• 締切済み

発達障害のある子ども

事情があり、子ども(小学校高学年)に、「車の運転中、運転手さんはスマホやナビ(車についているモニター?)の操作はしちゃダメなんだよ」ということを教えました。 発達障害のある子どもですが、しっかりと会話はできる子です。 最初は、運転中携帯は触ってはダメなことは伝えると、「赤信号だったらいいんだよね?」と言っていました。「赤信号でも、本当はあんまり良くないんだよ。」ということを伝えました。 すると「メッセージはいいの?」というので、「だめだよ。」と伝えました。 日にちを分けて、何度か話しているうちに、「運転中のスマホは?」→「だめー!」と答えられるようになりました。 あるとき、ナビ(車についているもの)の音量ボタン(TVやDVD機能もついているので)は、良いのかダメなのかという話になりました。 「ほかの大人は、やってるよ。」と子どもが言いました。 おそらく信号待ちのときに、ほかの大人が音量ボタンなどを押したりするのを見かけたことがあるのだと思います。 「赤信号のときは、少しなら大丈夫かな」と伝えました。 それについても、理解はしているような様子でしたが、、 運転中のスマホの話と、ナビ(車についているもの)の話、同時進行してしまったので、「信号待ちであれば、スマホの音量ボタンを触ってもいい」と理解してしまったのではないかと不安です。。。 まだ小学生ですし、将来運転するときは教習所でしっかりと教わるとは思うのですが。。 私が話をしたせいで、「赤信号ならスマホの音量ボタンは触ってもいい」というふうに理解してしまっていて、それで事故を起こしたら、私の責任です。。 考えすぎでしょうか?

みんなの回答

  • iq00001
  • ベストアンサー率14% (40/268)
回答No.3

考えすぎ。 運転するときは教習所でしっかりと教わる そして最近の車は改造しない限り、走り出すといじれない仕様になってる。問題ない機能はいじれる。

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (619/2745)
回答No.2

「赤信号で完全に「停車中」の操作は違反になりません。」 「ただし、青信号になったのに気付かず後ろからクラクション鳴らされ不快な想いをする事は有るでしょうし、ブレーキペダルから足が離れてしまう事もあるかも知れませんので、推奨はしません」 というのが警察の公式見解です。 なので私は、ちゃんと道交法で教えた方が良かったのではないか? と思いました。 「赤信号だから」、ではなく、 「車が完全に止まってるから」、で教える方がシンプルですから。

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1537/4407)
回答No.1

小学生でしたら、判断を伴う曖昧な言い方ではなく「良いか?」「悪いか?」で最初は躾けるべきです。 なので「移動中は、スマホの操作はするな」と躾けておくと、後々、歩きスマホを行わなくなるでしょうし、「どこで、使用するか? 使用出来るか?」を判断出来る様になるでしょう。

関連するQ&A