- 締切済み
販売消費系で質問 回答が出来る人
販売価格 卸価格がいまいち理解出来ません。こういうの全然詳しくないです。知識0です。 いろいろ調べましたが、理解出来ません。あと疑問が結構あるので複数回で別けて質問します。 ただし 回答はURLだけしか貼らない回答 他人のサイトやコメントをそのままコピペでの回答は 禁止です。 コピペは検索で簡単にバレるので注意ね 酷い回答は運営に通報します。 前にokwaveで通報した相手が復帰しないから調べた所、一度BANされるとアカウントが停止になると知ってちょっと驚いています。しっかり回答される方は通報しませんので安心してください。 1 販売価格と卸価格で あるゲーム開発者がゲームソフトを販売価格では1000円で 卸価格では800円の時 ゲームソフトの製作した方に800円が入るということですか? 2 卸売業者と小売業者と売る側が2つもある必要性が分かりません。 ゲーム開発者⇛販売業者⇛購入者の方がいいと思うんですけど。 3 商品の制作つまりメーカーそのものが販売業者も兼任したらダメなんですかね。それなら1000円ものを販売業者が値上げして1500円にして売上がその分減るのはメーカーが損すると思うんですけど。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6876/20336)
販売価格は どの段階でも 販売価格という言葉になります。 小売価格 卸価格 という言葉に替えるとわかりやすいです。 流通関係は 一つではありません。 少量生産品と 大量生産品とでも違います。 ハンドメイドで 一つつくるのに長期間かかる物 大きな工場で機械を使って大量に作れる物 それぞれ流通経路が違います。 輸入品もまた別です。 1 例としてゲームソフトを取り上げると ちょっと この質問からはずれてきますね。 カセットで売る場合と ダウンロード販売もあるし 個人に販売せずに ゲームサイトを運営する企業に売る場合と まったく違う商売です。 2 そこでゲームから離れた商品について一般論で解説すると 大量生産するものは 全国の小売店の店頭で販売することになります。 それは生産する会社にとって 全国に営業に行く社員も大量に雇用して巡回していく といった形にすると 仕事が煩雑になってしまうので 販売は問屋にまかせようということになって 分業する形になります。 それから値段の問題もあります。 お菓子などは 100円 10円という単位なので 大型トラック一杯に積み込んでも金額は少ない。スナック菓子になると空気を売っているような感じです。小売店で一つの種類をトラック一杯なんて仕入れできません。たくさんの種類のお菓子を展示しないといけないので 多品種少量仕入れです。100の菓子製造会社に少量ずつ注文を入れても菓子メーカーは困ります。大型トラックに一杯詰め込んでやっと商売として成り立つのですから。 そこで 問屋が多くの菓子メーカーから仕入れて 小売店に小分けして納品します。 これで 問屋 小売店 と 流通に何段階か必要になるということがわかります。 それぞれの企業で利益を上乗せして 次の段階に商品が移動していくのです。 つまり 生産量 販売量の大きさにより 流通段階が増える ということです。