになったからといって、質問する側の一方的な常識を回答する側に求めるor期待するのがそもそも間違ってると思いますけどね~。
- yuzu7x1
- ベストアンサー率19% (268/1355)
初心忘れるべからずみたいな感じですかね? 誰もが1度は子供だったけどみんな忘れてるなんて言いますもんね。 だからこそ、過去の知らなかった自分を悪く思わず、また相手にも教えることで改めて多面的に物事を見ることが出来る姿勢で居たいですね。 謙虚と尊重を重んじたいと思いました。 屈辱を感じられるのは、尊重をされた人にしか分からない経験だと思います。
補足
はい、私は幸せ者です^^ ありがとうございます。
- DPICMM864
- ベストアンサー率47% (26/55)
教えるという行為は、相手に合わせた伝え方が必要なのかなと思います。相手の理解が足りない部分を把握し、それに合わせて教えることが重要だと考えます。知識をひけらかすのは単に自慢しているだけです。私はここまで知っているんだぞって自慢して自己肯定感を高めたいだけであり、相手の事など気にしていません。相手よりは自分の方が上という気持が優先してしまいますね。相手がどこを理解できていないのか、ではどう伝えたら、相手が分かってくれるのかを良く考えて、上手に丁寧な言葉でわかりやすく教えることが大切でしょう。 評論家、コメンテーター、アナウンサー、学校の先生、上司、講師等、説明が下手な人もいます。わかりやすい言葉で端的に言える人が 上手だなと感じます。 ご自分でお気づきになられたのであれば、大したものです。
補足
極論を言えばお互いの歩み寄りが大事な気がしてましたので、それをより分かりやすく言葉にしていただきありがとうございます。 いくつかの回答の中言葉に棘があるものも多くありましたが、稚拙な文章の中から私の言いたいことを汲み取っていただきありがとうございます。
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1725)
偉そうに捉えられるとは思いますが・・・ できれば、 考えてもらう 気づいてもらう ように、回答をしています 普段でも目上の人にも、失礼にあたらない方法なのですが、言葉の表面しか読めない人、行間が読めない人には通じないことが多々あります それはその人のそのときの力ですので、そちら側の問題として処理します また、URLを貼るときも、しっかりそのURLを先を見てもらいたいのですが、これがなかなか叶いません
補足
私の出会った方が皆がみんなあのような横暴な方ではないと貴方の回答で分かったのでそれだけで嬉しく感じました。 また、御相手の力不足の際相手の際で終わらせて斬ることをせずに対応ができる点を私自身見習いたいと思いました。 URL問題は根深そうですね💦 稚拙な文章の中から私の伝えたいことを汲み取っていただきありがとうございます^^
お礼
差があることに対しての違和感だったのですね。 言葉にして下さりありがとうございます。 私自身一緒に考えたり解決の糸口を与えるなど、教える、という仕事をしておりますが、質問で表記させていただいた方のような感覚にはならなかったため経験則も踏まえ不思議と思い質問させていただきました。 改めて私のこれまでの普通と世間での普通がかけ離れており、その乖離を踏める必要があることが分かりました。 ご丁寧にありがとうございました。^^